ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【稚内】大人のミニ四駆【R-18】コミュの最低限の大人のマナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜車体寸法について〜
・最大幅:105mm以下
・全高:70mm以下
・全長:165mm以下
・最低地上高:1mm以上
・全装備最低重量:90g以上(電池、モーターを含む)

・タイヤ寸法
前後輪ともに
径:22〜35mm
幅:8〜26mm
※タイヤは必ず取り付けて下さい

・ローラーの装備
左右合計6個以内
(2段ローラーは1個として数える。スタビライザーポール、マスバンパーはローラーの数に含まない。)

※マスバンパー
取り付け位置は、前後ガイドローラーの中心軸を結んだ線より内側に、部品全体が収まるものとします。
マスバンパーとガイドローラーを兼ねた部品は、ローラーの数に含まれます。※2009年1月改定



〜モーターについて〜
使用可能モーターは以下の通り
・ノーマルモーター
・レブチューン
・トルクチューンモーター
・アトミックチューンモーター
・スプリントダッシュモーター
・パワーダッシュモーター
・ハイパーダッシュ2モーター



〜改造について〜
競技車を改造する場合は、以下のように規定します。ただしここに含まれない改造は、主催者の判断により参加を決定します。

1.シャーシの加工は、穴あけや切断など原形に追加工作を施すものに限り認められます。自作シャーシの使用は認められません。

2.追加部品はタミヤ製のミニ四駆、ラジ四駆、ダンガン用パーツのみ認められます。

3.部品の加工は、穴あけや切断など原型に追加工作を施すものに限り認められます。

4.ギヤの改造は、軽量化のための穴あけや削り加工とベアリングの内蔵のみ認められます。駆動用ギヤは定められた組合せで使用することが必要です。

5.電池受金具はキット付属品、またはグレードアップパーツを説明書通りに使用すること。ハンダづけや金具の二枚重ね等の改造は認められません。

6.コースや手などを傷つけるような形や、シャーシからグリスが飛散してコースを汚すおそれのある改造は認められません。

7.タイヤの加工は、規定寸法以内での形状変更は認められますが、タイヤ表面の材質変更は認められません。



〜競技コースについて

下記のコース規定を満たし、かつタミヤが公認した場合は公式コースとして競技記録が認められます。コース規定を満たしていないオリジナルコースでの競技や記録はすべて非公式となります。

・コース幅:115mm(直線部分における1車線の寸法)
・コースフェンスの高さ:50mm(路面からの寸法)
・レーンチェンジやバンクコーナーなど、よりスムーズな走行のために部分的に幅と高さを変更することは認められます。
―――――――――――――――

タミヤの公式規約から必要な部分だけ抜粋しました^^
普通に作れば規定を越えないはずあせあせ(飛び散る汗)

コメント(2)

PROはやっぱ難しいみたいですよたらーっ(汗)

ネットで見たら色んな改造ありますからねあせあせ

画は代表的な改造の
「井桁(イゲタ)」ですグッド(上向き矢印)

PROでもできるらしいですむふっ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【稚内】大人のミニ四駆【R-18】 更新情報

【稚内】大人のミニ四駆【R-18】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング