ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■売れる仕組み:今週の方程式コミュの■ “常識”という物差しが、“成長の芽”をむしり取る!! 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【“常識”という物差しが、“成長の芽”をむしり取る!!】     Vol.283



■ 「 TVのリモコン機能がフル稼働!! 」


もともと個人的にTV機器に対する思い入れが少なく、
「見えれば充分!!」の意識で、完全地デジ化以降も、
従来の機器にチューナーを接続して対応しておりました。


しかし昨年末に、ちょっとしたハズミでデジタルTVを購入し、
遅ればせながら、世間一般の仲間入りをすることになりました。




ただ、その取扱説明書を読んで分かったことは、
その「デジタルTV」なるハードウェアは、
もはや従来のTVの域を超えた「情報機器」であること。


そして、その「情報」というコンテンツと価値が、
従来とは、根本的に違っていることを認識!!


但し、リモコンに刻まれたその機能をフル稼動させるためには、
「外部通信機器とのLAN接続」と「外部HDDとの接続」が
必須条件。




そんな背景下、さらに遅ればせながら、
やっと先日、必須条件の両機器との接続が実現しました。


結果、“TVのリモコン機能がフル稼働!!”しました。


そして、デジタルTVの「情報機器」としての機能と価値を、
心から実感させて頂きました。 素晴らしい!!




ちなみに、私の現在の携帯電話は従来タイプのものですが、

この「情報機器」への認識のスイッチオンで、
スマホへの切り替え時期は、かなり前倒しされるはずです!!



これらの「情報機器」は、社会の日常生活とビジネス構造を、
隅々まで変化させていくことを、心から実感!!



そんなこんなで遅ればせながら、やっと私も、
現在の常識レベルの生活者の仲間に、加われたかも?!





− ≪掲示板≫[PR]−−−−−−−−−−−−−−−


■ 参加費無料! 6/11「売れる仕組み研究会」
  http://www.sip-can.com/news/2013/05/25611.html


  今回のテーマは、 
 「 ビジネスマンは知っておきたいココロの整え方 」
 〜脳科学の基本を知り、自分自身を100%味方にする〜


  ゲスト講師は、心理セラピーの専門家、
 (株)ガイアセオリー 代表取締役 宮本 直樹氏です。
  http://www.youtube.com/watch?v=wzI5zu-onLg


  脳の意識構造を知り、そこから自分自身の力で、
  うまくアドバイスを引き出す方法を学んで行きます。

  自分自身を100%味方につけていると、
  物事が順調に進むだけでなく、とても心が豊かになります。


  今回は、是非そんなコツをつかんで下さい!!


 
  ★ 残席わずかですので、
  参加ご希望の方は至急お申込み下さい。




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

≪今週の方程式≫

【 “常識”という物差しが、“成長の芽”をむしり取る!! 】



■ 「 見切り千両、損切り万両 」


昨年の1月に東京でスタートした「逆境経営セミナー」は、
その後「東京木村塾」に名称変更され現在に至り、
その常連メンバーとして毎回参加させて頂いております。


私の主な参加目的は、「知識より意識」の視点から、
多くの“気付き”と“学び”を頂くことです。


「見切り千両、損切り万両」は、先日開催された
「東京木村塾」の、木村氏からのメッセージの一節です。




事業は、創業するより、止める方が格段に難しいことが、
充分に伝わってくる教訓でもあります。


230億円の借金返済を15年で解決し、
4勝26敗という事業体験を裏付けとした格言には、
重さと、説得力があります。


「“経営学”は教えることができるが、
“経営”は自分が体験をしながら勉強していくしかない」
とは木村氏の口癖ですが、改めて納得!!



そんなメッセージや教訓が満載の、最新の木村氏の著書が
『「メシが食える力」をつけなさい!』です。

全国の書店で平積み販売され、既に3版印刷中とのこと。

お薦めの1冊です!!



現在「○○木村塾」は、全国に約20ヶ所開設されていますが、
目標の一つである、1001人の「起業家」の創出のために、
木村氏は、「“起業家魂”の火付け人」として東奔西走の日々。


生涯チャレンジャーを自負する木村氏のメッセージには、
人の心の奥底に眠っている“魂”という宝物に、
目覚めを誘うエネルギーがあります。


「○○木村塾」も、お薦めの一つです!!


★ 木村塾
http://www.kimurajyuku.com/




いつの間にか、「木村塾」のPR一色になりましたが、

営業の視点からまとめます。





個人的な事例で恐縮ですが、

「事業企画&営業サポート」を通じた展開シナリオ作りの際に、
“ワクワク感”がある場合と、そうでない場合があります。



その訳を探って見るに、

前回のメルマガでもご紹介済みの、
「Why&Howストーリー」の有無が、その原因でした。



そのシナリオの“HOW”のみにフォーカスしたシナリオには、
湧き上がるような“ワクワク感”は、存在しません。



しかし、“Why”の理由と想いを共有したシナリオからは、
“ワクワク感”と、実現意欲が湧き上がってきます。


そしてその“Why”には、
“変化して成長する”訳と可能性が、満ち溢れています。




“変化こそ、成長のチャンス!!” と思いませんか?


“常識”という物差しが、

“変化”にチャレンジしない言い訳に、なっていませんか?




結論です。


「 “常識”という物差しが、“成長の芽”をむしり取る!! 」




お仕事のヒントになり、お役に立てば幸いです。




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■売れる仕組み:今週の方程式 更新情報

■売れる仕組み:今週の方程式のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング