ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■売れる仕組み:今週の方程式コミュの■ 集客は、“個客”のアンテナに向けた情報発信から!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【集客は、“個客”のアンテナに向けた情報発信から!!】   Vol.253



■ 「 こちらの“10個入り”は、いかがですか? 」


先日、某100円ショップで、
乾電池の代金清算時に、レジ担当から受けた一言です。


単三アルカリ乾電池(4個入り)を2個選び、
こんなに沢山買っても210円とは安い!などと思いながら
レジで清算しようと商品を差し出した瞬間、

「こちらに10個入りで100円の商品がありますが、
いかがですか?」と、現物を見せての一言。


思わず、「それもアルカリなの?」と質問。

答えは、「はい!」。

当然、「じや、それを!」



購入意思が明確に確認できるレジで、明確に「得するコト」を
提示されれば、

何らかの強烈な失敗体験か、その店への不信感がない限り、
ほぼ100%の客は、その提案を受け入れるはず。


それも、不自然さのない表現とタイミングでの一言は、
効果抜群!!


そんな「得するコト」を、心地よく提供してくれる店には、
又行きたくなることも当然!!



学生アルバイト風の女性店員から、
営業の“成功法則”の気付きと、教訓を頂きました!!





− ≪掲示板≫[PR]−−−−−−−−−−−−−−−


■ 11/9 「東京木村塾」 開催!!
  http://www.xit.co.jp/sub-pages/tkj2012.html


  自らの視点が高ければ高いほど 眺められる世界も広くなる


 「大阪木村塾」を皮切りに、広島、岡山、福岡、横浜、京都、
  東京、名古屋、鹿児島、… と、
  全国各地の「〇〇木村塾」が 続々と新規開塾中!!
  
 
私も塾生として、「東京木村塾」に参加させて頂きます。 




■ 11/13 『売れる仕組み研究会』(10名限定開催)
  http://www.sip-can.com/news/2012/10/2389.html


  今回のテーマは、
 「“釣り堀営業”と、見込み客作りのポイント(1)」


  参加者が直面している課題をテーマにした事例研究では、
  全員参加型のディスカッション&シェアから、
  自分の“答え”や"成功パターン"が発見できるかも?

 ★ 定員10名限定の開催ですので、
    参加ご希望の方は 至急お申込み下さい!!



 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

≪今週の方程式≫

【 集客は、“個客”のアンテナに向けた情報発信から!! 】



■ 「 “見込み客”とは、どこにいる誰のこと? 」


“ニーズの多様化”という言葉が使われて久しい昨今、
大量生産を背景としたマス市場の縮小により、
その傾向は益々顕著。

併行して、個客ダイレクト・マーケティングの手法が普及。



いきなり、小難しい表現で失礼します。


営業活動の共通テーマに「新規顧客開拓」がありますが、

業種ごとに、それぞれの知恵と感性を必要とする、
重要かつ悩ましい課題です。



そして、その新規開拓で最初の課題が 「誰に?」です。

当然それは、「消費者」、「顧客」、「見込み客」。


しかし、これらの言葉自体は、
「平均値」と同様に、具体的な実態像ではありません。



その具体的な実態像は、

「 … が欲しい、〇〇さん」

「 … に困っている、〇〇会社」 です。




物も、サービスも、情報も、競合も、価値観も、
満ち溢れている市場の中の「顧客」は、「個客」です。


そしてその「個客」自身は、情報の洪水の中から、
本当に自分の欲しいものを、確実に求めています。



そんな環境の中で、相互がベストマッチングする条件は、

個客自身のアンテナに、自分に向けた情報としてキャッチ
されることが、 集客方法の最低条件の“答え”です。




結論です。


「 集客は、“個客”のアンテナに向けた情報発信から!! 」




お仕事のヒントになり、お役に立てば幸いです。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■売れる仕組み:今週の方程式 更新情報

■売れる仕組み:今週の方程式のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング