ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■売れる仕組み:今週の方程式コミュの■ 商いの物差しは、“お客さんなら、どう思う?” 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【商いの物差しは、“お客さんなら、どう思う?”】 Vol.216



■ 「 仕事学のすすめ 」


NHK教育テレビの番組名ですが、ご存知でしたか?

本屋で教育番組の某テキストを探していたところ、
たまたま目に触れたテキストが、これです。


11月号「仕事学のすすめ」
セブン&アイ・フードシステムズ社長 大久保恒夫
こうして企業は再生する  (定価550円)


大久保氏とは面識があることも加え、即購入!


・イトーヨーカ堂の「業務改革」の主要メンバー。
・ファーストリテイリング(ユニクロ)の経営改革のコンサル。
・良品計画(無印良品)の経営改革のコンサル。
・ドラッグストア ドラックイレブンの社長として企業再生。
・高級スーパー 成城石井の社長として企業再生。


大久保氏のキャリアを知ると同時に、
“企業再生のプロ”であることに、改めて納得!


さらに、
「企業再生」「経営改革」の秘訣は、“基本の徹底”に納得!


小売業の場合の基本は、

・挨拶をきちんとする
・クリンリネスを徹底する
・品切れをなくす

この3つとのこと。



15億円の赤字を抱えて経営危機におちいっていた会社を、
店舗整理もせず、リストラもせず、集客を見込んだチラシや、
セールもせず、

基本の徹底により V字回復させ、
2年間で実質プラス14億円の黒字に転換!


改めて、基本の徹底効果に、納得!!



※詳細は、上記テキストを参照ください。




− ≪掲示板≫[PR]−−−−−−−−−−−−−−−


■ 1/17 第23回【実践営業企画塾】勉強会 開催!
   (テーマ)「見込み客の仮説化」
  http://www.sip-can.com/news/2011/09/2389.html
  ※平成24年度・新テーマの、初回開催になります。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

≪今週の方程式≫

【 商いの物差しは、“お客さんなら、どう思う?” 】



■ 「 “売れる仕組み”の考え方 」


毎月開催している実践営業企画塾・勉強会も、
おかげさまで、2年を経過することができました。


この勉強会の特徴は、
「“売れる仕組み”の考え方」を基本とした、
参加者独自の“成功パターン”の発見です。



★“売る”と“売れる”は、違う


・商品の価値特性と、他社との違いの明確化

・伝わるように、伝える

・見込み客のニーズ&ウォンツのリサーチ

・顧客リスクの発見と、クロージング


 ⇒ 結果、顧客が“買う”から“売れる”


こんな、当たり前の考え方から、
顧客にとって不自然さの無い営業プロセスを発見していきます。


来年は、さらにその営業プロセスの深堀りを行い、
参加者各位の成果につながることを願っております。




先のイトーヨーカ堂の「業務改革」は、
1982年からスタートし、業界では有名な経営改革ですが、
その基本が“挨拶”であったことを、改めて認識。


その中核者である鈴木敏文氏は、「根本的な改革」とは、
「お客の心理や気持ちを本質的なところから考える」ことを
強調されています。


改めて基本の価値を認識し、その実践を心掛けたいと思います。



結論です。


「 商いの物差しは、“お客さんなら、どう思う?” 」




そんなこんなで、今年もまもなく終わりますが、
多くの方との出会いや、ご厚情に心から感謝し、
来年も良いお年を!!




お仕事のヒントになり、お役に立てば幸いです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■売れる仕組み:今週の方程式 更新情報

■売れる仕組み:今週の方程式のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。