ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■売れる仕組み:今週の方程式コミュの素朴なことばが、心をつかむ 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【 素朴なことばが、心をつかむ 】   Vol.18



■「そのうち そのうち べんかいしながら 日がくれる」


「日日是好日  ふっても てっても 日日是好日 泣いてもわらっても きょうが一番いい日 わたしの一生の中の 大事な一日だから」


「感動とは 感じて 動く と書くんだなあ」


「やれなかった やらなかった どっちかな」




■書家・詩人である相田みつを氏は、なぜあれほどの、多くのファンをつくったのか?


私が、「相田みつを」の名前を知ったのは、彼の地元である足利市の名跡・足利学校の入り口にある、土産物店の中の色紙でした。


目に入った色紙の数々が、やたらと心に伝わってきたので、つい、その中のひとつを購入しました。


「自分の花  名もない草も 実をつける いのちいっぱいに 自分の花を 咲かせて」が、それ。


20年以上前のことで、当時は、まだほとんどの人が知らないときのこと。


その色紙との出会いは、偶然というより、必然であるような気がする。




■相田みつを氏は、大正13年、栃木県足利市の生まれ。中学卒業と同時に禅寺の老師に出会い、在家のまま師事し仏法を学ぶ。

昭和59年に「にんげんだもの」を出版し、ミリオンセラー。平成3年に、足利市で逝去。67歳。

その後、全国各所にギャラリーが開設され、ますます名が知れわたる。




■なぜ、彼のことばが人の心をつかむのか?


単なることば遊びではなく、人の心に伝わり、心を動かす素朴なことば。


こんな素朴な事実を、学問的にマーケティング理論で証明すると、どのような表現になるのだろう?


論理的な証明の内容は別として、素朴なことばでも、しっかりと人の心をつかむことが出来る事実があることを認識しよう。


逆に、素朴だからこそ、心をつかむのかもしれません。


今回は、答えはありません。


この答えを一緒に考えて見ませんか?




■今、私の部屋にある色紙は、

「ともかく 具体的に動いてごらん 具体的に動けば 具体的な答えが出るから」



先の判断に迷ったときに、いつも背中を押してくれる言葉です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■売れる仕組み:今週の方程式 更新情報

■売れる仕組み:今週の方程式のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング