ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■売れる仕組み:今週の方程式コミュの■ 相手の“事実”こそが、成約への道標!! 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【相手の“事実”こそが、成約への道標!! 】 Vol.167



■ 都内4清掃工場の5焼却炉停止

・都内23区のゴミ処理機能の約1割がストップ。

・ゴミの滞留量は、9万トンの危険レベルに達している。


マスコミの報道で知った事実です。

今回の停止対象になった施設は、
足立工場(1炉)、板橋工場(1炉)、光が丘工場(2炉)、
千歳工場(1炉)の、4清掃工場5焼却炉とのことですが、

そもそも、都内23区に、20清掃工場40焼却炉の処理施設
が存在していることすら知らなかったのが、個人的な事実です。


今回の停止の理由は、焼却炉内の水銀濃度が、基準値を超過
する危険性が予想されたためです。


この報道で、個人的に評価をさせて頂いたことは、

・水銀濃度が基準値を超過する前に、早期に危険を予測して
 焼却炉を停止したこと。

・一般家庭のゴミからは不自然な水銀量の存在に対して、
 多量の水銀を含むゴミが持ち込まれた可能性が高いとして、
 工場に出入りする産業廃棄物回収業者のチェックを即座に
 開始していること。

・さらに、工場に出入りする業者は、必ず登録認識カードに
 よる告知&チェックが行なわれていますが、
 そのデータ解析へのアプローチが早かったこと。



日常生活の中で、非日常的な事態が突発的に発生することは、
それぞれに知っているはずですが、 
その事態の前後への対応に関しては、それぞれに大きな差が
あることも事実です。



ちなみに個人的な実例として、20日前に紛失したカバンは、
各所への問合せ、警察への紛失届けにも拘らず、
今だ発見されておりません。

改めて、日頃の「危機管理」への認識不足を反省する次第です。





◎ 独自の”売れる仕組み”と“成功パターン”作り!

  8/10 第7回【実践営業企画塾】勉強会を 開催!
  http://www.sip-can.com/news/2010/07/22810.html



★ 3社限定! 営業支援システム『営業−PRO』50%OFF!

 「“売れる仕組み”& 営業支援システム」で、 売上アップ!
  http://www.sip-can.com/news/2010/06/post-13.html




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

≪今週の方程式≫

【 相手の“事実”こそが、成約への道標!! 】



■ 「甲子園出場校・地方大会決勝戦 宇和島東 vs 済美」


夏の甲子園大会の時期が来ました。

全国各地では、その代表校を決める熱い戦いが繰り広げられて
います。

ちなみに、「宇和島東 vs 済美」は、愛媛県の決勝戦ですが、
この闘いには、ドラマがあります。


・「宇和島東」は、昭和62年に甲子園初出場。初回で敗退。
翌、昭和63年の春の選抜に初出場。初優勝。
明治34年旧制宇和島中学野球部創立以来、悲願の全国優勝。


・「済美」は、平成14年に女子高から男女共学になり、
野球部もこの年に創立。 
創立3年目になる、平成16年の春の選抜に初出場。初優勝。
同年の夏の選手権では、駒大苫小牧に10−13で敗れながら
も、準優勝。


何と、どちらも、当時の野球部監督が、上甲正典氏。
高校野球界では、名将と言われる一人です。


今回の地方大会では、3−2で、宇和島東の勝利。
11年振り8度目の甲子園出場になります。


ちなみに、私の母校も宇和島東です。 応援してください!


★ 上甲 正典
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B2%E6%AD%A3%E5%85%B8
  



■ 「コーチ」


最近は、スポーツに限らず、ビジネスにおける「コーチ」の
役割と価値への認知度が上がってきています。

コーチの起源は「馬車」で、
「相手を目的の場所まで届けること」とのこと。


先日、コーチング認定資格者のお話を聞く機会がありました。


「コーチング」は、「相手の持っている能力を引き出す」こと
が目的で、「ティーチング」とは違うこと。


そのためには、「相手にしゃべらせること」がポイント。


さらに、その「聞き手の条件」として、

・アドバイスをしない。

・相手の話を奪わない。

・否定しない。



全て、納得!


同時に、「相手の話をチャンと聞く」ことが大切であることを
知りながら、チャンと聞けていない自分に反省。




■ 「“後出しジャンケン”で、百発百中!」 


相手のニーズに合った価値(商品)の提供は、営業の基本。

そのために、相手の話しをしっかり聞き、相手の関連情報を
しっかり集める。

さらに、競合相手の情報をしっかり集める。



営業の成功者に共通していることは、
とにかく相手に関する情報を沢山持っていること。

・相手が本当に求めているコトは何か? 

・こちらの提案する価値に関しての知識と認識は?

・その価値に対して、興味はあるか?

・その価値(商品)の購入に関する、障害は何?

・ … ?


相手のニーズを無視した提案営業は、“出たとこ一発勝負!”。

相手が“本当に欲しい”、“競合他社には無い”価値の提案は、
納得して成約!


相手の情報をたっぷりと見定めた“後出しジャンケン”で、
百発百中! 



結論です。


「 相手の“事実”こそが、成約への道標!! 」




お仕事のヒントになり、お役に立てば幸いです。


★本メルマガの無料購読は、こちらから登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001084880.html 



− ≪掲示板≫[PR]−−−−−−−−−−−−−−−


□ 8/10 第7回【実践営業企画塾】勉強会 参加受付中!
  http://www.sip-can.com/news/2010/07/22810.html


★「“売れる仕組み”と、営業支援システム」で、売上アップ!
  http://www.sip-can.com/news/2010/06/post-13.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■売れる仕組み:今週の方程式 更新情報

■売れる仕組み:今週の方程式のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング