ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■売れる仕組み:今週の方程式コミュの■ 失敗も、成功も、すべてにその訳がある!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【失敗も、成功も、すべてにその訳がある!】 Vol.159



■ 「iPad」(アイパッド)

先日、日本でも、「iPad」の発売が開始されました。

米国での先行発売後、この2ヶ月で、世界で200万台を
超えているとのこと。

書籍関連業界には、黒船の到来に近い衝撃を与えていますが、
各社各様の反応。


「本が売れなくなる?」

「むしろ“読書”への意識が高まり、書籍の売上もアップ!」

「出版コストが不要で、無名の人が発表できる場が増える」

「プロの作家も、今まで経歴だけでなく、
 プロとしての内容そのものが評価されることになる」

 …  


何れにしろ、生活やビジネスのあらゆるシーンで、
変革をもたらせる可能性を、充分に秘めていることは事実。




■ 「23:00〜1:00の神秘」

人類の進化は、2足歩行の時点にさかのぼれば、
400万年前の「猿人」、160万年前の「原人」、
30万年前の「旧人」、2万年前の「新人」といわれます。

さらに約1万年前には、植物を栽培し、動物を家畜化する、
「農業革命」が起きます。

人間は、こんな環境の日常生活の中で、生理的な仕組みも
その環境に適合するように進化してきたことになります。



人間の体は、「睡眠」によって、日中働かせた心身が、
修復&リフレッシュされることは、正に「神秘」の現象ですが、

最も活発な「修復&リフレッシュ」は、
“23:00〜1:00”に行なわれるとのこと。


人類の生活環境の歴史を振り返れば、納得できませんか?


睡眠は、その時間数ではなく、「時間帯」が重要とのこと。


「早寝早起き」を、改めてお勧め致します!




◎ 6/15 第5回【実践営業企画塾】勉強会を 開催!!
  ≪今月のテーマ≫は、こちらから ↓↓↓
  http://www.sip-can.com/news/2010/05/22615.html

  ※ 今回は、第3火曜日の開催になります。

  ★ 定員20名の、事前お申込み方式ですので、
    参加ご希望の方は、お早めにご連絡下さい。
    ⇒ info@sip-can.com




そんなこんなで、今回のテーマは、

「 失敗も、成功も、すべてにその訳がある! 」



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

≪今週の方程式≫

【 失敗も、成功も、すべてにその訳がある! 】



■ 「みんな難しく考えすぎなんだよ」


「みんな難しく考えすぎなんだよ。
 もっとシンプルにやれば、本当に簡単なんだから。」

33才で1000億円の企業を築いた、通称「○○○モン」
の言葉です。 だからこそ、説得力があります。


ご自身の説明によると、

その「ビジネスのネタ」の「情報源」は、


○有識者をフォローする → 最新の話題を収集

・ネット(ブログ、ツイッター、メルマガ)
・雑誌
・本  


○人と会う → “おもしろそうな人”と情報交換する。
※毎晩行い、最も効果があるとのこと。


確かにシンプル!!  

同時に、それが、日常的なライフワークとして実践している
ことが スゴイ!


「シンプルで簡単だから、やってみれば ?!」という、
挑発的? 啓蒙的? なメッセージとしても受け取れます。



※その「情報源」に関しては、インターネット上で公開され
ていますので、興味のある方は検索してみてください。




■ 「脳の働き方」


「人間の脳は140億の脳細胞で成り立ち、各細胞から出る
数十本の脳神経がつながり合って外来刺激の情報を伝え合う。」


「よく、じっとすわって考えるという人があるが、それで出て
くるのは、過去の記憶の再生だけである。

“創造”は出てこない。 脳は元素を発明したり、創造したり
することはできない。 元素の新しい組み合わせをつくること
ができるだけである。」


「脳を十分に使うというのは、自分の記憶体験の組み合わせを、
手を使ってできるだけ多く現実化することであり、

同時に足と口とで、他人の記憶体験との接触をつくり、
それとの組み合わせを、手を使ってできるだけ沢山現実化して
みるということである。」(「脳力開発入門」城野宏著より)


人の脳の構造と働きは「神秘」の世界ですが、

先人の発見した「法則」を、有効に活用しましょう。




■ 「あるがままに見る」


「ある現象が起こることは、何らかの原因があって起きた
ということであり、それ自体完全というほかはない。
すべてが必然必至で、不完全なものはない。」
(全個皆完の原理)


上手く行くことも、行かないことも、すべてにその原因と
理由があります。


しかし、先入観や固定観念があると、認識がゆがんでしまう
ことも事実です。

「誤った知覚情報」→「誤った認識」→「誤った価値判断」
 → 「誤った行動・言動」


当り前で、誰もが知っている、日常的な法則でありながら、
実行がとても難しい法則でもあります。


上手く行かない時は、それを嘆いたり、責めることより、
上手く行かない理由を考えることで、
そのすべてが前進になります。



結論です。


「 失敗も、成功も、すべてにその訳がある! 」




お仕事のヒントになり、お役に立てば幸いです。


★本メルマガの無料購読は、こちらから登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001084880.html 


− ≪掲示板≫[PR]−−−−−−−−−−−−−−−


□ 6/15 第5回【実践営業企画塾】勉強会 参加受付中!
  http://www.sip-can.com/news/2010/05/22615.html


★ 営業支援システム『営業−PRO』 利用申込 受付中!
  http://www.sip-can.com/eigyou-pro/


★『“売れる仕組み”と成功法則』(PDF)無料進呈中!
  http://www.sip-can.com/news/2009/12/21128-1.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■売れる仕組み:今週の方程式 更新情報

■売れる仕組み:今週の方程式のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。