ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自遊俳句会コミュの冬の句その17

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あっかんべー自遊ひろし先生

本日1月23日は旧正月元旦ですね。
1月15日の小正月行事の参考写真を入れて、
ということで(って何がということ?旧正月と小正月は違う?まっいっかほっとした顔
句をお送りいたします。

ご指導よろしくお願いいたします。

ーーーーーーー

餅花を句にしました。

1 身の丈の餅花の木や是好日

身の背丈ほどの木が使ってあります。
どんな是好日かって?
読者の想像力にお任せーなんちってあっかんべー

2 ご先祖とわれらをつなぐ餅の花

3 餅花に萬の神のおはします

4 餅花の咲くはさながら極楽樹

5 神たちは餅花われら餅団子

神のための飾る団子と、食べるための我々の団子。

6 田の神に添う水の神花正月

*昔ながらの旧家の風習、いまや暮らしの形が違ってきたので
行事は真似事になってしまってはいるものの
心安らぐ楽しいひとときですわーい(嬉しい顔)

ーーーーーーーー

餅花をゆでるため大竈に火を入れ、さらにどんど焼も。

7 どんど焼き団子にひらり灰三つ

8 竈猫の髭張りあるく小正月

*「猫の事務所」に勤めるかわいそうなかま猫も
小正月には髭張って歩きます。

9 残り火の竈に見つけし餅団子

10 まんまるの月まんまるのだんご女正月

ーーーーーーーーー

11 命令形ばかりとびかう女正月

12 ばあちゃんも少女となりて女正月

・・・という日になりました是好日るんるんアハハわーい(嬉しい顔)

ーーーーーーーーー

*写真撮影者=無一物中無尽蔵・無断転写無断掲載禁止

コメント(8)

■無一物中無尽蔵 さんへ


餅花を句にしました。

1 身の丈の餅花の木や是好日
身の背丈ほどの木が使ってあります。
どんな是好日かって?
読者の想像力にお任せーなんちって

「木」と説明する必要は無いですね


2 ご先祖とわれらをつなぐ餅の花

餅花が先祖とね橋渡しをしているというのが面白いです
「つなぐ」意外に表現はないですか


3 餅花に萬の神のおはします

餅花が萬の神なんですね
だとすれば合体しては如何ですか


4 餅花の咲くはさながら極楽樹

極楽樹がいいですね
「」さながら」と説明しないわうがいいですね


5 神たちは餅花われら餅団子

神のための飾る団子と、食べるための我々の団子。

ようするに花より団子ですね
洒落た表現ができると面白いですね


6 田の神に添う水の神花正月

*昔ながらの旧家の風習、いまや暮らしの形が違ってきたので
行事は真似事になってしまってはいるものの
心安らぐ楽しいひとときです

竈には「火の神様」も射ませんか

ーーーーーーーー

餅花をゆでるため大竈に火を入れ、さらにどんど焼も。

7 どんど焼き団子にひらり灰三つ

灰三つとは何ですか
どんと焼きの灰が団子にかかったということですか


8 竈猫の髭張りあるく小正月

*「猫の事務所」に勤めるかわいそうなかま猫も
小正月には髭張って歩きます。

小正月髭張り歩む竈猫


9 残り火の竈に見つけし餅団子

見付けるでは報告ですから
その餅団子に何を感じたのですか


10 まんまるの月まんまるのだんご女正月

中七の字余り解消策として
だんごを取って

まんまるの月まんまるの小正月 

としてもいいですね


ーーーーーーーーー

11 命令形ばかりとびかう女正月

飛び交う葉命令調の小正月

12 ばあちゃんも少女となりて女正月

いつまでも少女の気持ちというのが良いですね

・・・という日になりました是好日アハハ

ーーーーーーーーー





ご指導ありがとうございました。


>1 「木」と説明する必要は無いですね

1再 はんなりと餅花の垂れ是好日

>2 餅花が先祖とね橋渡しをしているというのが面白いです 「つなぐ」意外に表現はないですか

2再 ご先祖とわれらを結ぶ餅の花

>3 餅花が萬の神なんですね だとすれば合体しては如何ですか

3再 餅花に声のにぎやか萬神

>4 極楽樹がいいですね 「」さながら」と説明しないわうがいいですね

4再 餅花の咲くは****極楽樹

困りましたねえ「さながら」とか「あたかも」しか浮かんできません冷や汗
どうしたらいいでしょうか。

>5 ようするに花より団子ですね 洒落た表現ができると面白いですね

5再 神たちは餅花われら餅団子
 
「しゃれた表現!」ムズカシイ・・・お助けの手本をお願いします涙

>6竈には「火の神様」も射ませんか
 
6再 田の神に添う火の神や女正月

もちろん竈は火の神だけど、
田に添うのは水の神と思ったのですが、
火の神のほうがいいでしょうか。
全部集合というわけにはいかず・・・冷や汗

ーーーーーーーー

餅花をゆでるため大竈に火を入れ、さらにどんど焼も。

7と9は助言をもとに何度か作り直しましたが
どうもうまくおさまらないので取り下げます。

どうぞよろしくお願いいたします。
■無一物中無尽蔵さんへ

こんばんは


1 「木」と説明する必要は無いですね

1再 はんなりと餅花の垂れ是好日

京都の町屋を感じさせますね

はんなりと餅花ゆれる是好日

>2 餅花が先祖とね橋渡しをしているというのが面白いです 「つなぐ」意外に表現はないですか

2再 ご先祖とわれらを結ぶ餅の花

餅花を枝に結ぶのと重なっていていいですね


>3 餅花が萬の神なんですね だとすれば合体しては如何ですか

3再 餅花に声のにぎやか萬神

声と限定しないで

餅花や萬の神の賑やかに



>4 極楽樹がいいですね 「」さながら」と説明しないわうがいいですね

4再 餅花の咲くは****極楽樹

困りましたねえ「さながら」とか「あたかも」しか浮かんできません
どうしたらいいでしょうか。

極楽樹なれば餅花咲かせましょう

花さかじいさんかな


>5 ようするに花より団子ですね 洒落た表現ができると面白いですね

5再 神たちは餅花われら餅団子
 
「しゃれた表現!」ムズカシイ・・・お助けの手本をお願いします

餅花は神にわれらは餅団子


>6竈には「火の神様」も射ませんか
 
6再 田の神に添う火の神や女正月

もちろん竈は火の神だけど、
田に添うのは水の神と思ったのですが、
火の神のほうがいいでしょうか。
全部集合というわけにはいかず・・・

火も水も田の神さまも女正月


ーーーーーーーー

餅花をゆでるため大竈に火を入れ、さらにどんど焼も。

7と9は助言をもとに何度か作り直しましたが
どうもうまくおさまらないので取り下げます。

どこかで生まれ変わることでしょう



ご指導ありがとうございました。

直していただいた句を吟味すると、
要するに無駄な言葉を整理すればいいということかなと。

■無一物中無尽蔵さんへ


きんにちは

要するに無駄な言葉を整理すればいいということかなと。

表現したいことを吟味するとエキスの部分が顕れてくる
ということでしょうか。




せりさんへ

初投句、おめでとうございます。

初めてじゃルールがわからないですよね、
自分の句は人のトピに続けるのではなく
自分のトピを立てて自分専用にできるのですよ。
そうすると、それを添削してくれます。

このままでもあたくしはけっこうですが、
しかしこれは削除して新しいトピを立てた方が、
自分の句だとわかって、これから続けるのに便利ですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自遊俳句会 更新情報

自遊俳句会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング