ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自遊俳句会コミュの夏の句その3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自遊ひろし先生

連休を過ぎたら初夏らしい季節になりましたね。
ご指導よろしくお願いいたします。

身のまわりであったいろいろな事を句にしてみました。

1 万緑や粉ミルク溶く温泉水

自遊ひろし先生のお孫ちゃんが「温泉水」という名の水を使っていると事。
ネーミングが何だかほのぼのとした温かい感じ、使わせていただきました。

2 甘くない中国の水したたりぬ

スーパーでは日本の甘い軟水でなく中国のかたい水が売られています。
「甘くない」中国そのものです。

3 分度器で測るイチゴのケーキかな

どっちが大きいとか小さいとか言い出して、
分度器を持ち出す子供たち、といいたいところですが、
大人たちでしたアハハハハ

4 日かみなり平成民話生まれたり

晴れた日の雷、何か新しい民話が生まれそうな予感。

5 かなへびの八百長のなき死闘かな

mixi友さんの日記でかなへびの真面目?な戦い、
その写真と話を読ませていただき壮絶さにびっくり。

6 ひもすがらもうすでに海なつの色

小旅行してのんびりひもすがら眺めた海はもう夏の色でした。

7 田圃には四角四面の杜若

水をはった四角四面の美しい田圃のまわりに、
端正な四角四面の杜若が植えてありました。

8 船旅の世界一周なつの風

偶然の話しですがそれぞれ別々の2組が
3ヶ月から4ヶ月かけて世界一周船の旅に出るとか。
行く人たち曰く「格別の大金持ちだからじゃないよ」
「人生観が変わり思い切っての旅立ちなんだ」とのこと。
いずれにしてもウラヤマシイ〜! 

9 走り梅雨どつくり止まる砂時計

何かがつまったのでしょうけど、まるで不整脈みたい! 

10 葉桜や地球儀まわす事多き

アラブ諸国、東日本大震災などなど、
地球儀をまわすことが多くなった今日この頃です。 

11 忘れ物なにを忘れた半夏生

何を忘れたか? それを忘れた!って感じ、
これはいいことかもしれませんけどねアハハハハ

12 昨今は目高も蛇もペットなり

BSでメダカの話を見ました。
春の小川にいた知っているメダカなく、色がついたり形が変形したり、
いやいやこれ自然界の異常によったのではありませんよ。
人間による品種改良の結果です。
これがペットとして大流行、品切れ多数とか。
野菜や米などの品種改良は大昔から行なわれていることですが、
それとはちょっとわけが違うかなあと、なんかわからないけど
嫌な感じの妙な違和感を感じるのはアタクシメだけでしょうか。

コメント(4)

■無一物中無尽蔵 さんへ

こんばんは

1 万緑や粉ミルク溶く温泉水

万緑という季語が中村草田夫の「万緑の名中や吾子の歯生え初むる」から来ていますから
本歌と響きあっていいですね。
温泉水を使っていただき光栄です


2 甘くない中国の水したたりぬ

季語はしたたりでないほうがよさそうです

「3 分度器で測るイチゴのケーキかな

イチゴケーキと続けたいですね

4 日かみなり平成民話生まれたり

「日かみなり」とすると特別なものになりそうですね
昼のかみなり位でいかがですか

5 かなへびの八百長のなき死闘かな

「八百長のなき」がぎごちないですね

6 ひもすがらもうすでに海なつの色

「もうすでに」と説明しなくてよいですね


小7 田圃には四角四面の杜若

面白いとらえ方ですが
四角四面はストレートですね

8 船旅の世界一周なつの風

季語を吟味して上五にもってきて「世界一周船の旅」としたいですね

9 走り梅雨どつくり止まる砂時計
何かがつまったのでしょうけど、まるで不整脈みたい!

そう思ったことを表現すべきです 

10 葉桜や地球儀まわす事多き

まわすこと多きに代えて擬態語で表現してはいかがですか
その場合葉桜でよいかどうか



11 忘れ物なにを忘れた半夏生

前段を会話形式ではいかがですか

12 昨今は目高も蛇もペットなり

その番組は以前から大好きな番組です
昨今に代わる表現はないですか

自遊ひろし先生

ご助言をありがとうございました。

頭に浮かんだまま作ったような句は、いくら直してもうまくいきません。
よって2,5,6,12は退場させて引き出し待機にします笑。

1 万緑という季語が中村草田夫の「万緑の名中や吾子の歯生え初むる」から来ていますから 本歌と響きあっていいですね。 温泉水を使っていただき光栄です
       ↑
ありがとうございます。この句は教科書に載っていたので覚えています。
いい句ですね。「温泉水」う〜ん、どんな味の水だろう気になる〜アハハハハ

>3 イチゴケーキと続けたいですね

3分度器で測るイチゴのケーキかな→分度器でイチゴケーキを測る人

>4 日かみなり平成民話生まれたり→ 雷声や平成民話生まれたり

>7 面白いとらえ方ですが 四角四面はストレートですね

7 田圃には四角四面の杜若 →水を張る田圃にすくり杜若

>8 季語を吟味して上五にもってきて「世界一周船の旅」としたいですね

8 船旅の世界一周なつの風→夏蝶の世界一周船の旅

「夏の蝶」のほうがおさまりはいいけど、
そうすると全部が体言止になるのが気になり「夏蝶の」としました。

>9 そう思ったことを表現すべきです 

9 走り梅雨どつくり止まる砂時計→脈乱れどつくりとまる砂時計

>10 まわすこと多きに代えて擬態語で表現してはいかがですか その場合葉桜でよいかどうか

>10 葉桜や地球儀まわす事多き→地球儀のぐるりかたかた虎が雨

虎が雨はアラブかアメリカか、はたまた日本か。

>11 前段を会話形式ではいかがですか

11 忘れ物なにを忘れた半夏生→あのあれよそれじゃないのよ半夏生

よろしくお願いいたします。
■無一物中無尽蔵さんへ

おはようございます


3分度器で測るイチゴのケーキかな→分度器でイチゴケーキを測る人

これだと報告的ですから

分度器のイチゴケーキに添えられる


>4 日かみなり平成民話生まれたり→ 雷声や平成民話生まれたり

雷声とは民話を語るイメージもあるのですね

平成の民話かみなり声をだす


7 田圃には四角四面の杜若 →水を張る田圃にすくり杜若

水を張る田圃すっくと杜若


>8 季語を吟味して上五にもってきて「世界一周船の旅」としたいですね

8 船旅の世界一周なつの風→夏蝶の世界一周船の旅

「夏の蝶」のほうがおさまりはいいけど、
そうすると全部が体言止になるのが気になり「夏蝶の」としました。

「夏蝶の」の「の」には夏蝶のようにという意味が含まれていますね。
総て体言止めは句のもつ雰囲気との響き合いです

>9 そう思ったことを表現すべきです 

9 走り梅雨どつくり止まる砂時計→脈乱れどつくりとまる砂時計

季語が消えてしまいましたね

走り梅雨脈の乱れし砂時計

>10 葉桜や地球儀まわす事多き→地球儀のぐるりかたかた虎が雨

虎が雨がいいですね


11 忘れ物なにを忘れた半夏生→あのあれよそれじゃないのよ半夏生

俳句に命が宿って歌い出しましたね



自遊ひろし先生

ご指導ありがとうございました。

報告的、言葉のどこに焦点をおくかで順を変える、リズムよくする、
「の」の使い方、季語を忘れたこと、
どれもなおしていただき、なるほどなるほとと。
次に作るときに気をつけたいと思います。
が、じっさいはそう簡単にマスターはできないでしょうけどね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自遊俳句会 更新情報

自遊俳句会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング