ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自遊俳句会コミュの初句2ヶ月記念日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひろし先生、みなさま
おはようございます。本日は初俳句2ヶ月記念日です。

*句を練るやワイングラスに沈む澱
*桜咲く無尽蔵拙を守るべし

俳句を作り始めて2ヶ月目、ちょうどこんな気分でしょうか。

うまい! 2ヶ月でこういうのができるようになるなんて!
といいたいところですが残念! これは日本の誇る文豪の本歌取り。

*句を練るや酒杯に沈む蚊幾疋 森鷗外
*木瓜咲くや漱石拙を守るべし 夏目漱石

だいぶ壊してしまいました(汗)。
蚊だから木瓜だから鴎外だから漱石だから、いいのですよね。
酒呑んで俳句は拙のくせして自分は拙を守らずってか、どうもすみません(滝汗)。

俳句を作り始めて2ヶ月、
無意識に「何か」を感じたコトやモノを句にしているからこそ、
俳句を通して焦点をあてているコトモノから、
実は常日頃、自分が何に関心があるのか、あるいはないのか、知ることができました。
俳句の上手下手はこの際おいといて、
結果として句のなかにあるモノやコトが、それを物語ってくれますから。
これは知らなかった自分発見にもつながり、そこがとても面白いと思っています。

その点は写真撮影と一緒です。
俳句という文と写真という画を、自分なりに一体化できるのも、
このうえなく楽しいです・・・いまのところは。

作句2ヶ月目記念日とは、俳句を作ることにより、
日常のなかにありながら、日常というマンネリズムから
脱却できると知った記念日でもあります。
山は常に山でありながら新しく生まれ変わっているのです(次の句への蛇足&屁理屈)

*常というマンネリズムや山笑ふ
・つねというマンネリズムややまわらう

これは自作です(無尽蔵クン笑う)

俳句は「拙」ですが、漱石先生を見習い初心に返り、拙を守りたいと思っております。

長々とした感想を、常日頃ご丁寧に添削していただくお礼とさせていただきます。
こんなのいらね!かもしれませんがアハハハ。本当にいつもありがとうございます。
そしてまた・・・、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメント(5)

■無尽蔵さんへ

俳句2ヶ月を意識して作句するなんて、
ころしの昔を考えたら想いもつかないことですね。
さすが゛です。

□□□□□
■句を練るやワイングラスに沈む澱

上五は因果関係の原因説明ですね

ワイングラスに句の澱を沈めたり

□□□□□
■桜咲く無尽蔵拙を守るべし

自戒の句ですか
そこまで自縄しないでください
拙守り咲きし桜の無尽蔵


□□□□□
■常というマンネリズムや山笑ふ

自笑句ですか

常ならむマンネリズムの山笑ふ

春の山になるのは毎年のことでマンネリ化しているのだろうか



■つねというマンネリズムややまわらう

同じです


俳句の素材をインプットしたものを六感によって発酵させるのですが
それを瓶詰めつまりアウトプットするときに、いろんな形の瓶があるんですよね。だから一つの瓶に限定することなく俳句を表現してください。



ひろし先生

ご指導ありがとうございました。

鴎外も漱石も、無尽蔵クンがかってに変えてしまったことにより、
座布団5枚の句になってしまい、文豪に申しわけないような感じです(笑)。

「山笑う」というわかりにくい季語にしたために、
先の日記に書いた「作句2ヶ月目記念日とは、俳句を作ることにより
日常のなかにありながら、日常というマンネリズムから
脱却できると知った記念日でもあります」という自分の思いが
伝わりきれなくなってしまったようですね。
おっしゃるように、ビンを変える必要がありました。

>だから一つの瓶に限定することなく俳句を表現してください。
      ↑
ひとつの「気づき」という「素材」を、
いろいろに「料理」してみるということですね。3ヶ月目の課題にします。
かっつさん

褒めていただいた数々を、2ヶ月目のお祝いとさせていただきます。
ありがとうございました。

>たった2ヶ月でこれほどの句を詠めるようになるのは素晴らしいです。
>父も「無尽蔵さんって凄いな、秀句にたくさん選ばれている」と、密かに目標視している様子です。
      ↑
恐れ入ります。これはたぶん「数の原理」だと思いますよ(笑)。
「下手な句も恥かき数をうちゃ当る!」(いちおう5・7・5)

お父様にもよろしくお伝えください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自遊俳句会 更新情報

自遊俳句会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング