ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自遊俳句会コミュの萩の花&木の実

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて参加させていただきます。「きりんのまつげ」と申します。

★萩の花揺られて薄き文届く

★月光の木の実ぬくぬく眠ってる


一日一句をつい最近始めた俳句入門者です。拙句は昨日のと今日の分です。ちゃんと習っていないので、添削していただけたら幸いです。
萩は実家の玄関に咲いていて、人が来るとゆさゆさ大きく揺れます。郵便屋さんが来て、手元に届いた手紙が薄かった・・・と。映像として頭に残ってたので、作ってみました。
木の実は、月光を浴びて、木の葉を布団に木の実がスヤスヤ寝てるイメージが浮かび、作りました。
どうしても、ただの文章になってしまい、俳句らしくフレッシュなものにするのが難しいのですが、その辺りで何かアドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

コメント(4)

いらっしゃい お待ちしていました

★★★★★

■萩の花揺られて薄き文届く

 初心にしてはなかなかのものですね。
郵便屋さんが届けた手紙が薄かったというのが印象的ですね。萩の花が揺らされたという風情と響きあっています。
 これでもすばらしいのですが、こんな詠み方も出来ます。

薄き文ゆらりと届く萩の花

 この場合は、萩の花が揺れているのは一般的光景ですから、薄い文がゆらりと届いた、と詠むと、どんな手紙なんだろうなと、想像をかき立てられます。そして萩の花とより一層響きあいます。

★★★★

■月光の木の実ぬくぬく眠ってる

 季語が季節によって分類されていますが、月も木の実も秋の季語です。1句に複数の季語を含めるのは基本的に避けたいところです。
 ただし、主役がはっきりしている季語にプラスする季語の場合は、脇役がはっきりしている場合ですね。
 例えば比喩的につかうとか、

月の如くひかる木の実の眠りたる

 十五夜なのかも知れません。まん丸い木の実が、まるでお月様のように光っている。そして気持ちよく眠っている。


ただの文章になって俳句らしいフレーズにならない。
■平易なフレーズでも秀句はいくらでもあります。無理して俳句らしい、を追求する必要は有りません。
 この「俳句らしい」の「らしい」が曲者で、いかにも俳句を求めると、類句や類想句になってしまいます。
 前句(萩の花)のように、入れ替えたり、修飾相手を替えたりすると、思わない新鮮みがでます。
 それともう一つ、作者が答を出してしまわないで、読者に想像させるようにすることです。

 このあたりは都度添削の中で学んでいきましょう。
次を楽しみにしています。
 一日何句でもかまいませんので、できるだけ 1トピックすら1句にしてください。





 
薄き文ゆらりと届く萩の花

なるほど・・・。薄き文に焦点を合わせるのですね。
萩にばかり目が行ってましたが、入れ替えるだけで趣がかわりますね。すごくいい句になり、驚いています。

月の如くひかる木の実の眠りたる

木の実のつやつやした感じが一層際立った気がします。
「眠りかな」もありでしょうか。でもぐっすり眠る、その時間の経過を想起させるのには、「たる」が合ってますね。私はまだ、「たる」の使い方がいまいち掴めずにいるのですが・・・

>読者に想像させる

句にいろいろ詰め込みすぎてしまうので、意識していきたいと思います〜

>できるだけ 1トピックすら1句にしてください。

失礼しました。ではまた、いただいたアドバイスを参考に投句させていただきます。
「眠りかな」もありでしょうか

眠りかなの「かな」は切れ字ですね。詠嘆と共に余白を強調する働きが有りますが、この句の場合は、動詞として眠っていることを表現する方が良いですね。

「たる」は助動詞の「たり」の連体形です。完了をあらわし、「・・・してしまった」あるいは存続をあらわし「・・・している」となる古語です。
「眠っている」を存続の「眠りたる」にしています。口語体でもよいのですが、下五が6音になっていますので5音にしました。
 なお字余りがあっても良いのですが、中七は7音、下五は極力5音にしたいです。その代わり上五は8音くらいまではオーケーです。
ご指導ありがとうございます。
十七文字しかないので一字も無駄に出来ないですね。
恥ずかしながら、これまで助動詞や切れ字の使い方も知らず、気ままに作っていました・・・これから勉強していきたいなと思います。
では、またお邪魔させていただきます。

きりんのまつげ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自遊俳句会 更新情報

自遊俳句会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング