ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英会話サークルin札幌コミュの良くある英語の間違い!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英語がうまく伝わらないという方、結構いらっしゃいます。

色々な要素が考えられますが、一つにはその発想が問題ということが多いのです。

日本語的発想や日本語の表現をそのまま英語に置き換えるために、口から出てこないうえに伝わらないのです・

ここでは、そんな日本人学習者さんに良くある英語の間違い情報をシェアーしたいと思います。

「そういうの、あるある」という方や、同じような経験した方、どんどんコメント書いてくださいね。

コメント(3)

「前髪がうるさい」を英語で言うと?

美容院で綺麗にしてもらった生徒さんのMさん。カットだけではなく、パーマもかけておりましたので雰囲気がぐっと変わって見えました

レッスン冒頭のWhat's up?のところでは、その美容院関連のお話。

髪の毛を切った理由をこう述べておりました。

Before hair is noisy.

え?今なんて?
ちょっと考えさせてもらいましたがわからず・・・。

ご本人曰く、「前髪がうるさい」ので切ったと。

う〜ん、そう来ましたか

まず、前髪という言葉で詰まっておりました。

でもどうしてもその単語が浮かばない様子。

ならば無理に前髪という言葉を使わなくとも、My hairでも通じますよね!

では、うるさいとはどう言えばいいのでしょうか?

My hair is noisy...ではありません。
noisyの意味は騒音でうるさいという意味です。

まるで、髪の毛に虫でも沢山いて音楽を奏でていたり、
バチバチと静電気が音をたてて相当「うるさい」のでしたら、My hair is noisy も使えるでしょうね。

他の単語が浮かぶ方はそれでいいのですが、全く浮かばないのでしたら、発想を変えてみましょう。

まずは日本語の意味を確認するために質問してみました。

私:そもそも「うるさい」とはどういう意味ですか?
M:目に入ってじゃまなんです。
私:どうして目に入るんですか?
M:長くなったから。 あ、そうか〜、そう言えばいいんだ!

できた英語は
My hair is long.

でも、これでもまだまだ足りないですね。

「私の髪って長いでしょ!」という意味で、単に髪が長いか短いかの違いを言っているだけです。 
これでは、髪の毛がうるさいので切ったという意味にはまだ遠いです。

「長くなった」「長すぎる」ので切ったという意味にすればいいのです。

何を入れたらいいですか?

はい、"too"ですね!

最終できあがった文章は、
My hair is too long.

どうですか、これでも十分通じますよね?

思いつかない単語をいくら考えても出てきません。
100万年考えても出てきません。
時間がもったいないです。

その場合は他の言い方を考えてみましょう。

ちなみに、「前髪がうるさい」という英語表現は以下の文章になります。
これは一例ですので他の表現も様々ありますので、ご自分が言いやすい表現を覚えましょう。

My bangs are bothering me.
久しくこちらにコメントを書けないでおおりました。

心を入れ替えて、更新頻度を上げていきたいと思います。

まずは、第一弾!

英語習いたての時は、なにかと日本語を英語に置き換えてしまい、とんでもないことになる。

電話の「もしもし」を、If If(イフイフ)と言ったり、
お手柔らかにをsoft hand pleaseと言ったり・・・

まさか〜と思うかもしれないが、実際あった話なのです。

そんなひどい間違いなんざしませんから〜と思っていても、似たような間違いがものすごく多いのも事実。

わたしからの質問に
?Both like!! と言い切った方もいる。

または、
?very like! という方も。

一瞬、理解不能状態になるのだが、そこは日本人のわたし!!
一度、日本語の単語に置き換えてみる。

?both-両方、like-好き、
もしや、両方好きですということか〜!!

正しくは、I like both. ですね。

Both likeだと「二人とも好きなのは〜」と、なんとも意味不明なフレーズになる。

?のvery like も同様。
きっと、「とても好き」と言いたかったのだろう。
せめて、very muchなら良かったのに。

正しくは、I like it a lot.  I like it very much. ですね。

日本人のわたしでも理解できないブロークン英語、外国人にはもっと伝わりずらいでしょうね。
「毎日お洗濯します?」
を英語で言うと?

まず、洗濯は→do the laundry

で、これを疑問文にするだけなのだが、
なぜか、

Do you the laundry? とする方が少なくないのだ。

文の最初に「Do」を使ったからもうdoは使えないと思っているのかも。

be動詞であれば、その気持ちもわからなくはない。

My nickname is Minime.

これを疑問文にすると、Is your nickname Minime?となる。

Is が文の最初に移動しただけなので、もともとの単語の数に変化はない。

が、Do you~~?の場合は別。

I study English everyday!を疑問文にすると、ほぼ、100%の方が
Do you study English everyday?と言える。

新たに、「Do」を追加して疑問文にしているのだ。

洗濯の「do the laundry」と「study」を同じように考えると良い。

単に、Doを文章の頭に持ってくるだけで疑問文になる。

答は

Do you [do the laundry] everyday? です!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英会話サークルin札幌 更新情報

英会話サークルin札幌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。