ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はじめての聖書コミュの予告されていたメシヤ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イエスは、モーセおよびすべての預言者から始めて、聖書全体の中で、ご自分について書いてある事がらを彼らに説き明かされた。ルカ24:27

復活ののち、弟子たちに語られたことばです。
旧約聖書の中に、ご自身が書かれていると言われていますので、
それを、引用させていただきます。
モーセが語ったメシヤ、ダビデが詩編で語ったメシヤ、預言者たちが語ったメシヤ。
メシヤ出現が近くなるに連れ、その輪郭がはっきりとし始めていると思います。

引用は、ブルーレターバイブルにある引用箇所を参考にしました。

       http://www.blueletterbible.org/

コメント(30)

モーセが語ったメシヤ

創世記3:15
わたしは、おまえと女との間に、また、おまえの子孫と女の子孫との間に、敵意を置く。彼は、おまえの頭を踏み砕き、おまえは、彼のかかとにかみつく。

蛇に語られたことばです。「おまえの子孫」はサタンであり、
「女の子孫」はイエスです。
女の子孫の子孫はヘブル語の単数形で書かれているそうです。
十字架を約束されたということになります。

創世記22:18
あなたの子孫によって、地のすべての国々は祝福を受けるようになる。あなたがわたしの声に聞き従ったからである。

アブラハムがイサクを捧げようとした後、神から語られた言葉です。
「あなたの子孫」はseedであり、単数形です。アブラハムの子孫として生まれるイエスを、あなたの子孫と言っています。


創世記26:4
そしてわたしは、あなたの子孫を空の星のように増し加え、あなたの子孫に、これらの国々をみな与えよう。こうして地のすべての国々は、あなたの子孫によって祝福される。

最初の「あなたの子孫」は複数形で、イスラエル人を指しています。
最後の「あなたの子孫によって祝福される」の子孫は単数形で、イエスを表しています。


創世記49:10
王権はユダを離れず、統治者の杖はその足の間を離れることはない。ついにはシロが来て、国々の民は彼に従う。

「王権はユダを離れず」とは、イエスがユダ族から出るということです。

この箇所はメシヤ予告ではないのですが、メルキゼデクがイエスであったということが分かるので引用をしておきます。

創世記14:18
また、シャレムの王メルキゼデクはパンとぶどう酒を持って来た。彼はいと高き神の祭司であった。

メルキゼデクは、イエスを指しています。

ヘブル7:1〜3
7:1 このメルキゼデクは、サレムの王で、すぐれて高い神の祭司でしたが、アブラハムが王たちを打ち破って帰るのを出迎えて祝福しました。
7:2 またアブラハムは彼に、すべての戦利品の十分の一を分けました。まず彼は、その名を訳すと義の王であり、次に、サレムの王、すなわち平和の王です。
7:3 父もなく、母もなく、系図もなく、その生涯の初めもなく、いのちの終わりもなく、神の子に似た者とされ、いつまでも祭司としてとどまっているのです。

3節の所の「生涯の初めもなく、いのちの終わりもなく」という記述から、
メルキゼデクがイエスのことを言っているのが分かります。
追加ありがとうございます。
私の引用は部分であると思いますので、どんどん書き込みお願いします。
>4 の箇所、いいですね。ノートに書いておきます。

預言箇所 民数記21:6〜9

そこで主は民の中に燃える蛇を送られたので、蛇は民にかみつき、イスラエルの多くの人々が死んだ。
民はモーセのところに来て言った。「私たちは主とあなたを非難して罪を犯しました。どうか、蛇を私たちから取り去ってくださるよう、主に祈ってください。」モーセは民のために祈った。
すると、主はモーセに仰せられた。「あなたは燃える蛇を作り、それを旗ざおの上につけよ。すべてかまれた者は、それを仰ぎ見れば、生きる。」
モーセは一つの青銅の蛇を作り、それを旗ざおの上につけた。もし蛇が人をかんでも、その者が青銅の蛇を仰ぎ見ると、生きた。

→青銅の蛇が、イエスの事を予告しています。

完了箇所 ヨハネ3:11

モーセが荒野で蛇を上げたように、人の子もまた上げられなければなりません。

→荒野でモーセが掲げた青銅の蛇は、イエスのことを予告しています。
 十字架にかかった、イエスの事です。
 「青銅の蛇を仰ぎ見ると、生きた。」とあります。

akdさんの書き方を、取り入れました。
この方が、分かりやすいですね。

預言箇所 詩編22:18

彼らは私の着物を互いに分け合い、私の一つの着物を、くじ引きにします。

完了箇所 ヨハネ19:24

そこで彼らは互いに言った。「それは裂かないで、だれの物になるか、くじを引こう。」それは、「彼らはわたしの着物を分け合い、わたしの下着のためにくじを引いた。」という聖書が成就するためであった。
預言箇所 イザヤ7:14

それゆえ、主みずから、あなたがたに一つのしるしを与えられる。見よ。処女がみごもっている。そして男の子を産み、その名を『インマヌエル』と名づける。

完了箇所 マタイ1:23

「見よ、処女がみごもっている。そして男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」
預言箇所 イザヤ9:6、7

ひとりのみどりごが、私たちのために生まれる。ひとりの男の子が、私たちに与えられる。主権はその肩にあり、その名は「不思議な助言者、力ある神、永遠の父、平和の君」と呼ばれる。

完了箇所  ルカ2:12

あなたがたは、布にくるまって飼葉おけに寝ておられるみどりごを見つけます。これが、あなたがたのためのしるしです。
預言箇所 イザヤ11:1

エッサイの根株から新芽が生え、その根から若枝が出て実を結ぶ。

→エッサイはダビデの父であるので、その子孫として生まれることが預言されている
 ナザレは若枝という意味

完了箇所 マタイ1:6、16

エッサイにダビデ王が生まれた。
・・・・
ヤコブにマリヤの夫ヨセフが生まれた。キリストと呼ばれるイエスはこのマリヤから生まれた。
預言箇所 イザヤ28:16

だから、神である主は、こう仰せられる。「見よ。わたしはシオンに一つの石を礎として据える。これは、試みを経た石、堅く据えられた礎の、尊いかしら石。これを信じる者は、あわてることがない。

完了箇所 イエスが石であり、礎であったこと

?ペテロ2:4

主のもとに来なさい。主は、人には捨てられたが、神の目には、選ばれた、尊い、生ける石です。

?ペテロ2:7
「家を建てる者たちが捨てた石、それが礎の石となった。」

預言箇所 イザヤ10:11

主は羊飼いのように、その群れを飼い、御腕に子羊を引き寄せ、ふところに抱き、乳を飲ませる羊を優しく導く。

→ヨハネ10:11

わたしは、良い牧者です。良い牧者は羊のためにいのちを捨てます。

 「牧者」は「羊飼い」と同じ語 ポイメインです

ヨハネ10:14

わたしは良い牧者です。わたしはわたしのものを知っています。また、わたしのものは、わたしを知っています。
メシア誕生の予言ではないけれどメシアの性格として読んでて、とてもうれしくなった箇所

エゼキエル書34章16節

わたしは、うせたものを尋ね、迷い出たものを引き返し、傷ついたものを包み、弱ったものを強くし、肥えたものと強いものとは、これを監督する。わたしは公平をもって彼らを養う。
エゼキエル34章は私も好きな箇所です。
34:11
見よ。わたしは自分でわたしの羊を捜しだし、これの世話をする。

群れから離れてしまった羊を神は捜し出して「良い牧場で彼らを養って」くださる。
私は、既存の教会からは離れていますが、主が、主ご自身の囲いの中で養ってくださっていることを感謝しています。
預言箇所 イザヤ11:1〜5

エッサイの根株から新芽が生え、その根から若枝が出て実を結ぶ。
その上に、主の霊がとどまる。それは知恵と悟りの霊、はかりごとと能力の霊、主を知る知識と主を恐れる霊である。
この方は主を恐れることを喜び、その目の見るところによってさばかず、その耳の聞くところによって判決を下さず、
正義をもって寄るべのない者をさばき、公正をもって国の貧しい者のために判決を下し、口のむちで国を打ち、くちびるの息で悪者を殺す。
正義はその腰の帯となり、真実はその胴の帯となる。

→エッサイはダビデの父であり、若枝はナザレのこと
 メシヤの誕生の預言と受け取れるとされます。
預言箇所 イザヤ28:16

だから、神である主は、こう仰せられる。「見よ。わたしはシオンに一つの石を礎として据える。これは、試みを経た石、堅く据えられた礎の、尊いかしら石。これを信じる者は、あわてることがない。

→?ペテロ2:4
この主のもとに来なさい。主は、人々からは見捨てられたのですが、神にとっては選ばれた、尊い、生きた石なのです。

?テモテ2:19
神の不動の礎は堅く置かれていて、それに次のような銘が刻まれています。「主はご自分に属する者を知っておられる。」

ローマ9:33
それは、こう書かれているとおりです。「見よ。わたしは、シオンに、つまずきの石、妨げの岩を置く。彼に信頼する者は、失望させられることがない。」
 ここは、イザヤ28:16の引用です
預言箇所 (バプテスマのヨハネについての預言)

イザヤ40:3
荒野に呼ばわる者の声がする。「主の道を整えよ。荒地で、私たちの神のために、大路を平らにせよ。

→マタイ3:3
この人は預言者イザヤによって、「荒野で叫ぶ者の声がする。『主の道を用意し、主の通られる道をまっすぐにせよ。』」と言われたその人である。


預言箇所 イザヤ40:10.11
見よ。神である主は力をもって来られ、その御腕で統べ治める。見よ。その報いは主とともにあり、その報酬は主の前にある。
主は羊飼いのように、その群れを飼い、御腕に子羊を引き寄せ、ふところに抱き、乳を飲ませる羊を優しく導く。

→ヨハネ10:11
わたしは、良い牧者です。良い牧者は羊のためにいのちを捨てます。

→ヨハネ10:14
わたしは良い牧者です。わたしはわたしのものを知っています。また、わたしのものは、わたしを知っています。

預言箇所 イザヤ42:1〜4

見よ。わたしのささえるわたしのしもべ、わたしの心の喜ぶわたしが選んだ者。わたしは彼の上にわたしの霊を授け、彼は国々に公義をもたらす。
彼は叫ばず、声をあげず、ちまたにその声を聞かせない。
彼はいたんだ葦を折ることもなく、くすぶる燈心を消すこともなく、まことをもって公義をもたらす。
彼は衰えず、くじけない。ついには、地に公義を打ち立てる。島々も、そのおしえを待ち望む。

→ルカ4:17〜21

すると、預言者イザヤの書が手渡されたので、その書を開いて、こう書いてある所を見つけられた。
「わたしの上に主の御霊がおられる。主が、貧しい人々に福音を伝えるようにと、わたしに油を注がれたのだから。主はわたしを遣わされた。捕われ人には赦免を、盲人には目の開かれることを告げるために。しいたげられている人々を自由にし、
主の恵みの年を告げ知らせるために。」
イエスは書を巻き、係の者に渡してすわられた。会堂にいるみなの目がイエスに注がれた。
イエスは人々にこう言って話し始められた。「きょう、聖書のこのみことばが、あなたがたが聞いたとおり実現しました。」

→マタイ12:18〜21にイザヤ書が引用されています。

これぞ、わたしの選んだわたしのしもべ、わたしの心の喜ぶわたしの愛する者。わたしは彼の上にわたしの霊を置き、彼は異邦人に公義を宣べる。
争うこともなく、叫ぶこともせず、大路でその声を聞く者もない。
彼はいたんだ葦を折ることもなく、くすぶる燈心を消すこともない、公義を勝利に導くまでは。
異邦人は彼の名に望みをかける。
イザヤ53:1〜12 

53:1私たちの聞いたことを、だれが信じたか。主の御腕は、だれに現われたのか。
53:2 彼は主の前に若枝のように芽生え、砂漠の地から出る根のように育った。彼には、私たちが見とれるような姿もなく、輝きもなく、私たちが慕うような見ばえもない。
53:3 彼はさげすまれ、人々からのけ者にされ、悲しみの人で病を知っていた。人が顔をそむけるほどさげすまれ、私たちも彼を尊ばなかった。
53:4 まことに、彼は私たちの病を負い、私たちの痛みをになった。だが、私たちは思った。彼は罰せられ、神に打たれ、苦しめられたのだと。
53:5 しかし、彼は、私たちのそむきの罪のために刺し通され、私たちの咎のために砕かれた。彼への懲らしめが私たちに平安をもたらし、彼の打ち傷によって、私たちはいやされた。
53:6 私たちはみな、羊のようにさまよい、おのおの、自分かってな道に向かって行った。しかし、主は、私たちのすべての咎を彼に負わせた。
53:7 彼は痛めつけられた。彼は苦しんだが、口を開かない。ほふり場に引かれて行く小羊のように、毛を刈る者の前で黙っている雌羊のように、彼は口を開かない。
53:8 しいたげと、さばきによって、彼は取り去られた。彼の時代の者で、だれが思ったことだろう。彼がわたしの民のそむきの罪のために打たれ、生ける者の地から絶たれたことを。
53:9 彼の墓は悪者どもとともに設けられ、彼は富む者とともに葬られた。彼は暴虐を行なわず、その口に欺きはなかったが。
53:10 しかし、彼を砕いて、痛めることは主のみこころであった。もし彼が、自分のいのちを罪過のためのいけにえとするなら、彼は末長く、子孫を見ることができ、主のみこころは彼によって成し遂げられる。
53:11 彼は、自分のいのちの激しい苦しみのあとを見て、満足する。わたしの正しいしもべは、その知識によって多くの人を義とし、彼らの咎を彼がになう。
53:12 それゆえ、わたしは、多くの人々を彼に分け与え、彼は強者たちを分捕り物としてわかちとる。彼が自分のいのちを死に明け渡し、そむいた人たちとともに数えられたからである。彼は多くの人の罪を負い、そむいた人たちのためにとりなしをする。

→53:2 はメシヤの誕生を告げています。
 53:5 は十字架でイエスが人々の罪のために死ぬことが書かれています。
イザヤ61:1〜3

61:1 神である主の霊が、わたしの上にある。主はわたしに油をそそぎ、貧しい者に良い知らせを伝え、心の傷ついた者をいやすために、わたしを遣わされた。捕われ人には解放を、囚人には釈放を告げ、
61:2 主の恵みの年と、われわれの神の復讐の日を告げ、すべての悲しむ者を慰め、
61:3 シオンの悲しむ者たちに、灰の代わりに頭の飾りを、悲しみの代わりに喜びの油を、憂いの心の代わりに賛美の外套を着けさせるためである。彼らは、義の樫の木、栄光を現わす主の植木と呼ばれよう。

→ルカ4:17〜19 でイエスご自身によって語られる。
 イザヤ書で書かれた「わたし」は、イエスのこととして書かれている
 メシヤは、捕われ人を解放すると、言われている。
エレミヤ23:5、6

見よ。その日が来る。――主の御告げ。――その日、わたしは、ダビデに一つの正しい若枝を起こす。彼は王となって治め、栄えて、この国に公義と正義を行なう。
その日、ユダは救われ、イスラエルは安らかに住む。その王の名は、『主は私たちの正義。』と呼ばれよう。

→「ダビデに一つの若枝」は、ダビデの子孫として生まれることを預言しています。


エゼキエル34:23、24

わたしは、彼らを牧するひとりの牧者、わたしのしもべダビデを起こす。彼は彼らを養い、彼らの牧者となる。
主であるわたしが彼らの神となり、わたしのしもべダビデはあなたがたの間で君主となる。主であるわたしがこう告げる。

→「ひとりの牧者」として、イエスが書かれています。


エゼキエル37:24〜28

わたしのしもべダビデが彼らの王となり、彼ら全体のただひとりの牧者となる。彼らはわたしの定めに従って歩み、わたしのおきてを守り行なう。
彼らは、わたしがわたしのしもべヤコブに与えた国、あなたがたの先祖が住んだ国に住むようになる。そこには彼らとその子らとその子孫たちとがとこしえに住み、わたしのしもべダビデが永遠に彼らの君主となる。
わたしは彼らと平和の契約を結ぶ。これは彼らとのとこしえの契約となる。わたしは彼らをかばい、彼らをふやし、わたしの聖所を彼らのうちに永遠に置く。
わたしの住まいは彼らとともにあり、わたしは彼らの神となり、彼らはわたしの民となる。
わたしの聖所が永遠に彼らのうちにあるとき、諸国の民は、わたしがイスラエルを聖別する主であることを知ろう。」

→「しもべダビデ」はメシヤのことと読み取れます。
  そのメシヤが、「平和の契約を結ぶ」と書かれ、その契約は「とこしえの契約である」と約束されています。


ダニエル9:24〜26

あなたの民とあなたの聖なる都については、七十週が定められている。それは、そむきをやめさせ、罪を終わらせ、咎を贖い、永遠の義をもたらし、幻と預言とを確証し、至聖所に油をそそぐためである。
それゆえ、知れ。悟れ。引き揚げてエルサレムを再建せよ、との命令が出てから、油そそがれた者、君主の来るまでが七週。また六十二週の間、その苦しみの時代に再び広場とほりが建て直される。
その六十二週の後、油そそがれた者は断たれ、彼には何も残らない。やがて来たるべき君主の民が町と聖所を破壊する。その終わりには洪水が起こり、その終わりまで戦いが続いて、荒廃が定められている。
彼は一週の間、多くの者と堅い契約を結び、半週の間、いけにえとささげ物とをやめさせる。荒らす忌むべき者が翼に現われる。ついに、定められた絶滅が、荒らす者の上にふりかかる。」


→9:24 「罪を終わらせ、咎を贖い、永遠の義をもたらし、幻と預言とを確証し、姿勢所にアブえらをそそぐためである」は、十字架のイエスの贖いを預言しています。

 9:26からは、これから来る「反キリスト」を預言したものと思われます。
ミカ5:2〜4

ベツレヘム・エフラテよ。あなたはユダの氏族の中で最も小さいものだが、あなたのうちから、わたしのために、イスラエルの支配者になる者が出る。その出ることは、昔から、永遠の昔からの定めである。
それゆえ、産婦が子を産む時まで、彼らはそのままにしておかれる。彼の兄弟のほかの者はイスラエルの子らのもとに帰るようになる。

→ヘブル7:14
わたしたちの主がユダ族出身であることは明らかですが、この部族についてはモーセは、祭司に関することを何一つ述べていないからです。

祭司は、レビ族から出るのですが、ユダ族からでることが預言されていました。
ゼカリヤ9:9

シオンの娘よ。大いに喜べ。エルサレムの娘よ。喜び叫べ。見よ。あなたの王があなたのところに来られる。この方は正しい方で、救いを賜わり、柔和で、ろばに乗られる。それも、雌ろばの子の子ろばに。

→マタイ21:7
ろばと子ろばを引いて来て、その上に服をかけると、イエスはそれにお乗りになった。

エルサレムに来る時に成就しました。

ゼカリヤ14:4

その日、主の足は、エルサレムの東に面するオリーブ山の上に立つ。オリーブ山は、その真中で二つに裂け、東西に延びる非常に大きな谷ができる。山の半分は北へ移り、他の半分は南へ移る。

これは、再臨の時のことが書かれていると考えられます。
そのとき、主はオリーブ山に来られると預言されています。

ゼカリヤ14:5
私の神、主が来られる。すべての聖徒たちも主とともに来る。


アモス3:7

まことに、神である主は、そのはかりごとを、ご自分のしもべ、預言者たちに示さないでは、何事もなさらない。

神は預言者の口を通して、ご計画をお示しになりました。

旧約聖書には、メシヤの誕生と、贖罪、新契約を結ぶこと、主の再臨、新天新地まで預言されています。
新契約の預言  ヘブル8:8〜引用されている箇所です。

エレミヤ31:31〜34

見よ。その日が来る。――主の御告げ。――その日、わたしは、イスラエルの家とユダの家とに、新しい契約を結ぶ。
その契約は、わたしが彼らの先祖の手を握って、エジプトの国から連れ出した日に、彼らと結んだ契約のようではない。わたしは彼らの主であったのに、彼らはわたしの契約を破ってしまった。――主の御告げ。――
彼らの時代の後に、わたしがイスラエルの家と結ぶ契約はこうだ。――主の御告げ。――わたしはわたしの律法を彼らの中に置き、彼らの心にこれを書きしるす。わたしは彼らの神となり、彼らはわたしの民となる。
そのようにして、人々はもはや、『主を知れ。』と言って、おのおの互いに教えない。それは、彼らがみな、身分の低い者から高い者まで、わたしを知るからだ。――主の御告げ。――わたしは彼らの咎を赦し、彼らの罪を二度と思い出さないからだ。
新契約の預言

エレミヤ32:39〜41

わたしは彼らに一つの心、一つの道を与えて常にわたしに従わせる。それが、彼ら自身とその子孫にとって幸いとなる。
わたしは、彼らと永遠の契約を結び、彼らの子孫に恵みを与えてやまない。またわたしに従う心を彼らに与え、わたしから離れることのないようにする。
わたしは彼らに恵みを与えることを喜びとし、心と思いを込めて確かに彼らをこの土地に植える。

エゼキエル11:19〜2
わたしは彼らに一つの心を与える。すなわち、わたしはあなたがたのうちに新しい霊を与える。わたしは彼らのからだから石の心を取り除き、彼らに肉の心を与える。
それは、彼らがわたしのおきてに従って歩み、わたしの定めを守り行うためである。こうして、彼らはわたしの民となり、わたしは彼らの神となる。

 新しい契約において、神は「新しい霊」を与えると約束されています。

コリント?3:16
あなたがたは、自分が神の神殿であり、神の霊が自分たちの内に住んでいることを知らないのですか。

ヨハネ?4:13
神は私たちに御霊を与えてくださいました。それによって、私たちが神のうちにおり、神も私たちのうちにおられることがわかります。

 主イエスを信じた時に、御霊が与えられたと書かれています。
 
新契約の預言 「きよめ」について

エゼキエル36:25〜27

わたしがきよい水をあなたがたの上に振りかけるそのとき、あなたがたはすべての汚れからきよめられる。わたしはすべての偶像の汚れからあなたがたをきよめ、
あなたがたに新しい心を与え、あなたがたのうちに新しい霊を授ける。わたしはあなたがたのからだから石の心を取り除き、あなたがたに肉の心を与える。
わたしの霊をあなたがたのうちに授け、わたしのおきてに従って歩ませ、わたしの定めを守り行なわせる。

エゼキエル37:23

彼らは二度と、その偶像や忌まわしいもの、またあらゆるそむきの罪によって身を汚さない。わたしは、彼らがかつて罪を犯したその滞在地から彼らを救い、彼らをきよめる。彼らはわたしの民となり、わたしは彼らの神となる。

 神による「きよめ」が預言されています。

 また、11:19にもあった、「新しい霊」「肉の心」と繰り返されています。
 

ヘブル10:22

そのようなわけで、私たちは、心に血の注ぎを受けて邪悪な良心をきよめられ、からだをきよい水で洗われたのですから、全き信仰をもって、真心から神に近づこうではありませんか。

 血によって、心をきよめられ、からだも「きよい水」で洗われたとあります。



新契約の預言 

エゼキエル37:26〜28

わたしは彼らと平和の契約を結ぶ。これは彼らとのとこしえの契約となる。わたしは彼らをかばい、彼らをふやし、わたしの聖所を彼らのうちに永遠に置く。
わたしの住まいは彼らとともにあり、わたしは彼らの神となり、彼らはわたしの民となる。
わたしの聖所が永遠に彼らのうちにあるとき、諸国の民は、わたしがイスラエルを聖別する主であることを知ろう。

 神が人と共に住むと言うことが預言されています。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はじめての聖書 更新情報

はじめての聖書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング