ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュのパティングストローク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


パティングは直線でストロークする事でより方向性が良くなると
言うコンセプトです。

中期の頃は赤ん坊を抱いて揺らすような両肘を曲げて左右
にストロークしており、クラシック時代には手首でヘッドを動か
して打っていました。

この30年ほどは両脇を締めて肩だけでスイングするのですが、
ベンクレンショーはパティングの王様と言われるほど長けており
多くのスター選手達がアドバイスをもらいに行っていました。

彼の打ち方は中期のアドレスでオープンに構え、両脇を開けて
両肘を曲げて直線を出す方法でした。

この時代以降は肩の上下運動が入り、両脇を体に着けたまま
直線にストロークできるようになったために彼の打ち方は影を
潜めていますが、直線で打つというコンセプトは現在に生きて
います。

https://twitter.com/GOLFTV/status/1324866152472907778?s=20

コメント(12)



ショートパットが入らなくなったら


いくら何でもこれ酷いですよね。
でも、メンタル的な動揺や緊張で筋肉が硬直するとこれをやります。
場数を踏んで、心臓に毛を生やしましょう!


https://www.instagram.com/p/CKKqfsMg8DG/?utm_source=ig_web_copy_link




ユニークなパティングストローク


https://www.instagram.com/p/CKfBtqkl978/?utm_source=ig_web_copy_link



真っ直ぐにストロークする練習


https://www.instagram.com/p/CLKbK2HlSt8/?utm_source=ig_web_copy_link



家での練習方法


https://twitter.com/GOLF_com/status/1365365864644677636?s=20



史上最悪のパティングストローク?


https://www.instagram.com/p/CPgl0Q4NDOp/?utm_source=ig_web_copy_link



ショートパットでの注意点


良くあるのが打ち損ねです。
しっかりと打って、曲がる前に入れると言う、またコツーンと打つ
と言われるストロークで打たないと、ミスる事があります。

そして、もう一つはいい加減に打つことです。
いくら30cmでもしっかりとアドレスして、同じルティーンで
しっかりと打つ事で、気を抜かない事です。


https://www.instagram.com/p/CSGGSnfj1z4/?utm_source=ig_web_copy_link


マキロイのパティング


https://www.instagram.com/p/CVLXCLmldod/?utm_source=ig_web_copy_link


ユニークなパティング集


https://www.instagram.com/tv/CXbUYSYDcn7/?utm_source=ig_web_copy_link



9フィート ドリル


https://www.instagram.com/tv/CYu9ZNblofq/?utm_source=ig_web_copy_link


ロングパット

  ストロークの幅で距離をコントロールします。
  テイクバックが 20 cm で打つのと 50 cm で打つのでは所要時間が同じです。

  同じ時間でスイングすると言うことは 50 cm の場合はそれだけスピードが速
  いと言うことです。

  いくらストロークを大きくしても、ゆっくり打ったのではその距離は出ません。

https://www.instagram.com/reel/CfhXwEDjc7f/?utm_source=ig_web_copy_link


動かすのは肩だけ


https://www.instagram.com/reel/CoheGanLxFf/?utm_source=ig_web_copy_link


精度を上げる練習    タイガーウッズ編


https://www.instagram.com/reel/CxNVnitrviu/?utm_source=ig_web_copy_link

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング