ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュのスコアメイクはアイアンの精度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ゴルフで最終的に磨かなければならないのはアイアンの精度だと言わ
れています。
もちろん、ドライーバで飛ばしてショートアイアンが使えれば、それ
だけで精度は確率的に上がります。

いかに飛ばして、いかにベタピンにつけるかでバーディーの数が増え、
その精度であればグリーンを外す確率も減って、ボギーを打つ事も少
なくなります。

ショートアイアンの精度が上がればパー5での三打目でワンパット圏
内につける事ができますので、よりバーディーが取れます。

また、パー4は短ければ二打目がショートアイアン、あるいはミッド
アイアンでワンピン以内につける事が可能です。

そして、パー3はロングアイアンになりますので、なかなかワンパッ
ト圏内に落とすのが難しいため、プロでもバーディーは良くて2割程
度しか摂れません。

パー5は75%、パー4は半分、パー3は25%が常に取れるだけの
精度が欲しいものです。

スコアに一番直結しているアイアンの精度は、グリーンに乗れば良い
と言う段階から、ワンピン以内に落とす精度、そして最終的には50
cm以内に止めるだけの技術を磨くことでスコアは良くなります。

コメント(10)



パー3でこれだけ近くにつける精度は驚きです。


https://twitter.com/GolfChannel/status/1317172923485069312?s=20



メジャータイトリストの精度


https://twitter.com/GolfDigest/status/1317539043333279746?s=20



スコアメイクはグリーンの起伏を把握しろ


アイアンの精度は思った位置に球を止める技術です。
この精度と再現性によってスコアが決まるのですが、同時にどこにどういう
球でどこに落とすとピンに近づくかと言うところまで計算して打ちます。

それが天才的なのがジェイソン・ダフナーです。
コントロールショットでもドローとフェイドを打ち分け、球の位置を変えて
飛距離を調整し、ピンが前の時には中央に落として戻します。

ピンが左前の時にはドローで真ん中に落としてバックスピンとフックスピン
で左手前に戻します。
また、ピンが右前の時にはフェイドで中央に落としてバックスピンとカット
スピンでピンに近づけます。

また、ピンが右奥の時にはフェイドで中央に落としてスピンは掛けずにピン
まで転がし、ピンが左奥の時にはドローで中央に落として転がし近づけます。

したがって、事前にグリーンのアンジュレーションを把握し、どこに落とせ
ばどういうラインで転がるかを調査しておく必要があります。

そして計算した位置に正確に落とし、正確なスピン量と曲げ球でカップイン
させます。

https://www.instagram.com/p/CMzvuDSlVpn/?utm_source=ig_web_copy_link





レキシートンプソンのアイアンの精度


  腰を止めたワインディングの技術がより正確なショットを生みます。


https://www.instagram.com/p/CM53uNenViY/?utm_source=ig_web_copy_link



ホールインワン集


https://fb.watch/5ajzk80zxf/



100Y以内は寄せ


https://twitter.com/ChampionsTour/status/1390333858999017472?s=20



スコアメイクの要はアイアンの精度と再現性です。


https://www.instagram.com/p/CO3QGwnn-aI/?utm_source=ig_web_copy_link



ケビンキスナーのアイアン


https://www.instagram.com/p/CQoa7rbFiLd/?utm_source=ig_web_copy_link



この精度が世界れべる


https://twitter.com/GolfCentral/status/1631423671398014980?s=20



グリーンの硬さに合ったスピン量

  3 人の中で誰が一番?

https://x.com/TaylorMadeGolf/status/1798460702757466591

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング