ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュの○  世界レベルの人材の中で切磋琢磨する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アジア大会やヨーロピアンのアマチュア選手権などに参加している人達は
すぐにでもプロ転向できそうなレベルの若者がいます。

また、その素質や条件がそろった少年少女が沢山いるにもかかわらず
ゴルフ場の受け入れ態勢がなかったり、コースのレベルが低かったり、
ゴルフ代や練習代がやたらと高かったり、有能なコーチがいなかったりで
せっかくの才能を無駄にしてきました。

そして、日本は欧州とは違って、日本中が海に囲まれており
海外との接触がほとんどありません。
特に言葉などの壁などで、世界の人たちとの交流がほとんどありません。

これが世界に遅れを取った一つの要因です。
言葉が分からないがために、ゴルフの内容も伝わって来ないこともあるのです。

ハンドファーストというのは和製英語です。
ハンズ・フォワードというのが本来の言葉なのですが、
日本ではこれでは通用しません。

アナウンサーが「バンカーからチップインしました!」と平気で解説します。
チップショットでカップいんさせるからチップインといい
タップしてカップインさせるからタップインといいます。

日本で使われている外来語は100%間違った使い方をしている
とアメリカ人の翻訳者が断言していました。

しかし、郷に従えで帰国子女達はみな、日本語英語を話し
日本用の英語を勉強して入試試験を受けます。
間違っているのに、間違っていると言えないのが日本です。

これで国際的な日本だというのですから恥ずかしい話で
経済大国とはいえ、人間としてはまだまだ後進国なのです。

世界に進出するには言葉も大切ですが、考え方や常識の違いなど
日本だけ違うんだということを知るためにも、また
沈黙が美だとする風習は通用しないということを知るためにも
海外にどんどん出ていくなり、外国人との交流によって
ゴルフだけではなく、すべてにおいて世界を知る必要があります。

その中で競争や切磋琢磨をして成長することで
初めて国際的な人間だと言えるでしょう。

日本では風を切って大きな口を叩いていたゴルフのプロが
アメリカの大会でマーシャルの言うことが分からずに
日本人のキャディーと一緒にオドオドしていたのを思い出します。

いくら日本の中で大物だとかトップ選手だと言われても、
日本のゴルフ界はまだまだ30年の遅れがあります。
若者は世界に出て、世界の打法、世界の技を習得することでしか
対抗できないということを知る必要があります。

井の中の蛙にならないよう
世界のゴルフを目標に世界レベルのゴルフを追及しましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング