ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュの最近のゴルファーは個性がない!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近のプロゴルファーは個性がない!
と年配の人達が良く口にします。

確かに昔は我流プロが多く、特に日本のプロ達は
動画を見ることもなく、訪日する欧米選手を見て
できる限りの真似をしてもしきれなかったのが事実でした。

現在のようにYOU TUBEもなく、自分で動画を撮ることすらできない状況で
真似をしている積りでもしきれなかったのです。

そのために、独自に思考錯誤して色々な打法が産まれ
それを基準に日本のゴルフ界が出来上がってきました。

世界のゴルフは未だに進化を続け、色々な打法は出る物の
この50年の主流はほぼ決まっています。

現在の最新のモダンスイングはおおまかに分けて3〜4種類となり
とくに欧米選手達はほぼ同じ方向に進むようになってきました。

それを見て、日本の個性的ゴルファー達は
「個性がなくなった!」といいます。

果たしてゴルフ打法に個性が必要なのでしょうか?
ゴルフは数字で結果が出ます。
世界のトップ達が行っている打法を否定するような批判は
負け犬の遠吠えと言われてもしかたがないかも知れません。

バレーボールではアンダーサーブやドライブサーブは過去の物で
現在はフローターサーブやジャンプドライブに進化しています。
やはり2〜3種類にほぼ固まっています。

テニスのサーブに個性が必要でしょうか?
卓球などのサーブはどちらに切っているか分からないほどの
打ち方などをして見た目では分からないようにしています。

アメリカは自由の国です。
個性を尊重し、新しい物を大歓迎します。
フューリックやバッバワトソンはそのような土壌で産まれ
幼少の頃から個性を尊重され、治されずに独自で打法を確立しています。

ところがヨーロッパは伝統を重んじる風潮があり
毎回同じことをしなければならない事に関しては
保守的な考え方が優先されるためか安定させる技術を持っています。

ジャック・ニクラウスの時代はアメリカが優勢だったのですが
最近はヨーローパ選手が目立ちます。
それはスイングスタイルにも現れ、アダムスコットやカイマー、マキロイ
などの選手が採用している初期のタイガーのスクエア打法の改良型です。

最近はその打法で打つ選手が増えているために
「みんな同じスイングをしている」ように見えるかもしれませんが
「最近のテニスのサーブは個性がない!」と言っているようなもので
個性よりもスコアが大切なのではないでしょうか。

また、思考錯誤はいつの時代でもありますが、残るのは
その時代に要求される打法であることは歴史が証明しています。

オヤジ・スイングで自分の姿を見たことがない年配ゴルファーが
欧米ツアーを見て「最近のプロは個性がないね〜」と言っているのを聞いたことがありますが
貴方のスイングは素晴らしく個性がありますよね〜と言いたいところでした。

コメント(5)


>>[2] Kenさん

ご投稿有難うございます。
仰る通りです。
やはり日本の現状は世界の進化した打法に着いていくのが
今はやっとだと感じています。

先輩ゴルファーの言うことを聞かなければならない社会では
古い物を保存するには良いのですが
進化した物を取り入れるには体質が古過ぎます。

福祉大や杉並学園のコーチはシニアプロですが
頭が柔らかく、古い打法を押し付けなかったので
今の人気選手が生まれているのだと思います。

横柄な頑固オヤジ達が実権を握っている間は
世界の進化には追いつけないかもしれませんね。

>>[4] Kenさん

縦割り社会は上が良いと全体が良くなるのですが
上が悪いと下がダメになる仕組みですね。

韓国勢にこれだけやられても、まだ改善されないのは
やはり体質が古いのだと思います。

いつになったら世界の水準に追いつけるのか
まったく見当がつかない状況ではないでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング