ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュの第一章 2 テイクバック K ) ワインディング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ワインディングとはゼンマイなどを「巻く」動作をいいます。
柱時計などのねじを巻く行為をワインドという動詞で表現し、
それを逆にリリースすることをアンワインドといいます。

中期までのスイングは膝から上の体を回転させ
体重移動や腰の開きで打っていました。
これもある意味ワインディングですが、
モダンスイングのワインディングは腰から上を極限にねじります。

テイクバックではできるだけ腰を回さずに止めたまま
上半身に張りを感じながらゼンマイを巻くようにねじり
アンワインドの力も入れたダウンスイングでパワーが入ります。

したがって、どれだけ上半身をねじって体を張れるかで
その反発力の大きさが違い
その大きさが大きいほどダウンスイングのスピードが上がります。

テイクバック時に腰が一緒に回転するスイングでは
捻転力に緩みがあって張りが少なく
その状態から腰を開くよりも
これ以上ねじれないというワインディングをしてから
さらにダウンスイングで腰を開いて体を回転させると
捻転の張りは最高値に達します。

人によって腰がトップで20度、25度と回転度は違っていても
その人にとって最高の張りを作れることがポイントです。
体の硬い人は40度くらいまで腰が回ってしまいますが
それでも緩んでさえいなければ十分にアンワインド力を
ダウンスイングに使うことができます。

このワインディングの張りによって軸のブレが軽減され、方向や
ミート率が上がります。

コメント(14)

ありがとうございますm(__)mぴかぴか(新しい)

スエー気味のスイングでしたから、修整する際に逆ピボットにならぬよう体幹を意識して、練習に取り組んでみますゴルフ

まだまだ、課題や疑問が生じると思いますが、これからもご指導下さいm(__)mぴかぴか(新しい)

> まーちゃんさん

頑張ってくださいね。



この技術は飛距離を出すだけではなく、ミート率を上げ、方向を良くし
縦距離を安定させるための力量を一定にし易くなる方法です。

腰を止め、上半身だけで回転させる事によって動く部位が減り、その分
だけズレやブレが少なくなります。

コントロールショットでベタピン率を上げるには組み込みたい技術です。


https://www.youtube.com/watch?v=63oT58SGfOQ



腰を止めて捻じり上げる


左の写真は日本人プロのトップの形です。
それに対し右は欧米選手の形です。



笹生選手のコントロールショット



https://www.youtube.com/watch?v=bA6R8ZBeTKs


ケプカのワインディング

  腰がほとんど回っておらず、上半身と下半身との捻転差がマックスです。
  これがメジャーを何度も制覇できる技術の一つです。


https://twitter.com/BKoepka/status/1466563561916801027?s=20



リディア・コのテイクバック(コルキング)

  腰を止めてのワインディングは欧米打法の典型定な特徴です。
  日本では腰を思い切り回せと言う指導が主流ですが、そのために
  腰回りが緩み、打球がバラ好き易くなっています。

  そろそろ日本も韓国選手のように欧米打法を習得する時期ではな
  いのでしょうか。

https://www.instagram.com/p/CXoixgJIfQB/?utm_source=ig_web_copy_link
>>[8]

コルキングでバックスイングするとトップでぶつかるのでその反発力で自然にバンプもしやすいと考えることができますでしょうか?
>>[9]

すいません、見逃していました。
遅くなりましたが・・

はい、腰をあまり回さないと肩と腰との捻転の張りが大きくなって、上
でぶつかって跳ね返ってきます。
その反発力を利用して切り返すとヘッドスピードが上がり、振り遅れの
対策にもなり、一番のメリットはミート率が上がる事です。

ミート率が良いと縦距離が安定します。
同じ打法で、同じ高さで、同じスピードや力で振っても、1mm 芯を外す
と縦距離が合いません。

体の緩みをなくすための最高の技術ですので日本では遼君が恐らくそれ
を発見して今試しているようです。


腰を止め方がハンパない


https://www.instagram.com/reel/ChnQOfVAWck/?utm_source=ig_web_copy_link


腰を止めてテイクバック

  テイクバックで腰を止めてワインディングを行う打法の場合には
  このような姿勢でも下半身はしっかりとした土台を作れます。


https://twitter.com/LPGA/status/1564749806949597191?s=20&t=Q0zr5udPf24c1oVGOE2XRw


松山選手も腰を止めている


https://twitter.com/hidekiofficial_/status/1610818193710514178?s=20&t=YMvXzZ7eK82VeY0n123NSA


ほとんど腰を回していない

   凄い捻転差 これがミート率を上げて縦距離を安定させる

https://twitter.com/GolfCentral/status/1629983729257947136?s=20

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング