ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇節約!家計診断♪◇コミュのNo.10 主人26才 私23才 2月に出産予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家計診断おねがいします。
まもなく、子どもが生まれるので、家計を見直して、
保険をきちんと入り、貯蓄を増やしていきたいと思っています。

みなさまアドバイスおねがいします。
【家族構成と収入】
主人26才 飲食店店長
総支給額 30万前後
手取り額 17万前後
ボーナス 60万前後(年に二回で30万円ずつ)

私23才 専業主婦
働きたいのですが、妊娠5ヶ月のときに子宮ケイカンを縛る手術をしたため、なるべく安静と指示されています。なので、退社しました。

子ども 2月に出産予定です。

車 ムーブコンテを所有。旦那が車通勤のために、手放すことはできません。

総支給額から、家賃と健康保険と税金と年金と車の保険と主人の弁当代は天引きされています。
17万前後で毎月生活しています。
【支出】

※駐車場 1万円
※個人年金 1万5千円(主人が結婚前から加入。今解約しても、全額は戻らないので、出来れば満期まで続けたい)
※通信費 1万5千円(携帯2台とインターネット代)
※光熱費 1万5千円(今はもう少し安くて1万円程度ですが、冬になり子どもが生まれると、高くなりそうなので、多めに書いてあります)
※ガソリン代 1万円(基本的には、3千円を月に2回です。実家に車で帰省するのを含めて、平均1万程度です。)
※食費 2万5千円(米代と外食費込みです)
※日用品 5千円(ほとんどこんなに使わないので、貯金に回してます。ここから、主人の散髪代も出しています。)
※ベビー用品 1万円(まもなく生まれるので、ちょこちょこと用意してます。出産後は、おむつやミルク代になります。)
※病院費 1万円(術後は、二週間に一回の検診。補助券を使用して、一回3千円程度)
※旦那のこずかい 1万5千円(月に一回の会議後の飲み会代と交通費は含まれています。)
※私のこずかい 1万円(ほとんど使ってません。たまに行く美容院と残りはへそくりにしてます。)
※貯金 3万円

合計で17万円です。
主人の残業や深夜勤務によって、
月に1万から2万は前後しますが、
今のところ赤字はないです。
子どもが生まれると、主人の会社から子ども手当てが月に1万円支給されるので、それでそのままソニーの学資保険に加入予定。
国から支給される子ども手当ては、子どもの名義で貯金予定。
しかし、主人と私の医療保険と生命保険が未加入です。なんとか節約して、加入したいと思っています。
検討をしているのは、主人の会社が提携している保険会社です。医療保険が二人合わせて3,360円、生命保険が二人合わせて4,420円です。

加えて、貯金額もあと1万は増やしたいと考えています。
出産の費用はすでに払ってありますが、まだベビーカーやチャイルドシートなどは購入しておらず、あと出産までに10万は出費があるのではと見込んでいます。

ちなみに、貯金額は160万程度しかありません。

なんとか月に4万円以上の貯金+生命保険に入りたいと考えています。
アドバイスおねがいします。

長文で読みにくいかと思いますが、ご了承ください。
また、誤字脱字には気を付けましたが、なにか不備がありましたらごめんなさい。

コメント(5)

妊娠おめでとうございますわーい(嬉しい顔)

家族が増えて出費が増える所、更に1万多く貯金、生命保険約8000円に入りたいとの事ですよねほっとした顔
1つの案として、

赤ちゃんにかかるお金は現在の赤ちゃん用品を揃えている1万をそのまま当てる↑
布オムツ、完全母乳でいければお金余るので、そうなったら+貯金に。


今の健診代1万を産まれたら貯金に当て合計4万に。

生命保険代は主さんのお小遣いを1万→3千円

ご主人に協力してもらい、お小遣い1万5千→1万4千
(千円なら頑張ってくれるかも)

食費マイナス千円
(外食費も込みと書いてあったので、赤ちゃんが小さいと外食に行く事が減る為千円マイナスでも平気かな?)

これで合計8千円になるので、生命保険代にあてるとか。

出産頑張って下さいほっとした顔
> さるさん
コメントが遅くなってしまい、申し訳ありませんexclamation ×2exclamation ×2
私のおこずかいは、たしかに減らすべきですねあせあせ
来月からは、5,000円程度にしようと思いますウッシッシ
医療費は、今は定期検診に行ってるのですが、それがなくなれば1万円は浮くので、子どもの学資保険に回そうと思いますexclamation ×2
あとは、私のおこずかいと食費を削ってなんとか保険にあてようと思います。

コメントありがとうございました手(チョキ)
コメントありがとうございました手(グー)
そしてコメントが遅くなってしまい、申し訳ありませんでしたあせあせ

たしかに、私は専業主婦ですし、めったに出掛けないので、おこずかいを減らすべきですねバッド(下向き矢印)
それで、5,000円を浮かして、旦那の保険をもう少し良いものに加入したいて思います。
医療費も、定期検診以外はかからないので、生まれれば1万はそのまま余るので、学資保険に回せるかなと思いますexclamation ×2
また、近くで保険の無料相談所があるので、
主人と一度、見積もりをしに行ってみようと思いますウッシッシ
それから、また家計を見直していこうと思います手(グー)
また、なにかあったときは相談させてくださいウッシッシ
はじめまして。

保険についてアドバイスさせていただきますと、医療保険については、日額\5,000若しくは\7,000をオススメします。

高額費医療制度がありますので先進医療以外の治療であれば、自己負担は\90,000前後です。

テレビなどでよく日額\10,000とCMしていますが、実際には国の制度があるので\10,0000は必要ないと思います。

一番無駄がないと言われているのが、日額\7,000の医療保険です。

続いて生命保険ですが、大黒柱の万が一の保障を考えた方がいいと思います。
現在、主流なのが生活の保障をする保険。
「収入保障保険」という商品です。
安い保険料で大きな保障(死亡保障約6,000万円)が得られる活気的な保険です。

家族がいらっしゃる場合、最低でも下記の保険には必ず加入した方がいいでしょう。

夫「収入保障保険」月々\4,000くらい「医療保険」月々\2,000くらい
妻「医療保険」月々\2,300くらい
夫婦合計で\8,300くらいだと思います。

貯蓄も大事ですが、お二方ともまだお若いので、先ずはこれから産まれてくる
お子様の為にも、最低限の保障の保険に加入することをオススメします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇節約!家計診断♪◇ 更新情報

◇節約!家計診断♪◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。