ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラッカリアン誕生コミュの読跡帳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月からNET読書会はじめてみましたが、予想以上の熱気に管理人としては嬉しい誤算です。これからも亀の歩みでしかし熱く続けていきたいと思います。

さてこのコミュニティーも管理人の日々の血の滲むような活動により(笑)52名のドラッカリアンが集合するようになりました。

自己紹介を頂いている方も多数おりますが、ヒートアップする読書会に新たに参戦するもの少し心理的ハードル高いよという方もおられるという管理人の勝手な判断で「クールなカテゴリー」を創ります。

カテゴリー1<読跡帳>
<足跡帳>をもじったものです。Hiroさんの日記がヒントです。足跡帳に書き込むノリで、「これ読んだ」だけでも結構。もちろん「読みどころ」なども結構。とにかく著書を読んだ後にペタッとお願いします。・・あ、もちろんここはドラッカー教授の著書に限定でお願いしますね。

カテゴリー2<名言収集帳>
これも同じ主旨です。ルールは一つだけ出典とページを書いてください。あとでその著書を読みたい、周辺を読みたいということ多々あります。ドラッカー教授の著書は、10回読んでもまだこんなこと書いてあったの!と驚嘆しきりです。是非感動、感嘆のおすそ分けを皆さんにしましょう。・・ルールもう一つありました。ここもドラッカー教授の言葉限定でお願いします。




コメント(9)

ぺたっとな(笑っ。


■すでに起こった未来―変化を読む眼

タイトルに惹かれて読みました。

コミュニケーションの章での問い、
「無人の森で木が倒れたとき、音は存在するや」

↑目から鱗でした。


■ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる

「知識 = 資本」

人口問題や労働力市場と絡めて考えると、
とってもよいヒントになりました。
Hiroさん

さっそくありがとうございます。
『すでに起こった未来』1993・・不思議なタイトルですよね。
『イノベーションと起業家精神』1985のイノベーションの七つの機会のうちいくつかはこの考え方に立っていますね。

「無人の森で木が倒れたとき、音は存在するや」
(つづき)
これに対する正解は「否」である。・・「知覚」に関する正鵠!

是非皆さん、こんな風に「ぺたっとな」でお願いします。
『創造する経営者』読了。今回で6回目です。
この本が最も「コンサルタント」ドラッカーの匂いのするもの。意欲作だと思っています。後に『イノベーションと起業家精神』に結実したりと混沌として未開花部分も多く読んでいてワクワク感があります。

何人かの方、一緒に読み終わりましたよね。感想などドーゾ。
『明日を支配するもの』1999年 読了。今回で2回目です。
第6章「自らをマネジメントする」は第二の人生の選択のしかたまで書いてある。自分磨きに必読です。
うわーやりましたね、SEED&INSPIREさん。おめでとうございます。

この本、なぜか修行を連想させられます。「これで何度目の山篭りだ」・・みたいな感覚です。

私も先週末に着手です。ワクワクしながら、ジックリと書きながら・・ぜんぜん進みません。

上田先生が新訳の準備中です。ずいぶん快調な進捗具合のようです。こちらも楽しみです。
SEED&INSPIREさん

初期三部作からの流れバッチリです。まったく同感です。少し切り口は違いますがblogに下記記事を書いています。『わが軌跡』からの引用を用いてその辺りの変遷を書いてみました。まさに前後半の考え方です。

http://blog.livedoor.jp/pfd/archives/50767013.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラッカリアン誕生 更新情報

ドラッカリアン誕生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング