ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海水魚飼育〜ニモといっしょに〜コミュの初めまして、参加させてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。参加させてください。

60cm水槽でダラーっと海水魚を育ててます。
立ち上げから2年半ぐらいです。

水槽スペック
 60×30×36
 ライブサンド(珊瑚)を利用した底面濾過からの吸い上げに よる上部濾過・匂い消しの為の炭
 プロテインスキマー・夏は温度センサー付きのファンによる 強制空冷・ライブサンド20kgライブロック8Kg
生態
 カクレクマノミ4匹(内2匹は水槽暦3年目)
 12cm・10cm・5cm
 サザナミヤッコ1匹 ホワイトソックス2匹(3年目)
 スズメ14cm(パイロットフィッシュ、あまりにも
 でかくなりすぎてカクレクマノミをつつくので
 ゴールデンウィーク中に大阪湾で卒業式(放流)しました。
 こんな感じです。

飼育を始めて3ヶ月ぐらいはこまめに掃除や水換えはしてたんですが徐々にしなくなり。半年を過ぎたあたりから水換えはしていません。
掃除も水槽についたコケをマグネット式水槽側面清掃機で
ゴシゴシする程度です。

海水は塩分を除いた水だけ蒸発するので
海水が減ったら水道水(カルキ抜きしてない真水)をポットに入れてトポトポと入れるだけです。

以前掃除や水換えしてた時は★になる魚も居たのですが水換えや掃除しなくなってから2年ぐらい一匹も死んでいません。

皆さん水換えや掃除や水質検査を神経質にされてる人がいると思いますが
私の育て方は間違えているのでしょうか?
ショップによっても言ってる事がバラバラでよくわかりません。
みなさん、掃除・水換えについては色々持論があると思いますが教えてくれませんか?

それと。今後珊瑚やチョウチョなども育てたいのですが難しいと聞きました。
今の育て方では無理でしょうか?

水槽の写真については又アップさせてもらいます。

コメント(6)

水変えの時期は硝酸塩の濃度を測定してそれから決めればいいんじゃないでしょうか・・硝酸塩濃度が低ければ、水変え必要ないのかな・・。
今の育て方で魚が☆になっていないのであれば現状維持で大丈夫なのでは?チョウは白点になりやすいですよ。餌付けの難しい種類も多いです。サンゴはいまの飼育であれば、オススメしません。種類にもよりますが、水質に敏感なもの多いですし、強力な照明が必要なものが多いですので。
あとスズメといえども放流は僕はオススメしません。せめてショップに引き取ってもらうのがよいのではないでしょうか?大阪湾でもコバルトスズメは見られることがあるかと思いますが、彼らは死滅回遊魚と言って、黒潮にのってきちゃったがために北上してしまい、冬はほとんどが死んでしまうんです。
えるさん・かでぃぼうさんありがとうございます

>>えるさん
硝酸塩濃度ってやっぱり計ったほうがいいのでしょうか?
一度も計ったことないですね。一度計ってみます。

>>かでぃぼうさん
サンゴ水槽は今窓際に90〜120cmの水槽を立ち上げる計画中ですが。しっかり勉強してからにしてみます。
あとスズメの件ですが。
僕も行きつけのショップに相談したりネットや図鑑などで調べたのですが。
参照
「■スズメダイ科は熱帯性のグループだが、そのなか本種はもっとも低水温に強く、8度でも耐えることができ日本海でも越冬できる唯一の種である。」
との検索結果とショップさんの
後押しもあり卒業気分だったのですが。

死滅回遊魚とかいう言葉すら知りませんでした。
気をつけます。
すみません言葉がたりませんでした。
ノーマルな「スズメダイ」でした。大丈夫ですよね?
なるほど、ノーマルスズメダイでしたか、僕はてっきるデバとかルリとかだと思ってました。
ノーマルであれば、伊豆とかでもいますから大丈夫ですね。失礼しました!
でもチョウとかは大阪湾にいるのは死滅回遊魚です。秋になると黒潮が本州に近づいてくるので、それできちゃうんですね。
>>かでぃぼうさん
よかっためっちゃめっちゃ心配だったんです。
HP勝手ながら見させていただきました。
いい感じの水槽ですね!

よく潜ってらっしゃるみたいですね。
僕はそんなに潜ったことないのですが。
一度、ハワイで潜ったときに餌やりに参加したのですが。
海の中の魚はかなりでかく。
ナンヨウハギとキイロハギのBIGさが圧巻だったのは
すごく覚えてます。
水槽もいいですが海の中での魚の成長具合をみると
「自然ってすげーやん!」って思いますね。

あっ
HPお気に入りに勝手に追加させていただきました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海水魚飼育〜ニモといっしょに〜 更新情報

海水魚飼育〜ニモといっしょに〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。