ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海水魚飼育〜ニモといっしょに〜コミュの解からないことを教えてもらうトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問乱立てになってしまうようなので、タイトル付けさせて頂きました。

新しくクマノミ4匹、ブラッククラウンペアをそれぞれ投入した所水合わせを行って投入したのですが、多分ストレスでエロモナス病と思うのですが、すべて☆になってしまいました・・・。元々いたエイベリーエンゼルも☆に・・・。

一緒にNISSOのテストスティックを購入してきたので計測したところ硝酸値が50ppmもあり、速攻30%換水を行ってテトラナイトレイトマイナスを投入したのですが
その日は落ち着いていたのですが翌日から1匹☆になり相次いでエイベリーエンゼルも☆に・・・。

硝酸濃度を落とすには皆様いかが対処してますか?

30%換水後の水質

PH・・・708ppm
KH・・・7dH
アルカリ度・・120ppm
亜硝酸濃度・・0.15ppm
硝酸濃度・・・40ppm

硝酸が下がらない・・・。

コメント(17)

こんにちは(^^)
文章ではエロモナス病が原因のように書かれていますが、その跡に硝酸塩濃度に話が変わっていますね。。

私としての考えでは魚だけでしたら毒性の低い硝酸塩濃度は殆ど気にしたことがありません(水換えもたま〜にしかしませんし、そもそも計ったことも無い・・)

そもそもクマノミにエロモナス病ってあまり聞かないんですが。
そのあたりはどうなんでしょう?



詳細なタンクデーターを教えていただけますか?※特に設備を

クマノミ類の誰かが病気もちこんだ可能性はあります。また一度の魚全滅であれば、過密により酸欠もあります☆私の友人も最近これで☆になっていました。
通常の魚水槽であれば硝酸塩はさほど問題ではないですが、過密や新規では危険だと思います。
またシステムによって対処方法も異なるので、詳しく御教え下さいませm(_ _)m
yasu♪さんサイバンマンさん早速のコメントありがとう御座います。

ブラッククラウンはこんな感じです。画像1多分エロモナス病と思いますが、ポップアイにもなっており、画像の生態は手の施しようが無いのでそのままになってます。

サイバンマンさんスペックはKOTOBUKIWIDE900水槽、日海さんオリジナル90用上部濾過槽濾材12k入り、エーハイム500、外部フィルター32w蛍光灯2本、150wメタハラ1灯、シークロンプロテインスキマーカミハタターボツイスト ゼンスイZR-130 水中ポンプrio1400×1シークロン×1です。

水温は26.5℃で保ってます。

水質の悪化で病気が発祥したのかと思っているのですが、今までは硝酸も気にせず元気だったのでテトラナイトレイトマイナスを徐々に入れなかったのが病気に繋がったのか思っているのですが、いかがでしょうか?
すみません生体書くの忘れました・・・。

現在ご健在のお魚たち・・・生体はデパ14 カクレ1 ウズマキ1 ハゼ×3 ミゾレチョウ×1 カエルウオ×2 イボハタゴ×1 サンゴイソギン×2 他サンゴポロポロです。
nicolさん>
体の損傷は生きているときからでしたか?
海水の中ではすごく早く分解が進みますが。

安定していた水槽の水質がいきなり悪くなるのってなにか原因があるはずですよ。
それにクマノミはかなり劣悪な環境でも持つはずですから0.15程度で死なないと思いますね。

yasu♪さん>

生きているときはなんでもなかったのですが、上記の写真の魚は最初にポップアイになり、♂が最初口が麻痺しだして先に☆になってしまいました。

その後次々デパもすれた様な腐ってきた様な傷跡があるのがまだ、3匹おりますね淡水浴をしたほうが良いのですかね?
淡水浴は怖いですね。。
初期症状ならいいですが、話からすると他の魚もかなり弱っている様子。

たいすけさんがおっしゃるようにトリコディナは導入時によく出るようですのでそちらが濃厚ですね。
たいすけさん>

トリコディナですか・・。
白点は前から悩まされておりまして・・・。

比重はミゾレが年中白点なので1.020にしておりました。

水温も通常よりちょっと高めで28℃からサンゴを入れたので現在は26.5℃〜27℃にしております。

比重はあまり気にしてなかったのでたいすけさんの言うとおり通常の比重に戻ったのかもしれません。

yasu♪さん>

先程のセバエアネモネフィッシュは虫の息なのでもう無理かと思い他のデパがやはり同じ症状が出てきているので淡水浴させてあげようと先程から頑張っているのですが、まだ弱っていないので捕らえられない状況です涙

なるべく薬は使いたく無いのですが一度リセットした方が良いのかどうか悩んでます。
サンゴも魚も全滅ですか?

そうでないなら私ならリセットはしませんね(^^;
yasu♪さん>

サンゴは魚と違って絶好調ですね・・・うまい!

リセットするのも大変ですしねぇ・・・。

先程たいすけさんが言われたように藍藻はふんだんに沸いております。
その他緑のトロロのような藻と硬い緑の藻が一段と猛威を振るってますね・・・
nicolさん・・・
外傷がみられ他の生体が健在ならなら、たいすけさんやyasu♪さんが仰られているようにトリコでしょう。心より御冥福お祈りいたします(-.-)

私は硝酸塩についてコメントさせていただきます。ナイトレイトマイナスは私も使用しており、今回の直接の原因ではないと思われます。確かに薬品といっても過言ではありませんが、酸素を多少使うくらいで硝酸塩は急激に下がりません。寧ろPHやKHの変化の方がこわいくらいです。
硝酸塩はまず水換えのパーセンテージから低下するかをチェックします。しばらくしてまた数値が戻るようなら、濾過や腐廃物などによるものだと考えられます。
日海さんのその製品なら多くの魚が収容できるでしょうが、エーハイム500が気になります。
どういう使用をされているかわかりませんが、物理ろ過をしているならそこに原因があるかもしれませんね。
濾過をしていると尚更、マットを用いずナチュラルを導入また強力なスキマーでないと硝酸塩0は難しいでしょう。
ろ材の半分交換、掃除、ろ過マットの新品交換、半分の換水、腐廃したライブロックの撤去、その下に溜ったヘドロの処理をすれば、硝酸塩は低下します。
まずこれらをやってみて下さい☆
サイバンマンさん>

エーハイム500は殺菌灯をつけております。

一番小さいやつですけど・・・。

今までウールマットはこまめに洗浄していたのですが、濾材は2ヶ月前に洗ったきりですね・・・。

バクテリアが悪さしているのでしょうかねぇ・・・。

いずれにしろ、濾材を洗ってみます。上部もすべて洗ったほうが良いのですかね?

肉眼ではきれいに見えるのですが、上部はSETしてから、約2ヶ月です。

ご指導お願いします。
エロモナス病と疑ってかかるのは良い着眼点ですね。

これまでの流れを読ませていただくと、皆さんの言われるとおり、エロモナス病以外が主原因だと思われます。

よく海水魚を飼育されて方が、「エロモナス病なんて淡水魚の病気だ」なんてアドバイスされ、それを鵜呑みにされる人が大勢いますが、海水魚もエロモナス病と同様の病気になるケースがあります。(ビブリオ病など同様のグラム陰性菌による病気)

エロモナス病(またはビブリオ病等)は、体のどこかがうっ血したり、鱗がそり上がってくる(松かさ病とも言う)ことで判断できます。

もしエロモナス病だと判断されたなら、グリーンFゴールドリキッドなどで1週間以上薬浴すると、だいたい治りますよ。(稀に治らないケースもあります)


また、エロモナス病にかかる原因として、飼育水が古かったり、硝酸濃度が高い場合に発生しやすいようです。(エロモナス病でなくても、そのような状況ではエラ病やポップアイなどさまざまな病気にもかかりやすいと言われます)
画像から想像するに、何かしらの病原菌がわんさかいてもおかしくない状況ではないでしょうか?
リセットとまではいかなくても、大掛かりな掃除はしても十分効果があると思います。

今後の参考にしてください。
510輪店さん>

アドバイスありがとう御座います。
実は外部フィルターは新品で購入したのではなく、淡水で使用していたものでそのまま濾材を使用してしまって、2,3日してから、ぽつりぽつりとハゼがやはり同様の尾が腐るような形で4〜5匹☆になりました。

色々ネットで調べたのですがさっぱり解からず、現在に至ったのですが今まで半年前あたりから一尾も☆にならなかったので換水しか、してなかったのですが今回を機にまずは掃除をしてみます。

近いうちに横幅のあるオーバーフローに挑戦しようと思っておりますので、生体は増やさず死なさず頑張ってみようと思います。
nicolさん・・・
やはり曲者はエーハイムでしたかぁ...。
エーハイムのろ材は全て交換し日海の方も少し交換、念入りの掃除を行って下さい。可能ならば、エーハイム外して測定されても何かわかるかもしれませんね☆
また槽内のチェックも忘れずに、ライブロックの下にヘドロが溜っていても硝酸塩下がりませんからね。がんばって下さいね(^O^)
サイバンマンさん>

アドバイスありがとう御座います。

本日メンテナンス頑張ってみます。
又、ご指導お願いしますほっとした顔

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海水魚飼育〜ニモといっしょに〜 更新情報

海水魚飼育〜ニモといっしょに〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。