ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

The Beatlesコミュの【改訂】各アルバム単位の中でFavoriteな3曲を順位をつけつつ選んで楽しもうという企画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2CD(2LP)やBOXの場合は、各ディスクにつき3曲ということで。

ビートルズの過去にリリースされた公式アルバムは勿論、ハーフオフィシャル盤も含めて、どれもOKにしました。
(例:『ライブ・アット・ハンブルグ』『ロックンロール・ミュージック』『レアリティーズ』『ビートルズ物語』『サムシング・ニュー』『クリスマス・ファン・ウィズ・ザ・ビートルズ』)

コメント(68)

ラバーソウルからわーい(嬉しい顔)

You won't see me
wait
If I need someone


後期の匂いを垣間に見る曲たちだと思います目がハート目がハート
ホントRevolver人気ありますね、発売当時は中途半端なんて言われてたんですが…

それに対してSgt.Peppes's、For Saleはまだゼロ。
ということでまずはFor Saleから。


No Reply

Baby's In Black

Eight Days A Week

はいかが。このアルバムどう見ても、いや聴いても
急ごしらえですが、的確に曲が収まっている、
カバーも実にバランスがいい、
そんなところに、逆に風格を感じさせます。
旧レットイットビー
1アクロスザユニバース
アクロスザユニバースはこのバージョンのトーンが一番美しいと思う。

2ディグイット
ジョンらしい。

3ワンアフター909
この曲のジョージのバッキングギターは最高だね。

レットイットビー、、、ネイキッドから

1ザロングアンドワインディングロード
ポール、歌上手い!
2アイブガットアフィーリング
このベース、すごい。やっぱポールは凄い。

3ディグアポニー
HELPから3曲

I've just seen a face
The night before
Another girl

夢の人はやばすぎる!
>028さん

ホワイトアルバムの中で、レボ9がNo.1 てちょっと凄いですね。
私も好きな作品だけど、さすがにNo.1はちょっときびしいかも…

でもこのミュージック・コンクレート作品は、かなり巧妙に作り込んであると思います。
いくつものテープループや逆回転、音源ライブラリー・テレビ・ラジオ音声の使用、ジョンやジョージやヨーコの声、シューマンやベートーベンの楽曲の断片(ピアノの逆回転はシューマンのピアノ曲「交響的練習曲」の断片です)など、凝りに凝ったサウンド・メイキングですからね。
この楽曲が、ビートルズ名義になっているところが、また、ビートルズの音楽性をより深める結果に繋がっているのでは。

リボルバーで♪

1I'm Only Sleeping

2Tomorrow Never Knows
3For None
サージェント・ペパーから

lucy in the sky with diamonds
she's leaving home
a day in the life

最近なぜか批判されることが多くなったこのアルバムですが、やはり自分にとってはビートルズの中で一番好きです

よく全体のバランスはいいが一曲一曲が弱いと言われますが、そうは思いません
上に挙げた三曲以外にもwith a little help from my friendsなど傑作ばかりで捨て曲が一切なく、一つ一つの曲をみてもアビーロードやリボルバーと同等もしくはそれ以上だと思う

このアルバムの評価が再び上がることを願います

長文失礼いたしました
RUBBER SOULから私のお気に入り3曲は

1 NOWHERE MAN
2 NORWEGIAN WOOD
3 MICHELLE

なんか所謂「名曲」ばかりの、我ながら全然意外性がないチョイスで、つまんないかな。
でも3曲ともあまりに「出来ている」感じで、どうしても落とせないんです・・・。
「ひとりぼっちのあいつ」は1番好きな曲のひとつなので。
「ノルウェーの森」は、ジョンのウィットに富んだ歌詞も、ギターとシタールの醸す味わいも、全てが完璧に独特の世界を作っているし。
「ミシェル」は、実はたいしたことなかったかもと思って聴き直してみたけど、ギターのイントロから、ポールの歌も、ベースラインも、全てがぴったり嵌まっていて、
やっぱり名曲だな〜とあらためて思った次第です。

遊びがないチョイスですみません!
Sgt. Pepper'sからいかせていただきます。

1 Lucy In The Sky With Diamonds
2 Lovely Rita
3 With A Little Help From My Friends

ほんとは She's Leaving Home も外したくないんですがあせあせ(飛び散る汗)
1はやっぱり外せないでしょう。

ポール派だのジョン派だのは自分には関係なく、好きな曲(ほとんどすべてですけど)
は好き、それだけです。Lovely Ritaなんかはアマバンドでキーボードやってた人とか
が好むんじゃないでしょうか(自分もそうです)。
Sgtから。

1. A Day In The Life
ベタですみません。

2. Lovely Rita
これすごいカッコいいですよ。

3. Fixing A Hole
気分で。明日には変わるでしょう。
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band からです。

Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Reprise)
Lucy In The Sky With Diamonds
A Day In The Life

今日の気分です。
おっと、いきなりSgt. Pepper'sが増えましたね。
このアルバム、楽曲の出来不出来がない、というか全曲「中の上」という感じ、
それも人気が低い理由なんですかね。3曲選ぶのが大変ですから。
でも敢えて私も選んでみると、

Getting Better

Being for the Benefit of Mr. Kite

When I'm sixty-four

いずれも選考ポイントはサウンドです、特にベースライン。
初めてGetting Betterを聴いた時は「なんじゃ、こりゃ」でした。
それまでも興味はあったのですが、私をベースに行かせてしまった張本人です。

When I'm sixty-fourが人気のないことは解るんですが、
私は好きなんですね、ホワイトアルバムのHoney Pieと同様。
では自分も便乗してサージェントから


1ゲッティングベター

2アデイインザライフ

3ルーシーインザスカイ

です
中学の時 (40年近く前) 初めて買った OLDIESより。

1 Bad Boy (敢えてカバーを)
2 Day Tripper
3 We Can Work It Out

こんなもん 選べるかいな。
トピ主です名前が諸事情で変更してますあせあせ(飛び散る汗)


80年代にアナログ・レコード(ホワイト・カラー)で発売された、クリスマス・アルバム、『クリスマス・ファン・ウィズ・ザ・ビートルズ』より。
これは、海賊盤ではお馴染みだった音源で、60年代にオリジナルのファンクラブの会員に毎年クリスマスに配られたスペシャル・ソノシート(軟らかいペナペナのレコード)を集めたものです(編集はジョージ・マーティン)。
63年から69年分までの完全収録。
日本語対訳付き!だったのが嬉しい逸品です。

内容は彼らのおしゃべりや寸劇(モンティパイソンチックな)、クリスマスキャロルの即興演奏、未発表のオリジナル曲披露、など。愉快な内容です。


1 1967年

2 1968年

3 1963年


にしましたが、どの年の分も楽しい内容になっています。
ブートレグで探せば、手軽に聴けます。
Magical Mystery Tour いきます。

1.Hello Goodbye

2. Baby You're A Rich Man

3.Your Mother Should Know

ええ、もう、気分ですとも。今日の気分。
でもやはり1は外せません。たとえベタであろうとも。
アルバム『マジカルミステリーツアー』からのお気に入り、
私の場合は・・・

1. STRAWBERRY FIELDS FOREVER
→これはもう、胡椒軍曹のマジカルサウンドの原点、
極め付けでございます。昔から今も変わらぬ憧れの曲です〜。


2. I AM THE WALRUS
→これ!この曲も大好きなんであります。
「英国庭園に座りながら、太陽を待って・・・」
のあたりのサイケな感じも好きです。
ウォラスはポールなんでしょうか・・・

3. YOUR MOTHER SHOULD KNOW
→あと1曲迷ったんですが、シンプルだけど懐かしいような音がするこの曲にしました!
こんにちは。Dr.Martha です。
第2弾、セカンド・アルバム『ウィズ・ザ・ビートルズ』です。

このアルバムからは比較的楽曲を選びやすくなります。
といっても3曲を選ぶ、という意味ではどんどん難しくなっていく
わけですが...。

1. All I've Got To Do
ムードのあるイントロ、最初から最後までのジョンのヴォーカル、
どちらも非常に大人っぽい。23歳くらいという年齢を遥かに上回る
堂々とした雰囲気は一気に成長した跡が感じられる。
曲としても地味ながら名曲だ。

2. Not A Second Time
なぜだか理由はわからないけれど、妙に惹かれて気になる曲。
マーラーの影響があるという説があるけれども、ミュージシャンに
とても受ける曲らしい。不思議な名曲、エンディングも美しい。

3. It Won't Be Long
彼らの勢いの絶頂が満ちあふれている。シングルとして発表されても
おかしくないくらいのクオリティ。Yeah, yeah の掛け合いコーラスも
スリリングだし、ミドル・エイトの部分を聴くとなんだか天に昇って
しまいそうな気分になる。


全体的にブラックな匂いを感じるアルバムですね。
有名になり過ぎたジャケット写真もとても印象的。
アルバムとしては人気はないようですけれど、
個人的にはとてもお気に入りのアルバムです♪

my dear.
ペッパーいってみます
意外と佳曲揃ってますよね。

アレンジが凝ってるから騙されてるとかいう意見もありますけど、たしかに多少はアレンジで誤魔化されている曲もあります。ウッシッシ

アナログ時代に付いていた付録の、切り抜き(ワッペンやらフォトスタンド?等)が、安っぽくて好きだったんです。ポールのアイデア?

1 with a little help from my friends

2 she's leaving home

3 getting better


こんな感じです私は。
次点で「lovely rita」と「mr,kite」「lucy」

「a day in the life」はそんなに好きな曲じゃないんですね。ピンク・フロイドとかソフト・マシーン、カンなど、その後のプログレを聴いてた方が面白い曲たくさんありますし…

このアルバムの異様なジャケットデザイン、これは名作だと思います。
だってお墓の前でズラズラ人がひしめいてんだよ?これ。

裏ジャケットでポールのふりして背中向けてんのはマル・エバンスだし…
ホワイトアルバムは名盤と思います。。
で3曲とわぁあせあせ(飛び散る汗)
Dear Prudence
While my guiter 〜
I will
他にもありますねぇ〜るんるん
ってか6曲OKなのかしら?
だよだよぉ〜指でOK
Sexy sadie
Yer blues  
Mother nature's san
『Please Please Me』からいきます!

1.There's A Place

この曲は、最初から好きでしたねー。
特にサビがいいですね。
出だしのジョンのこぶしまわしたハーモニーの付け方も。

2.Do You Want To Know A Secret

なんとなく、何度でも聴きたくなります。
ジョンとポールのコーラスも素敵ですね。
軽めの旋律が、軽めのジョージの声とマッチしてますね!

3.Baby It's You

カバー曲ですが…。
このジョンの歌声はヤバすぎですね!めちゃめちゃセクシィ極まりございません!こんな声で、「Baby、それは君なんだぜ」
なーんて囁いて欲しいです〜ダッシュ(走り出す様)
楽しい企画ですね。
まず、どのアルバムにするか、そこから悩みます。
『A Hard Day's Night』から

? If I Fell

  昔、ラジオの深夜番組のつなぎでBGMでかかっていた時は 
  Beatlesの曲とは知らなかった(^^;
  映画では、リンゴが落ち込んでる時にジョンが励ますような
  感じで歌ってたのが印象的でした。

? I'm Happy Just To Dance With You

  ジョンが作ってジョージの歌。 軽快な感じが好きです

? You Can't Do That

迷いました。 恋する二人、Tell Me Why、And I Love Herも
  捨てがたい。
『Revolver』より

1.Tomorrow Never Knows
2.Taxman
3.Eleanor Rigby
こんにちは。Dr.Martha です。
第3弾、サード・アルバム『ア・ハード・デイズ・ナイト』いきます!

このアルバムは初めてオリジナル・ナンバーだけ(しかもLennon-McCartney のみ)
で構成されたアルバム、そして第一弾のサウンドトラック・アルバムとして
有名ですね。
それだけに名曲揃いで困ってしまいますが、なんとか3曲選んでみました。

1. You Can't Do That
ジョンによれば「ウィルスン・ピケットを意識した」曲らしい。
確かに少し黒っぽい気がする。そういうジョンのソウルが多くの人を
捉える要因なのかもしれない、特にここ数年では。
「ジョンのベスト」に挙げる人も少なくない名曲、名唱の一つ。
ミドル・エイトでのコーラス・ワークも見事にキマっている。
僕の中でもザ・ビートルズのベスト20に必ず入る名品。

2. Things We Said Today
このアルバムではポール主導の曲が少ない。それだけジョンの勢いが
すごかった証だろう。そんな中できらっと光るポールの曲。
決して派手ではないマイナー調の曲だが、
のちの「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」でも見せる
ポールのクールさが全編を漂っている。
もっと評価されてもよい曲の一つじゃないだろうか。

3. I Should Have Known Better
覚えやすい軽快なメロディ、効果的なハープ、全編を貫く楽しさ。
曲のレヴェルとしてもかなり高いものだし、ザ・ビーチ・ボーイズによる
素晴らしい(アンプラグド・)カヴァーでも証明される親しみやすさが
この曲の最大の魅力。
バンドで演奏(意外とこの雰囲気を出すのは難しい)しても、
みんなで唄っても楽しさを満喫できる名曲。


他にもタイトル曲や渋い「アイル・ビー・バック」など名曲満載の
アルバムだけに3曲を選ぶのが難しいなあ、と感じますね。
しかしながら、やはりこの時期はジョンのパワーがみなぎっているのが
最大の聴きどころでしょう。
ジョンの才能が開花し、彼の圧倒的なヴォーカルを聴ける魅力的な
アルバムだと思います。
とはいえ、個人的にはアルバムとして聴くことの少ないアルバムでもあります。
映画のサウンドトラックだということを意識したアルバム・ジャケットも
何気にクールで、何をやっても「絵になる」ザ・ビートルズだなあ、と
いつも感じざるを得ません。

my dear.
>Dr.Marthaさん
本当にこのアルバムのジョンは、曲にも歌にもエネルギーが漲ってますよね。
かたや確かにポールの曲数は少ないけど、これまた光る曲ばかりです。

ラストのI'll Be Backって、AND I LOVE HERのアンコールみたいに聞こえて、それがまたいいなぁ。
アルバム『ヘイ・ジュード』は、色んな時期に発売されたシングル曲を集めた、
アメリカ編集のLPでしたが、なかなか味わいがあって、昔から大好きでした。
このトピックの最初の方で一度ふれたんですが、まだ3曲選んでませんでした。
っていうか、選べきれずに迷っていたんです。

1.Hey Jude
この曲自体が、昔から特に大好きで、常にMy Favoriteの最上位にくる曲なので
文句なく決まりなんです。


2.Rain
これも最初に聴いたときの衝撃が忘れられず、私が偏愛する1曲なんで。


3番目が問題なんです。
さんざん迷いましたが、今回はRevolutionにしておきます。

でもHey JudeとRevolutionの組み合わせじゃ、アルバムが好きっていうより、
シングルのカップリングそのままじゃない!

確かに、このヘイジュードの7分という非常に録音時間が長いシングル、
当時私の宝物だったなぁ。
ポールがステップを踏んでいるような写真のジャケットも懐かしい・・・。

ただ、音がすぐに歪んでしまって、録音時間の長さのせいかな、とか
やっぱりシングルは音が雑なのかな、とか
訳も判らず決めつけてました。

だから、私にとっての宝物は、こちらのLP盤に取って代わってしまったのでした。
良い曲ばっかりだし。


マジカル ミステリー ツアーいきます
全部いいのですが…

マジカル ミステリー ツアー

ビートルズではやや異色な曲。ブラスを使い躍動感で押す部分と少しサイケっぽく謎をほのめかすような引きの見事な調和、エンディングの演奏のマジカルな余韻が絶妙

ブルー ジェイ ウェイ
出しました…
ジョージの一連のインド音楽の中でもアンニュイな東洋系雰囲気がじわーっと醸し出された隠れた名曲だと思います

ストロベリー フィールズ フォーレバー

やはり出さずにはおかれない言う間でもない永遠の名曲でありジョンの魂です
うわぁ。自分、まったく同じ考えでカセット編集してましたね。良く
要するに120分テープに収めるって事なんですが
CDーRの時代になってからもやってましたね

季節季節で自分の好みも変わったりして、一晩悩みぬいたり・・・
自他共に認めるジョン派なのにポールの曲ばっかりになったり(笑

そう思うと、i-podってありがたいけど楽しみを奪われてるのかも

とりあえず、あんまり出てなさそうなんでFORSALEを

1.NO REPLY
2.BABY’S IN BLACK
3.WORDS OF LOVE

特に1.は全曲中でも好きな曲ですね
なんていうか・・・ビートルズが詰まってる(笑


これはなかなか面白いトピですねウインク

では1st PLEASE PLEASE ME から。

1.I SAW HER STANDING THERE

2.THERE'S A PLACE

3.ASK ME WHY

です。

1、2はすぐ決まったんですが3がなかなか決まりませんでした。

I SAW HER〜とTHERE'S〜はデビューの勢いが出ていて素晴らしいです。
続いて2nd、With The Beatles。

1.Not A Second Time

2.Till There Was You

3.Don't Bother Me

これは割とすんなり決まりましたわーい(嬉しい顔)

続いて3rd、A HARD DAY'S NIGHT。
これは悩みました。

とりあえず七曲絞り込み。

I'm Happy Just To Dance With You(すてきなダンス)
Any Time At All

Things We Said Today
(今日の誓い)
When I Get Home(家に帰れば)

And I Love Her

You Can't Do That

I'll be Back


この中から4曲落とすとドクロ


I'm Happy Just To Dance With You(すてきなダンス)
Any Time At All
Things We Said Today
(今日の誓い)

こうなりました。

かなり難しい選曲でしたげっそり

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

The Beatles 更新情報

The Beatlesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。