ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

意味がわかると怖い話コミュのdebt(自作)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
俺は所謂ヤミ金ってやつを生業としている。

あまり褒められた職ではないがこちらも仕事だ、情けをかけてる余裕なんざない。



今も金を借りといて返さない輩がいやがるからちょっくら催促するか。

「オイテメー、人様に金借りといて返さないたぁどういう了見だ?あ? 小指とお別れしたくなかったら来週までに耳揃えて持ってこいや。いいな?」




―翌週―
金を借りてた男が俺のもとを訪れた。

脅しが効いたのかやっと返す気になったみてーだな。

「これでよろしいんでしょうか…」

男に手の平サイズの小箱を渡された。

「あぁん? 何が入ってるってんだよ。」

「小指を切られるよりは幾分かマシだと思いまして…」

コメント(14)

はい、皆さん正解ですぴかぴか(新しい)


しかもこの後「耳なんかいらんから金返せやこらー」ってなるんでしょう…

げっそり



自分は耳か小指か選べと言われたら耳を捨てますね耳
耳自体は無くても聞えはするんですよね、たしか。

耳の穴があれば聞こえた気がする。
耳が無くなると聞こえ難くはなったはず。
> 白蜘蛛さん

ボート博士って誰wwと思ったら某・賭博師だったうれしい顔


カイジ君ですね

しかしよく考えたら彼は指も全部ちぎれたような…
> 和音さん

耳朶(いわゆる耳たぶ)は音を集める役割ですからね。

鼓膜が無事なら一応聞こえるはずです。


しかしできることなら耳とりたくないですあせあせ(飛び散る汗)
> 白薔薇の園のアリスさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

久々にストレートな意味怖になりました。

いつも変化球ばかりなもので冷や汗



読んだ方にこういうコメントを頂けるのが一番嬉しいです♪
気になって語源を調べてみました。

【耳をそろえるの語源・由来】
「耳」は頭部の中心から端に位置することから、「パンの耳」と言うように「縁」を意味する。
大判や小判の縁も「耳」と言ったことから、金銭を不足なく取り揃えることを「耳をそろえる」と言うようになった。
札束の端を揃えることからとも言われるが、紙幣が一般に流通する以前から使われている言葉である。



らしいです。

借金替わりに自分の耳を差し出すのではないようです(^-^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

意味がわかると怖い話 更新情報

意味がわかると怖い話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング