ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「勝つ」よりも「負けない」ことコミュの日々のいい言葉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人が

「これイイ!!!」

って感じた言葉を徒然にコピペで残しておきます。

コメント(22)

人に影響を与え、その人が変わっていく様を
  見ることほど、喜びや報いを感じることはない

( シスター・メアリ・ローズ・マッガーディ )

努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。  

 井上 靖(小説家)
振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。  

 寺山 修司(劇作家)
『完璧がついに達成されるのは、何も加えるものがなくなったときではなく、何も削るものがなくなったときである』

サン=テグジュペリ
人は自分の気分次第で壊せるものをそれぞれ持ってる。おもちゃだったりペットだったり恋人だったり家庭だったり国だったりする。お前はそれが人よりデカい、それだけだ。

(幽遊白書)
『完璧がついに達成されるのは、何も加えるものがなくなったときではなく、何も削るものがなくなったときである』

サン=テグジュペリ
“ 友よ、人生をさかのぼってもう一度やり直すことなど、誰にもできはしない。だが、今ここからスタートして新たな終わりを迎えることは、誰にでもできることだ。”  

( ダン・ザドラ )
「たびたび、【直感】が頼みの綱になる」
           ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)

 「唯一価値あるものは【直感】である」
           アインシュタイン(科学者)

 「私の意思決定にはデータ重視のものと、
  【直感】重視のものがある。
  ただ、感情で決めることはない」
           マイケル・デル(デル・コンピュータ会長)

 「わずか1%の【直感】が、
  99%の努力を苦なくさせる力を持っている」
           トーマス・エジソン(発明王)

 「創造しようとするならば、【直感】に従いなさい」 
           レオナルド・ダ・ビンチ(画家)

 「要はスピードなんだよ。
  早く短い時間で仕事をこなす習慣をつけとくと、
  人と初めて会ったときもその勢いで
  相手を【直感】できるんだよ」
           本田宗一郎(ホンダ創業者)


【直感】と【ひらめき】は違う


ところで、この【直感】と似た言葉で、【ひらめき】がありますが、
この2つは、似て非なるものです。

【ひらめき】は、その答えになった理由が説明できるものであり、

【直感】は、その答えになった理由は説明できないのですが、
なぜか、その答えには「なんとなくこれだ!」といった不思議な確信のあるものです。
<羽生棋士の著書、『決断力』(角川書店)より>

『直感の7割は正しい』

「私は、人間の持っている優れた資質の一つは、【直感力】だと思っている。
 というのも、これまで公式戦で千局以上の将棋を指してきて、
 一局の中で、直感によってパッと一目見て『これが一番いいだろう』
 と閃いた手のほぼ7割は、正しい選択をしている。
 将棋では、たくさんの手が読めることも大切だが、
 最初にフォーカスを絞り、『これがよさそうな手だ』と絞り込めることが、
 最も大事だ。それは直感力であり、勘である。

「直感力は、それまでにいろいろ経験し、
 培ってきたことが脳の無意識の領域に詰まっており、
 それが浮かび上がってくるものだ。
 まったく偶然に、何もないところからパッと思い浮かぶものではない」

“速度を上げるばかりが人生ではない。” ( マハトマ・ガンジー )
『最初の教育の目的はとりわけ「学ぶすべを学ぶこと」であろう』 アンドレ・モロア
“私的成功は公的成功に先立たなければならない。
  このプロセスを逆にすることはできない。
  それは種まきする前に収穫ができないのと同じことである。”


  ( スティーブン・R・コヴィー )

“相手のことを大切に思うのであれば、相手にとって大切なことをあなたも大切に思う必要がある。”

  ( スティーブン・R・コヴィー )
「かりに失敗よりも成功の数が多くても、それに自己満足することなく、改めて
勉強し直さなければなりません。スリルのために相場をやる人はともかく、利益を得るために相場をやる以上、50回に1回の失敗も許されるべきではありません。」

(「一目均衡表」第1巻、P140〜141)
“ 大切なことは、何をしてきたか、ではなく、何をしてゆくか、ということです。”


 (ハーレーダビッドソンジャパン代表取締役: 奥井俊史)
“ たいがいの人々は満足していない。というのは、1と0との距離が1と1000との間よりもずっと大きいということを知っている人があまりに少ないからである。” (作家:ベルネ)
“ 何人の幸せに関われたかで、君の人生は何倍にも輝く。” (ワタミ社長: 渡邉美樹)
なにか悲しいこと、辛いこと、そのほか消極的な出来事があったら、努めて「笑う」ようにしてごらん。どうだい、これならあなた方でもできるだろう? ” 


(哲学者: 中村天風)
人間が一番欲しいものは・・・


「絶対に手に入らないもの」・・・



なるほど・・・
『人生にとって健康は目的ではない。しかし、最初の条件なのである』   武者小路実篤 「人生論」
“ 成功者とは自分の生き方を見出した人 ”  ( アントレプレナーセンター代表: 福島正伸 )

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「勝つ」よりも「負けない」こと 更新情報

「勝つ」よりも「負けない」ことのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング