ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家が畳屋。コミュの畳とカビ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お世話になります。畳にカビが生えて困っております・・・。
どなたかご助言いただけませんでしょうか。

4月から賃貸アパート1階に引越し、新しい畳6畳×3部屋で幸せに暮らしておりました。い草のにおいっていいですね。

ここ最近雨が降り続き気がついたら、畳に白いカビが!そのうち全部屋に広がり、色も青いのがでたりで・・・毎日毎日アルコールで除菌しておりました。インターネットでいろいろ調べたのですが、外に干すのが一番ということで、やっと少し晴れたので、干しています。が、カビ臭いのです。干したのに・・・

手順はこんな感じです
1.掃除機でそっとすう
2.からぶき
3.エタノールを畳全部にふりかける
4.外干す

カビ臭い!!よくみると、すきますきまにカビがちょっと見える?

私の家の畳はもはや重症でしょうか・・・?
無理な場合、オール表替えってことですよね・・・。
カビ臭さをなくす、何かよい方法ございませんでしょうか?

コメント(12)

ブラシでこすり出すと言うヤリ方もありますが、
小まめに拭取り、エタノール消毒がベストですね。

原因は、湿度もありますが、畳の緑、葉緑素が
カビの餌となるため、新しい畳に比較的にでやすいです。
しかし、見方を変えると、カビは、薬剤で幾らでも防げます。
すなわち、自然物である畳は、カビが生える程安全って事にもつながります。
強い薬剤で、カビを止めると言う事は、人体への影響.....を考えると...
お薦めしません。
畳は自然物なので、お手入れをして上げるのがベストです。

とりあえずお部屋の湿度を下げるために「除湿器かエアコンのドライ運転」をしてみて下さい。
エタノールには殺カビ効果は有っても消臭効果は期待できませんので一度着いた匂いは消臭効果の有る別な製品を”消臭に”使った方が良いかもしれません。
K-Low さん>
返信有難うございます。やはりこまめにふき取るのが一番なんですね。やっと今日晴れてくれたので、嬉しいです。どんどん乾燥させてカビを防ぎたいです。

ぱんださん>
返信有難うございます。除湿機は思いつきませんでした。高原にあるので、涼しいと思いましたが、湿気をとってしまえば、こっちのものですものね。涼しいのでエアコンも除湿機もないのですが、購入を検討します。
エタノールは消臭効果ないんですね・・・有名どころのファブリーズなどを買って試そうと思います。
お初です!
湿気でそうなるのは畳だけじゃありません。お手入れをした後に、扇風機などで部屋の空気を回して、除湿器orエアコンドラ〜イなどを併用して使ってあげるのも有効だと思います!じゃなのないと湿気で衣類など他にもカビが入る恐れも…
目に見えているのが畳であって他の場所にも影響が出る恐れも…
このしんどい時期を乗りきりましょう!!

スター寺の さん>
扇風機大事なんですね、毎日回しっぱなしですが効果あるような気がします。

日々しんどいです。毎日掃除機+からぶき、カビ発見はエタノールです。でも雨ばっかふるので、完璧にカビ消すのは厳しいです。

いつ晴れてくれるんでしょうか。ファブリーズはあんまり効果なかったので、掃除機かけたあと、乾いたクイックルワイパーに香水をつけて、全畳ふきました。若干いいにおいです。とうとう我慢できなくて、人があまり入らない部屋にはカビキラー部屋用ミストで吹いてしまいました。人体の影響が心配ですが、それ以上に精神へのストレスが限界に達しました・・・。

今日は除湿機見に行ってきます。
はじめまして!

カビ対策の手順はバッチリですね!
でも掃除機をかける前にカビをしっかり乾燥させないと目に詰まりやすくなります!ネットリカビの時はまずしっかり乾燥させて下さいね!

カビが生えたらチャタテムシが出たりしますので和室の通風をよくしましょうね!

あらかじめ消毒用エタノールや酢を畳に降っておくとカビが生えにくくなるのでやってみて下さいね
k-su-k さん>
ご助言ありがとうございます!
チャタテムシ?初耳だったので、ネットで調べたところ、大量発生する気持ち悪い害虫みたいですね。今のところ大丈夫そうなので、風通しをよくしようと思います。8月なのに、昨日も今日も雨。終わっています涙

雨の日は窓をあけるな、湿気が増えるとかいてあるのですが、カビくささが充満するためあけてしまっています・・・

3部屋のうち2部屋は晴れの日に干したおかげで、カビあまり気にしなくなりました。干したときに、エタノール消毒と、カビキラー家用をまきました。干したばかりのときはスエたにおいがして、やばい?となりましたが、その後落ち着きました。もう一部屋は晴れ待ちです。薬局で売っていた「二酸化塩素」なるものを部屋においてみました。効果はあるのか?というかんじなのですが・・・

我が家は豪雪地帯にあり、冬はどうすればと考えている今日この頃です。
夫は冬は乾燥するから、今耐えれば除湿機は必要ないんじゃないかといわれており、私は雪で湿気るんじゃないかと思うのですが。
冬は畳カビ発生少ないでしょうか?
> よっしーさん

冬は大丈夫だと思いますよグッド(上向き矢印)ただし温めすぎて水滴など発生すれば危険かもしれませんね!

部屋を締め切って風通が出来ないときは、どこかの部屋の窓を少しだけあけてキッチンや風呂の換気扇などを回しておくと家中の空気が回りますので効果がありますよ!
k-su-k さん>

冬はやっぱり大丈夫なんですね。実は夫に各部屋3台買いたいとかいっちゃったんですけど、結露対策と洗濯物乾燥用として1台買えば便利そうですね。

風呂やキッチンの換気扇でも効果ありなんですね!外出のとき意味あるんかなと思いながらも畳カビ恐怖のためまわしておりました。よかったです。

ああ〜早く晴れてほしいです
はじめまして
私の家も、畳の部屋が多いです。
カビには困っていましたが

9年前からペットの犬「春海」を飼いだして
朝と夕方と寝る前に毛が沢山落ちているので
仕方なく掃除機を掛けていたら
ななななんと、最近かびはみませんネ
そのせいでしょうか
フローリングの部屋の隅に、薄くカビがあります。
気がつかないほうが、こわいですね
春海&寛介 さん>

ペットをきっかけに掃除機をかけることで、カビ防止はいいですね!つまり掃除機を頻繁にかければ効果ありなんですね。勉強になりました。

フローリングもカビるんですか?
私の家も台所と廊下はフローリングなんですが、畳ばっかりカビて、これはどういうことなんでしょうか?
今日は、麦藁帽と、フラワーリースと、カゴのいれものも、カビにおかされていたため泣く泣く処分しました。畳も毎日掃除機、からぶきつづけていますが、からぶきのクイックルワイパーの色はあいかわらず緑でして、まだ見えないカビがいるようでがっかりします。

ご近所さんが除湿機をためしにかしてくれるとのことで、2泊使用してみます。7月は湿度80パーセントでフル稼働だったそうです。
値段が値段で、カビ防止なら、畳3部屋全部一個ずついるのかなあとおもうと非常に躊躇です。あいかわらず、天気悪いですね・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家が畳屋。 更新情報

家が畳屋。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング