ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

持続可能な発展(開発経済学)コミュの自治体・財団・プロボノとのパートナーシップ構築&情報発信の環境をつくる!【2013年1月】NPO実践者向けオススメ研修

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも有益な情報をありがとうございます。
NPOサポートセンターの笠原です。

NPOサポートセンターは、非営利活動に関わる
皆様を対象とした「総合サポートプロジェクト」をスタートしています。


このプロジェクトでは「研修」+「個別相談」+「NPO支援専門家派遣」を
組み合わせた総合的なサポートを2013年3月まで“とことん”提供します!

今回は、2013年1月のオススメ講座をご紹介します。


★2013年1月の講座例★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃・ビジョンを体現するホームページ作り
┃・初任者のためのキャリアデザイン研修
┃・NPOの支援者対応の基礎と実務(電話・メール・御礼状)
┃・事業・課題を「見える化」するリサーチ法
┃・団体ロゴ・プロジェクト/キャンペーンロゴの作成
┃・「社会人ボランティア」の獲得に必要なステップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 自治体や助成財団、社会人ボランティア・プロボノとの連携方法を学び、
 情報発信の強力なツール「Facebook」の活用や、情報を編集する技術、
 リスク管理など、NPO活動を拡大させる組織の環境づくりをご紹介します。

ぜひ、ご興味・ご関心と合いましたら以下の告知文を
ご覧いただき、ご参加・ご案内いただけたら幸いです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 →Twitterでも情報発信してます♪ https://twitter.com/nposc


<転送歓迎>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■
□■□■   ≪とことんNPOサポートプロジェクト2012≫
■□■  2012年12月〜2013年3月 新しいテーマで84講座開講!
□■   研修+個別相談+専門家派遣で総合サポート!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://tokoton.npo-sc.org/

【本事業は、東京都新しい公共支援事業の基盤整備事業
として実施しております。】

東京都に事務所があるNPO(公益法人、ボランティア団体
などの民間非営利組織、NPO法人)を対象に「研修」、
「個別相談」、「専門家派遣」を組み合わせて、“とことん”
サポートします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 NPO実践者向けオススメ研修(2013年1月)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
※1月以降の講座内容は、Webでご覧いただけます。
 全講座一覧:http://tokoton.npo-sc.org/list_all.html

┌─────────────────────────────────┐
 ◆集中開催日:1月19日(土)13:00〜18:10
  (会場:日本財団ビル 東京都港区赤坂1-2-2)
└─────────────────────────────────┘

13:00〜14:30
◇行政との協働のポイント
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/67/
 
 幸福度、満足度がより高い地域づくりを進めるための、市民参加、
 参画、協働推進の条件とは。「NPOと行政の協働」による地域課題の
 解決に向けて、自治体の政策部長と共に考えます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13:00〜14:30
◇活動が広がるFacebookページの始め方と運用
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/8/
 
 ソーシャルメディアの海外事情にも詳しい専門家であるループス・
 コミュニケーションズの加藤 たけし氏が、NPOのフェイスブック活用の
 可能性を先行事例と合わせて紹介!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14:50〜16:20
◇助成財団とNPOのパートナーシップ
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/59/
 
 助成財団の担当者は、助成先のNPOをどのように見極めているのか。
 パートナーシップの本質と本音を、日本財団の田代 純一氏から
 直接伺える貴重な機会です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14:50〜16:20
◇信頼性を高める「双六で学ぼうNPOの情報セキュリティ」
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/9/

 NPOのIT・情報化支援に取組む、認定NPO法人イーパーツ常務理事・
 事務局長の会田 和弘氏から、日々の業務に活かせる情報セキュリ
 ティ対策をゲームを通じて楽しく学びます♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16:40〜18:10
◇プロボノが成果を出せる環境づくりのポイント
  http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/13/

 1,000人を超える社会人が登録するサービスグラントのプログラムを
 担当する吉原 裕美氏が、プロボノの特性と募集方法、そして、
 ボランティアマネジメント事例を解説!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16:40〜18:10
◇伝わる広報紙・ニュースレターの編集術
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/51/

 読まれる・読みやすい、つくりやすい、キレイな、広報紙・ニュース
 レターづくりのコツ、伝授します。実践的なテクニック満載かつ、
 初心者も参加OKです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

┌─────────────────────────────────┐
 ◆2013年1月のオススメ“連続”講座
└─────────────────────────────────┘

◇ビジョンを体現するホームページ作り
 「WEB企画書の作成」(1日集中型)
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/38/

 会場:NPOサポートセンター市ヶ谷
 期間:1月15日(火)10:00〜12:00
    1月15日(火)13:00〜15:00
    1月15日(火)15:20〜17:20
 対象:1団体あたり2人以上でご参加ください。

 鎌倉のWEB制作会社 村式が提供するサービス「dan」を体験して、
 組織に新たなエネルギーを呼び起こし、職員全員が好きになる
 サイトを考えましょう!

 ※参考
 ・プロジェクトに、魂を込める。「dan」紹介ページ
  http://ville.jp/service/dan
 ・「dan」利用者の感想コメント
  http://ville.jp/service/dan-voice

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇初任者のためのキャリアデザイン研修
 「 NPOキャリアをデザインしよう」(1日集中型)
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/47/

 会場:TKP新橋ビジネスセンター
 期間:1月12日(土)10:00〜12:00
    1月12日(土)13:00〜15:00
    1月12日(土)15:20〜17:20
 対象:概ね30歳までで、NPO等での勤務経験が3年以下の方。

 様々なNPOで働く仲間と出会い、キャリアに対する想いを整理、
 アクションプランを見直して、勢いある新年のスタートを
 切りましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇電話・メール・御礼状の書き方等の実務から考える
 「NPOの支援者対応」基礎と実務(全3回)
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/27/

 会場:TKP新橋ビジネスセンター
 期間:1月17日(木)18:30〜20:30
    1月24日(木)18:30〜20:30
    1月31日(木)18:30〜20:30
 対象:常勤、もしくはある程度定期的に会員や寄付者、
    ボランティアなどの支援者担当業務を行っている方。

 寄付者や会員対応のノウハウを一挙公開&ワークショップでの
 実践付き!もっと支援者との関わりを強化したい団体の担当者に
 おススメです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇活動の改善につながる
 事業・課題を「見える化」するリサーチ法(全3回)
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/17/

 会場:TKP新橋ビジネスセンター
 期間:1月19日(土)13:00〜15:00
    1月26日(土)13:00〜15:00
    2月3日(日)13:00〜15:00

 社会貢献分野の調査、NPOのリサーチプロジェクトに取組む
 プロフェッショナルから、NPO活動の課題の洗い出しに必要な
 リサーチの考え方、アンケート作成・実施のポイント、
 情報のまとめ方を学びます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇ロゴってなに? どうやって作るの?
 「ロゴづくりABC」(全2回)
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/49/

 会場:TKP新橋ビジネスセンター
 期間:1月21日(月)18:30〜20:30
    1月28日(月)18:30〜20:30
 対象:複数名での参加がオススメです。

 NPO/NGOのデザインを多数手がける講師と一緒に、ワーク
 ショップを通じて団体ロゴ・プロジェクト/キャンペーン
 ロゴの作成を体験できます!さらにデザイン依頼のチェック
 ポイントも学べます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇事業展開の可能性を広げる
 「社会人ボランティア」の獲得に必要なステップ(全2回)
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/19/

 会場:TKP新橋ビジネスセンター
 期間:1月29日(火)13:00〜15:00
    1月29日(火)15:20〜17:20
    2月5日(火)15:20〜17:20
    
 組織に必要な社会人ボランティア・プロボノ像を明確化させ、
 募集方法、告知文の作成方法を検討します。活動の担い手に
 なるような「社会人ボランティア」の募集と、継続した関係
 構築を考えましょう!


※この他の1月講座や、2月&3月の講座内容は、Webでご覧いただけます。
 全講座一覧:http://tokoton.npo-sc.org/list_all.html


┌─────────────────────────────────┐
 ◆「専門家派遣」説明会
└─────────────────────────────────┘
 専門家派遣の内容について詳しく説明すると共に、多様な研修メニューの
 内容についても説明致します。

 ・受講、専門家派遣前に「組織課題」を整理するミニワークショップ
 ・専門家の活用ポイントの紹介

 「何を依頼したらよいか迷っている」という方もお気軽にご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 開講日:2013年1月9日(水)18:30〜20:30
 会場:NPOサポートセンター市ヶ谷
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/92/

 開講日:2013年1月10日(木)10:00〜12:00
 会場:かたらいの道(三鷹)
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/93/

 開講日:2013年1月19日(土)10:00〜12:00
 会場:日本財団ビル(溜池山王/虎ノ門)
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/94/

 開講日:2013年1月24日(木)10:00〜12:00
 会場:かたらいの道(三鷹)
 http://tokoton.npo-sc.org/course/detail/95/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 講師のご紹介
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 NPOを熟知した多様な講師陣56名が、非営利活動に実践的に
 役立つ最新の知識を提供します。

 <講師一覧>
  各講師のプロフィールはこちらから↓
  http://tokoton.npo-sc.org/trainer/index.html

─────────────────────────
●プロジェクトの4つの特長
─────────────────────────

【1.多様な研修メニュー】

 テーマ:「寄付・ファンドレイジング」「広報」
     「組織の強化」

 特 徴:1つのテーマを深く学べる「連続講座」
     多彩なテーマをまとめて受講できる「集中開催日」
     最新の知識から、実践で役立つスキルを解説


【2.講座受講者全員が“個別相談”を利用可能】

 特 徴:メール・電話で随時受け付け
     期間中は何回でも相談可能
     面談による「個別相談日」有り


【3.120団体限定で、経験豊富なNPO支援専門家を派遣】

 特 徴:団体の課題解決をサポート
     1課題に対して最大6回の専門家派遣


【4.参加費はすべて無料】


●申込方法:http://tokoton.npo-sc.org/ から、
まずは研修をお申込ください。

※お申し込みには要件があります。事前に下記をご確認ください。
 http://tokoton.npo-sc.org/conditions/index.html

──────────────────────────────────
●運営団体:特定非営利活動法人NPOサポートセンター
──────────────────────────────────
http://www.npo-sc.org/

NPOサポートセンターは日本最初の民設民営の
NPO支援組織として誕生して以来、アドボカシーと
人材育成を活動の柱として、NPOによる新しい社会
システムの構築を目指して活動を続けています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■特定非営利活動法人NPOサポートセンター

〒104-0061 東京都中央区銀座8-12-11 第2サンビル
TEL:03-3547-3206  FAX:03-3547-3207
E-mail:tokoton@npo-sc.org
WEB: http://tokoton.npo-sc.org/
Facebook: https://www.facebook.com/nposc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

持続可能な発展(開発経済学) 更新情報

持続可能な発展(開発経済学)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング