ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整理整頓大好き!コミュの教えてください!増えていく「紙系」の整理の仕方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
どうもうまい方法が思いつかないので、
相談にのっていただけたらと思います。

私は街中によく置いてあるフリーペーパー(例:JRの旅ごよみとか関西遊びマップとか・・・)や、雑誌の切り抜き(お出かけ情報等)を集めています。
と、いうか集まってしまいます。

現在はクローゼットに透明の引き出し式の収納ケースを置き、
立てて何となく仕切りをつけて貯めていってるのですが、
●見たい情報が取り出しにくい
●紙類は多くなると重くなり、引き出しにくくなってきた
こともあり、ファイリングする等、
整理をし直そうと思っていますがよい方法が思いつきません・・・

どうか皆さんのアイデアをお願いいたします!

また、整理整頓に役立つサイト等もご存じであればぜひ教えてください♪

コメント(6)

私もエステやネイルのメニュー表やスポーツクラブの料金表などなどとっておきたい細々したチラシやパンフありますが、私はすべてクリアファイルにさしこんで収納しています。100均のクリアファイルだとファイル内の透明の袋ファイル?(←何で名前かよくわかりませんが)一枚一枚がペラペラすぎて中身がゴソッと落ちるコトがよくあったし、収納枚数すくないのでホームセンターなどに売ってるしっかりした袋で作られ表紙もしっかりしているクリアファイルを購入することをお勧めします。
ファイルに大まかに見出しつけておけばすぐ探せます私は見出しつけてないですがファイル内だけなのでペラペラめくっていけばすぐ見つかりますよ
ちーちょんさま

お返事ありがとうございます!
しっかり保管していくにはホームセンターで買ったものの方が
むくんですねーー!
突発的にとってきたフリーペーパーなどはクリアファイルよさそうです♪

あと、私の場合は毎月出るようなフリーペーパーをつい毎月とってしまい、
それが昨年分まである・・・とかいう状態でもあります(+o+)
切り抜いているところだけにすればいいんですが・・・
ちょっと量が多いのでそれはあきらめ気味です☆

何冊もあるものはどうするのがよいでしょうかねーー??
はじめまして♪

紙類の整理は分類の上手さが大事だと思います!年度別、月別、種類別、よく見る物めったに見ないもの、など自分が1番分かりやすい形に、細かく分類してそれぞれにに見出しを付けると、情報の取り出しは楽になるでしょう♪
収納には、たくさん引き出しがある書類棚や、立てて保管する場合もたくさん仕切りのある棚が必要じゃないかな〜と思います。
そーみーさま

はじめまして♪ありがとうございます!

分類、そうですねーなるほど。
しっかり分類してしまえば、あとあと取り出しやすくなりますよね!
はじめは大変やけど、ちょっと頑張ってみないとですねー☆

たくさん引き出しのあるものに、
分別して入れていくのも簡単でよさそうですね。
で、定期的にまとめるといいのかも。
フリーペーパーで気になる情報はどのくらい載っていますでしょうか?
私の場合は、行きたい店やイベントはメモしておいて、あとは全部捨てます。
広告料でまかなわれているのか、繰り返し、同じような店ばかり載るので・・・

掲載されている中で、気になる料理のレシピなどは、やはり手書きでメモかな。
手書きだと記憶に残りやすい気がします。

JRの旅行関係の情報は、半年以内に行く予定がなければ、捨てます。
毎年、必ず出ますし、情報は新しいほうがよいと考えています。
観光情報は地元の観光協会に問い合わせるか、インターネットや書店などの
情報収集で間に合っています。

あまり参考になっていなくてすみません、でも2〜3年前のフリーペーパーって
情報が古くなってしまいませんか・・・?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整理整頓大好き! 更新情報

整理整頓大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング