ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AZ-1 & CARAコミュの【改造】【交換】AZ-1を手術【保守】【修理】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
せっかくネット上で集まったAZ仲間がいっぱいいますネ。
保守上に役立つ色々な知識やモデファイポイント、オススメ作業など


重 複 情 報 キ ニ シ ナ イ !


ってことで、情報交換できたらと思いトピ立てました。
実用本位改造や成功例・失敗例が役立てばと思います。
ちなみにボクはまだタービン洗浄、足回り分解組み立てくらいしかできませんヨ(殴


↓↓↓よろしくお願いします↓↓↓

コメント(326)

陸奥 九十九さん、中身のLEDも他車種の流用なんですか?
アイディア勝利ですネ!
スゴい!
また、写真アップして見せて下さいネ。
5年前に交換したエアコンの
リビルトコンプレッサーがロックしました。

「ちょっとエアコンかけたら普通より重いなー」とか
思ってたら1日後にはキーキー鳴って
最後はエアコンスイッチオンでエンストに。

原因はわかりませんが、リビルトコンプレッサーの寿命か
冷媒に使ってたCOLD12が合わなかったのか・・・

コンプレッサーから出た金属粉の除去・洗浄の為、
エバポまで外すことになったので、ついでに
R134a用のOリングとレトロフィットキットで
R134a化します。

コンプレッサーはR134a用のが見つからなかったので、
R12用のリビルトコンプレッサーを使用します。
昔、R12自体に潤滑能力があると聞いたので、
R134aに換えてコンプレッサーが持つのかどうか
心配ですが・・・

もうホームセンターで売ってる安い室内用エアコンだったら
10台は買えてるくらい、エアコンに費やした気がします(苦笑)
CARA、エアコン修理から戻りました。
予定通り、R134a化で
コンプレッサーはリビルトのR12のまま、
R134 エキスパンションバルブ、
レシーバー、R134a対応Oリング14か所
レトロフィットキット、R134aガス用コンプレッサーオイルと
R134aエアコンガスで部品代が6万2千でした。

エバポやコンデンサの洗浄や
ダッシュ脱着が無ければ10万切りそうだったのですが・・・

ところで、怖い話が一つ。

機体を受領する際に聞いて、うろ覚えなのですが、

7月末までCARAの部品が普通に頼めてたのが、
8月に入ってから頼めなくなったとのこと。
たしかエキスパンションバルブの事だったと思うのですが、
今までCARAの車検証でAZ−1の部品に読み替えて
頼めてたのが部品屋から8月から駄目になったので
電装屋に直接頼んでみてくれと言われた

といったような事を聞きました。
つまり、CARAの車検証では
AZ−1の部品が発注できなくなったってことでしょうか?
ちょっと怖いです・・・
P.C.D100化しました。
ただ、ブレーキの大口径化に伴い13inchが履けなくなってしまいましたorz
>>[302]
応急テンパー使えませんね(;´д`)
>>[303]
LSDが入っているので、パンク修理材を積んで終了です(。・ω・。)
>>[304]
自分もテンパー邪魔なんでパン修剤積んでますね(・Д・)」
ついにテンパーをフロントに設置しますた(・Д・)」ある程度の工具とジャッキも入っておりますヽ(´▽`)/
フェーエルキャップの新品、マツダより3000円程度で新品買えました。
Oリングにヒビが入ってるのと、最近セルフで忘れたりしたらと、
思い、予備にとオークションとか覗いてたんですが、
まさか新品買えるとは・・・
数年前、Oリングだけでは買えなくなっていたんで
キャップも駄目だろうと思い込んでました。
スズキの純正(?)ボスって
ナルディクラシックが
無加工でそのまま付くって
今、初めて知った・・・
エアクリーナーのボックスが
余りにも汚れてたので
洗浄して戻そうとしてたら
エアーインテークホースが
割れてる事に気が付いた…
派手に曲げて取り出してたからなぁ…

当時の部品番号で検索したら
モノタ○ウでマツダ用
エアインテークホースって
あるけど、何車用とか記載が無く
使えるかどうわからないので
あした車屋さんから
パーツ屋さんに調べてもらいます。

なかったら汎用品を切って曲げて
代用できるかなぁ・・・
>>[309]  
モノタロウ CARA用品番
注文コード  19156726
      品番 13881-69D00
¥1,900 でどうでしょう?
>>[310]
情報ありがとうございます!

AZ-1のパーツリストだと
部品コードが13225Bで
モノタロウにマツダ純正で
注文コード66497943
品番SH01-13-225B
の「ホースエアーインテーク (SH)」って
のがあるんですが、これがAZ-1(CARA)で
使える物なのかどうか判断つかずでして・・・

とりあえず純正パーツ発注時に欠品してても
注文多かったら再生産されることもあるので
(2,3年前に欠品だったライトが再生産で
 新品入手できました)
それでだめだったら参考にさせていただきます!
>>[310]
追記:楽天でも発見しました。画像も確認しました
あとは車屋さんの連絡と価格次第で(笑)
本当にありがとうございます

http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/nxmu137-13/
>>[311]
SH01-13-225B MAZDA6ディーゼルのホースですね?
径が分からないけど、短くて横に分岐が出ていますね?

13881-69D00は見た感じ同等品でした。
>>[313] 重ね重ねありがとうございます!
SH01-13-225Bの写真探してたんですが
てんで見つからなくて…
形状、まったく違いますね。危ない(笑)
>>[313]
SH01-13-225B、cx-5用っぽいですね。
ちょっと車屋さんに急ぎ連絡します(笑)
>>[314]

既に解決してるみたいですが…

AZ-1だと、大体AZ28とかP100で始まる品番なのが、ほとんどなのでハイフン以降が同じでも間違いなく違う車種の物と考えた方が良いです。
>>[316]
ありがとうございます!
あやうくCX-5用(笑)
13-225Bでおなじエアインテークホース
っぽい名前だったからつい・・・
>>[317]
おなじ場所の部品は品番似てるのかなぁ?(;^_^A
エアインテークホースきました。
マツダの部品番号で頼んだから
マツダから?
お値段、楽天やモノタロウのスズキと
一緒の1900円(税別)でした

クリーナーボックス下と
車体側に繋がれてる
ホースバンドが固いわ
ラジオペンチじゃ挟めないわ
プライヤじゃ頭デカすぎるわで
妙な所で苦労しました・・・
シートの痛みが激しく、
アイロンで接着する布で補修しようとも思ったけど、
本格的にリペアする時、障害になりかねないので
シートカバーにしてみたんですが・・・

そもそもシートカバーの類って、
背もたれと座面の間から引っ張って調整したりするのに対して、
この純正シート、リクライニングとかしないから
背もたれも座面も一体でどーにも合わない・・・
カバーの座面と背もたれで切って分割するか、
綺麗に織り込むか出来ればマシに見える様になりそう
なんですが・・・
春木屋さんのちゃんとしたのが買えれば

uxcell カーシートカバー レッド&ブラック1個入り
https://www.amazon.co.jp/dp/B072LW1G1F/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_FLVOEb6J1GAM3
空で送信してしまった・・・。
私は筒(スリーブ)部分を切断して、フロントにも使っていました。
スズキのエンブレムが剥がれた。
走行中でなくて良かった・・・
さて、どうしたものか?
エンブレムだけでも塗装すべき?
パテ補修跡が浮かんできたので
ボンネットも塗装すべき?

そも、これ両面テープでいいの?
気づかない間に増えたバンパーの小傷を
タッチアップで埋めたいけど、
色番号がわかりません。
赤はSUってわかってるのですが、
バンパーのガンメタ部分がサッパリ・・・
「EX.COLOR PAO」って書いてたから
てっきりPAOだと思ってたのですが
そんな色は無く・・・何が一番近いかなぁ・・・
バンパー色、解決しました。
ベネシアングレーメタリック(Z5)らしいです。
タッチアップなら楽天で送料込み1250円くらいですが、
三菱のカイザーシルバーメタリックが近似色らしいです。
燃料漏れ発生してました。

漏れ箇所はフューエルリターンホース。インジェクターに繋がるデリバリーパイプについている
燃圧レギュレータからガソリンタンクへ戻る経路のホース劣化が原因でした。

駐車したあと、なんとなくガソリン臭がありチャコールキャニスターやタンクキャップOリングの不調を疑っていましたが、
リターンホースの漏れには気づけませんでした。最終的に気づいたときには、3秒に1滴くらいの量が漏れていました。

ログインすると、残り296件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AZ-1 & CARA 更新情報

AZ-1 & CARAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。