ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

QRP自作 コミュの半導体QRP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
真空管QRPのトピに加えて半導体のトピを立てましょう。
皆さんの自作品やQSO記録を紹介下さい。

コメント(38)

トピを立てた私から自作品を紹介しますね。
私の日記にも書きましたマルコニー・ジャパンから出ているキットのコピーです。ファイナルの石は手持ちの石で作りました。出力は1.5W、受信部はダイレクト・コンバージョンです。今朝(07/05)、本記を使って、7011kHzでの出勤前定時QSOにてDESさんとQSO出来ました。

こんなシンプルなトランシーバでもCWならばQSO出来ます。
ですが・・・・耳フィルタは厳しいですね、このトランシーバを使うとメーカのトランシーバの有難味が良く解ります。
KAZUさんQSOに使ったトランシーバーがこれですね。
私のアンテナが低感度にも関わらず低ノイズの「みちのくアンテナ」なので相対的に結構な強さで届いていました。1Wの電波強度が頭に刻み込まれましたよ。
7MHzの場合1W前後でも時間帯によってコンスタントに出来ますね。

ダイレクトコンバージョン受信だったとは恐れ入りました。
14MHz/CWトランシーバです.
昨日の群馬ミーティングでは,設計者のJF1RNR今井さんにご披露してきました.
また,今朝近くの公園でアンテナをつなぎ受信してみたところ,DCらしい素晴らしい音質でした.
今井さんの評価も好感触でした.

VXO は水晶をパラに2個使い,スーパーVXO にしています.
お二人とも素晴らしいの一言ですね

松沼さん、基盤に表示されている文字は、インスタントレタリング?、テプラ?、それとも生基盤の時にプリント?
基板の文字は,備忘のためのインスタントレタリングです.でも,所々禿げていますね.
何の基板だったのかを記録したモノですから,判れば良いという程度のモノです.あせあせ
松沼さん、ランドのチップが奇麗な方形になっていますが、どのようにして作るのですか?
私はカッターで棒状に切り出した後、ニッパーでプチプチ切っていますが形が不揃いになってしまいます。
僕の作り方も DES さんの作り方と同じです.ランドの形は特に拘る必要はないと思いますよ.
時々,極端に長いままのモノも使います.5mm×20mmくらいのランドですね.

バトゥさん,1アマ国試合格できると良いですね.
僕は2007年の4月でした.2アマと同時受験のダブル合格でした.
バトゥさん

『手作り無線機(ランド式)』という本は,『ランド方式で作る手作りトランシーバ入門』/今井栄著の事でしょうか.この本なら僕も2冊持っています.2007年のハムフェア会場で買いました.1冊は保存用で,もう1冊はそろそろバラバラになりそうです.赤字の書込みが随所にありまして,付箋紙もいっぱい貼ってあります.あせあせ

僕が作った14MHz/CWトランシーバは,この本に掲載されている18MHz/CWトランシーバをアレンジしたモノです.この本は,まず第一章をじっくり腰を据えて読む事をお薦めします.指でOK
松沼さん、了解いたしました。
私も結合部品点数の多い所は長方形にして
ハンダ付けをしやすくしています。
電源コメクターから各ユニットへの配線も一目瞭然で、そこに「美しさ」を感じる私です(笑)
配線を解りやすくしておくと,後々便利ですからね.

どうせ,作ったままで済むわけがないのですから,もう少し大き目に作った方が良いかも知れません.
フィールドデーコンテストは/8で苫小牧市から出ます.ご一緒出来れば,ご覧下さい.あせあせ
ぜひご一緒に。
たのしみにしています。
JA8DES
松沼さん、不在していたためレス遅れました
インスタントレタリング了解です。
中にもやると後でメンテナンスが楽ですね。
ご無沙汰しております.

1985年夏以来の 50MHz/SSB トランシーバーをまた弄り始めました.
1985年の夏休みの宿題です.おぎくぼむら85 50MHz/SSB トランシーバーです.
ようやく、28MHz 1W DSBトランシーバが完成しました。
試作を含めると、2年ぐらい掛かりましたか・・・
やっと変更申請が通ったので、近いうちに運用します。
はじめまして。

最近1年くらいの間に製作した6mAM機(LCDの付いている方)と30mCW機です。
6mAM機はDDSを25MHz台で発振させて2SK241×2でバッファと2逓倍を行い、その後ろの2SC1907とファイナルのRD06HHF1にLM386で変調をかけておよそ1W出力しています。変更申請済で昨年の1エリアAMコンテスト、今年のNYPなどで使用しました。(DDSの制御ソフトもオリジナルです。新年用のHappy New Year表示にしているところです。)
30mCW機はPyxis2を手本に2SC1907で発振、2SC2053を変調・終段にしています。こちらはまだ変更申請前なのでダミーロードにつないで変調をモニタしてみただけですが、今のところまともな音がしていました。
>7L1WRK さん
はじめまして。
素晴らしいです。
50MHzになりますと、部品の選定が問題になりますが、やはりファイナルは専用の物が間違いなさそうですね。
前回の28MHz DSBトランシーバの回路でコイルの変更などをして、今度は21MHz DSBトランシーバを作りました。1W出ています。
これで11月のQRPコンテストに参加しようと思っています。
>>[20]
先日は返信ありがとうございました。
こちらもかっこいいですね。
>>[21]
ありがとうございます。
今度7MHzのを作った後に、SSB機を考えています。
田崎あきらさん
こちらは以前作った50MHzSSB機を作り直しているところです。一応送信は5〜6W出ていて、受信のRFアンプをやっているところです。同じようなものを何度かやっているうちに、ノウハウがたまっているのがわかって、それが嬉しかったりします。
>>[23]
50MHzになりますと、部品を選びますね。頑張ってください。
>>同じようなものを何度かやっているうちに、ノウハウがたまって
とても判ります。
次にどう作ろうと、色々湧いてきます。
リメーク中の50MHzSSB機です。今のところ出力5Wくらいなのでぎりぎり「QRP自作」の範疇です。
秋月で売っている大きめの7セグLEDがデザイン上のポイントかなぁ〜〜。
>>[25]
ファイナルはRD06HHF1なんですね。
ファイナルへの入力は100mWぐらいでしょうか。
50オームにマッチングしないで2SC1907のコレクタ側から取り出した信号をRD06HHF1のゲートにそのまま突っ込んでいるので、ハイインピーダンスで受け渡ししています。電圧は4Vppくらいでしたが、ハイインピーダンスなので電力的には10mWかそこいらと思います。
以前書き込んだリグでQRPコンテストの50MHz自作機部門に参加しました。12局4マルチで力付きました。こんな低調なコンテスト初めてでした。
7L1WRKさん、参加ありがとうございます。
まだ1回目ですので、だんだん広まっていけばと思っています。
(JA8IRQ)
>>[29]
コメントありがとうございました。QRP局どうしのQSOや自作機での参加に焦点を当てたコンテストは貴重なので、来年以降も開催を期待しています。
QRPコンテストの「自作機」の定義でよくわからないこと。

1. 中華DDS等の発振モジュール(基板)を使用した場合
2. クリスタルオシレータ(電源をつなぐと正弦波がでるやつ)を使用した場合
3. パワーモジュールを使用した場合
4. DBMモジュールを使用した場合
5. 市販のクリスタルフィルタ、セラミックフィルタ等を使用した場合
6. 熊本スタンダード等の基板を使用した場合
7. 他人が作成したDDSやPLLの制御プログラム(または書き込みスミのマイコン)
8. 市販のクリスタルフィルタ、セラミックフィルタ等を使用した場合
9. 変調/復調にICを使用した場合
10. 送受信で共用している部品・回路の扱い(例:ミズホのVFOキット?を使用した場合)

ちなみに当局の場合は1、4、9項に該当しました。
1項については「キットを提供するものによって提供されていない部品、回路基板」なのでセーフかと思います。
追加で
11. 公開されている回路図、基板パターンなどに従って自分で部品を集め、また基板を作成した場合
今回のコンテストの趣旨は「アマチュア無線の自作機による交信を奨励する」ということですから、1〜11まですべて自作品でOKではないかと思います。

私の考えてでは、アマチュア無線は「交信のしにくさ」を楽しむものですが、メーカー品に比べてキットや自作品はその「しにくさ」のレベルが上がる、そこに報償をつけようということでしょう。

大事なのは参加者の苦労、創意工夫の余地がどのくらいあったかで、そのレベルで「自作」と「キット」とを区別しているわけです。(私もQRPクラブ関係者ですが、このコメントはコンテスト担当者に確認してません。でも、たぶんそういうことです)
>>[33]
またまたコメントありがとうございました。
(コメントを強要してしまったようで失礼しました。)

書きたいことはいろいろあるのですが、うまく整理できないのでこれだけ。

また来年も何か準備してQRPコンテスト参加します。

7MHzのDSBトランシーバーが組み上がりました。
12Vで2W出ます。
局発はセラロックを使って、40kHzぐらい可変しています。

これで、28M、21M、7MHzと3種類が揃いました。
このところ写真の200mW機で遊んでいます。先週は8J6VLP/6、今週はJA4FHEとQSOできました。QRP(QRPP)ってスリリングで面白い!
一つ前の投稿で写真を貼ったリグとデルタループでQRPコンテストに参加していました。50MHz自作で3局中1位でした。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

QRP自作  更新情報

QRP自作 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング