ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「SHIMANO」コミュのレアニウムCI4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年出たCI4を使った09ツインパMgより割安なリールなんですが、誰か触ったり、買った方いませんか??
もしくはCI4のいい点や悪い点を教えてください。


北海道の釣具屋にはまだまだ新製品が入ってきていないので、触りようがないのでよろしくおねがいいたしますわーい(嬉しい顔)
今日聞いたら速くて5月頭らしいんで・・・・

コメント(19)

ツマオ☆さん

はじめまして。
レアニウムは5月中旬から下旬の発売のはずですから、釣具屋で張り込んでて、シマノさんの営業部員でもとっ捕まえないと現物は触れないでしょうね。
フィッシングショーには行っていないんですが、現物出てたのかな?

基本的に既に発売されているエギング用のセフィアCI4と同じものなので、感触などはそちらで試してみると良いとおもいます。
ただし、ハンドルの回転の重さは使用しているベアリングが違いますので、注意してください。

私の個人的感想ですが、レアニウムに使用されているA−RBの方がSA−RBよりも錆びには弱いですが、回転は軽かったようです。

CI4の材質的な優劣は使用用途により難しいところですが、リールに使用される場合の最高の利点は、回転部品の慣性重量が減らせるところではないでしょうか。
軽いものを回しているので、変化が起きたときにそれを感じ取り易くなります。
「前アタリ」なんてのもとりやすくなるかも知れませんね。

もちろん全体が軽くなることにより、疲れないなどのメリットにつながります。
レアニウムは内部のシャフト等にまで軽量化されていますから、大きい番手になればなるほど、今までに無い感覚のリールになるでしょうね(^^)

私も今から楽しみにしています。
> Diazuさん
めっちゃ詳しくありがとうございますぴかぴか(新しい)

あの釣具屋の店員はいつも適当なこというなたらーっ(汗)
北海道だめですねあせあせ

釣り博はいきたかったんですが、テスト期間で廃人化してて無理でしたあせあせ(飛び散る汗)

にしてもコンプレックスが無くなってレアニウムがでたとおもってしまうのは自分だけですかねexclamation & questionたらーっ(汗)

セフィアCI4はいじったことないので探していじってどんな感じかしっておきますね電球

にしても楽しみですぴかぴか(新しい)
レアニウムCI4発売しましたねぇ〜、先日店頭で実物さわってきました!
軽い、軽すぎるっ!!
しかもデザインが写真よりカッコイイ!スプールのブランキングがステラっぽい!

…欲しかったけど当日は注文していた08ステラSWを買いに行ったのでそんな余裕はありませんでしたがあせあせ(飛び散る汗)

ちなみにドラグやベアリング数の感じでは09バイオマスターMgって感じでした。
同じくらいの価格帯でD社のブラディアも店頭にありましたがレアニウムでしょう!
ツマオ☆ さん
えーちゃん さん

奥さん〜!ちょっと、ちょっと、いイ感じじゃない〜?!
って感じのリールですよね。
高級感よりも、性能よりも、お買い得感がぶっちぎりで強い感じ。
先日触ってきましたが、本体も軽いが、回転も軽くてスムーズ!

分解写真を見るとただの超超ジュラルミン冷間鍛造ドライブギアではなく、ギア表面にブラックのコーティングが施されている様子。
STERAみたいなチタンの色じゃないし…テフロンかな?
こいつのおかげで価格帯からは考えられないほどシルキーに回ってくれるのではないかと(←ど素人の妄想)

実は僕のレアニウム1000Sは既に釣り具屋さんに届いているのですが、お財布の機嫌が悪く取りに行けてません(^^;)

ブラディアはFine selectionとか言ってますが、今までのリールに如何にいらない物をゴテゴテ付けてきたかを自ら暴露しているリールですからね。
ブラディアは良いけど、今までのは何だったんだ?と疑問に思います。

…早く取りに行かなきゃ。
レアニウムCI4の6000買いました。
これまで6000(D社4000)クラスのリールを色々触ってきましたが、その軽さに衝撃を受けました!細部まで軽量化されてることの恩恵か、巻きも非常に軽いです♪見た目は好き嫌い別れそうですが、個人的には一昔前のステラみたいで好きです。

基本ショアジギやライトジギングに使う予定ですが、玄達瀬でのブリ、ヒラマサ狙いの際にも使ってみようと思います。ちょっと無謀かもしれませんが…。

6000は純正ハンドルノブがT型で、PGのような丸ノブに変えるとなると夢屋のカーボンハンドルノブしか適合しないってのが残念ですげっそり
レアニウム+カーボンハンドルノブでツインSW買えますからね(笑)
今、レアニウムC14とバイオマスターのどちらを買うか迷ってます。

ドラグ性能はどちらがいいんでしょうかね?
レアニウムC14の軽さは魅力です。
> やっくんさん
レアニウムCI4はリジッドサポートドラグではないので基本的にはドラグ性能の差はないと思いますよ。
あとは値段とデザインじゃないでしょうか
>えーちゃんさん

コメントありがとうございます。

軽さをとってレアニウムCI4を買うと思います!
・やっくんさん
・えーちゃんさん

レアニウムのドラグの話ですが、レアニウム(っていうか、CI4全部)はちょっとした弱点として「ローターがゆがむ」という傾向があります。
店頭で触らせてもらって、ローターのガイドローラー側と真反対側をつまんで、ちょっと力を掛けてみると判るのですが、簡単に内側にしなります。

ドラグが出る時に掛かる力の方向とは90度ずれていると言われればそれまでなのですが、そこに「ドラグが出ているのに巻かなければいけない」ような事態を考えるとCI4ローターはドラグの真の力を発揮できないような気がしています。

とはいえ、それはドラグ設定に非常にシビアな釣りをするときのことであって、普段は、ちょっと強めのラインを入れておくか、ドラグゆるめで釣りをすれば良いのだと思います。
レアニウムは多少の弱点など補って余りある魅力を持つ、ハイコストパフォーマンスモデルですからね。


でも、ドラグの性能をシビアに考えるのでしたら、お金を貯めてツインパワーを購入された方が、ゆくゆく後悔しないかもしれません。
昨日、レアニウムCI41000S買いましたウッシッシ
軽くていいですねぇ〜ハート達(複数ハート)
この値段でコレはヤバいですねぇ〜、早く使いたいですウッシッシ
これからの時期に合わせてメバリングと管釣りで使う予定ですわーい(嬉しい顔)

> 勝てなくたって猫屋さん
カッコいいですねぇ〜ウッシッシ
でも、個人的にはハンドルが回るのって許せないんですげっそり
なんか安っぽくないですか
やっぱりねじ込み式の方がガタが少なくて好きですハート達(複数ハート)
2500S使ってます。
残念ながら初期不良にあたりましたふらふら

症状は負荷かけた状態(シゃッドシェイプ3インチノーシンカー)での巻き取り時に
異音はしないが、コツコツと弱い振動が連続的に伝わってくる感じでした。

シマノにクレーム扱いで出したところ、
『摺動子固定ボルトの緩み』
が原因のようでした。

出してから2週間で帰ってきたので、まぁ、よしとします。
修理後の調子は良好ですわーい(嬉しい顔)
新品のレアニウム4000を購入したのですがKUROさんと同じ初期不良に当たってしまいました冷や汗
クレームで修理したのですが、一度鮭釣りに使ったら今度は異音がしてきましたむかっ(怒り)明日釣具屋に持って行きますが、二回目のクレームでもちゃんと対応してくれるのかな?
あまり裕福ではないので、かなり無理して購入したレアニウムだけに残念です泣き顔

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「SHIMANO」 更新情報

「SHIMANO」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング