ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤいとうのトイレット理論コミュの【コピペ】ボルトロス【おっさん】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デザインがあからさまなコピペであるというハンデをものともせずメジャーポケの座に君臨するカミナリ様
このページではひとまずおっさんフォルムのみ考察することとします



いかにもゲン抜いてくださいと言わんばかりのS111
アグノムを彷彿とさせる攻撃的な種族値を持つが、特性いたずらごころにより変則的な動きも可
有用な技が多くカスタマイズ性の極めて高いポケモンと言える



繰り出し対象は特にいないが、ハッサムやメタグロス、ローブシンあたりには耐性でなんとか後出しが利く場合も
そのため性格はB下降よりもD下降の無邪気が望ましいだろう



10万めざ氷の範囲は広く、両方に強いトリトドンやハピナスにはそれぞれ草結び、ばかぢからを打てる
ゴウカザル並に受けにくくゴウカザルより速い
更には特性と挑発を組み合わせてポイヒグライ封殺、電磁波で雨グドラを止めたり、雨乞いなどでドリュウズの抜き態勢を崩したりとあらゆる方面においてやれることが多い
ステロが抜群なのが唯一の良心



持ち物は適当に珠か帯でも持たせておけば良いと思います





◆技考察


めざ氷
→実はC130クラスのめざ氷でもガブリアスは乱数1発の域
強化アイテムがあれば安心
電気氷の組み合わせは地面竜の他にロズレイドなどにもしっかり刺さることから鉄板でしょう


ボルトチェンジ
→ガブを呼ぼうがグライを呼ぼうがカバを呼ぼうが余裕で対応できるので、一致ボルチェンをうまく扱える
ステロぐっさぐさなのを除けばとても強い技


草結び
→トリトドンとバンギラスに
水からバンギに一貫したりするが、馬鹿力が強いのとトリトドンが微妙なのとでスペースが厳しく採用はほぼないと思われる


馬鹿力
→BW2の教え技
命中不安だった気合い玉から一転、バンギラスに大安定
おまけにこちらは物理技なのでハピナスにもかなり通る
ラッキーは多分厳しい
ナットレイは全然無理


挑発
→ラッキーは投げ以外を封殺
グライオンは身代わり毒守るを封じられて地震しか撃てないようになる(つまりボルトロス単体で後出し可能)
ナットレイは電磁波宿り木を封じてウィップジャイロしか撃てないようになる(どちらもボルトロスは半減)
エルフーンを無力化…などなど、色々なところで便利な技
明確な採用理由としてはグライオンへの後出しが主だと思います


電磁波
→抜き態勢に入った天候エースや舞などを止める
というか、電磁波を持っていなくても「電磁波撃ちますよ」という顔をしながら出ていけば序中盤のキングドラは引いてくれる


雨乞い、日本晴れ
→電磁波では対処できないドリュウズに切り返す
もっとも止めたと同時にボルトロスは死ぬので、ボルトロスでドリュウズを見なければならないような構築は避けるべきだが




☆無邪気CS@珠
ボルチェン、めざ氷、馬鹿力、挑発


やりたいことをやらせるための普通の型

コメント(47)

ボルトを最後まで残す場合は終盤に活躍の場が見出だせそうなとき、つまり電磁波やらを撃つ
ボルトを終盤抜きに使うポケモンとして見たことは今までないかな、有利取れるS110は軒並み追い討ちで短命だし終盤の打ち合いは想定しにくくなってるっしょ
繰り出しは割と普通にムドやらブルンやらハッサムやらグライやら相手の交代に合わせてやらで出していくけどコジョンドと同じで結局足止めて一致撃つことはあんまり…
スカ猿に攻撃力を増した代わりに抜き性能を排して、グライみたいな面倒なポケモンの処理ができるようになったポケモン、みたいなノリ
役割破壊のできる器用な脆いハッサム、みたいな?w



でも新作で馬鹿力覚えたから、敢えて足止めて自らが広範囲の崩しとなるのも良いのかもしれない


あとグライオワコンどころかこれから増えると思うよ
テクニガッサでグライ見ようにもガッサはポイヒじゃないから普通に先制の毒が刺さるしポイヒグライVSテクニガッサならグライが優位じゃね
コジョンドとの比較はちょっとナシで
コジョンドとの比較はちょっとナシで
POのバグでなければプレート陽気剣舞マシンガンでHBグライに一発辺り三割入るんですけど
Hグライとか身代わり割られてマシンガン二発入って死ぬビジョンしか見えない
増える霊獣ランドボルトにも有利とれないしね

ちなみにオワコンなのは無限グライであって羽ポイヒグライはガチだよ
俺は中〜終盤のエースとして使ってたからなぁ
高い打点からの電気一致は中盤でこそ生きてくるものだと思うし、ボルトのSなら十分抜いていけるしね
基本的に電磁波は中盤でどうにもならん相手の抜きエースに使うものだと思ってるから、最後まで残して電磁波ってイメージがないんだよね
それつまり剣種マッパ胞子で使うってこと?
めっちゃ受けやすそうなんだけど気合いパンチもエッジもなくて良いのか?

ちなみに俺はポイヒ無限グライもオワコンとは思わない
別にテクニガッサやランドに出さないようにすれば良いだけだし
まずランドが50戦で使えるのか知らんしな


ボルトの件は別に終盤10万バシバシ撃っていくのも全然良いと思うよ
俺がただ流しやすい一致ボルチェンに魅力感じるだけだから、一般論としてはステロや馬鹿力も加味して足止めた方が強いかもしれん
テンプレとしてはちょっとアレだったなこの型
軽く編集入れてといてくれ
4振りラティが剣舞い込みで種がいい具合に3回当たれば死ぬんだから大丈夫だろ

や。ガッサからグライに出るの。仮にテクニガッサだとしても毒撃ってる時点で剣舞するターンを与えてるわけだし
剣舞してからラティに種が当たるってどういう想定だよ…
目安にしてももうちょっと有り得る例出してくれんとw


ガッサ→グライって地震三発で死ぬから打ち負ける可能性普通にあるでしょ?
ガッサ出す→グライ身代わり→グライ地震→ガッサ剣→グライ地震→ガッサ種(身代わり割ってH満タンのグライを倒すにはさすがに4発かかるよね?)→マッパ守るかなんかして地震
ここに砂ダメ珠ダメまで入ってきたら草プレートでも持ってない限りグライに出すのはちょっと微妙じゃね?
初手マシンガンだとしても、ガッサへの地震の蓄積とグライへのマシンガンの蓄積とならグライ優位に思えるけど
テクニガッサとポイヒグライって因果関係なくない?

ポイヒガッサがグライに出られるのはBWからだからグライの使用率には関係ないし
身代わりありだと剣種3発では落ちないと思いまーす
2発で75〜88%くらいだからポイヒで体力回復されるしキツイ
剣なしだと一撃で身代わり割れないしちょっと想定しにくいかも
なお5発で舞わずとも乱数なので、2回攻撃して合計7発当たると身代わりグライはしぬ

てかそこまでテクニガッサって流行るのかな
どうみてもSと技の範囲、技スペのバランスが悪くって、剣マッパ強いからエースには成り得るけど、トップメタにはならん感じがする
ゲンガーに種ごり押しで勝手もシャドボ貰ったらしにそうだし…


テクニガッサはエースになるのか?
使い勝手の良いドリュストッパーとしてブシンポジションじゃないかなと思うんだけど
流行るとは思うけど、やっぱポイヒなくなると蓄積きつくてそこまで脅威にはならんと思うんだけどなぁ
もしそうなら、俺とはエースの解釈が違う
ストッパーって付加価値みたいなものじゃないんですか?
第四のスカガブとかはストッパーもできるけど、本来はエースとして採用していて、ストッパーも出来るだけじゃないの
猿もマッパ入れればストッパーになれるけど、いれなくてもエースとして機能するし
ならエース=ストッパーじゃなくない?
役割想定しないからエースじゃないの
ストッパーを付加価値だと思ったことがない
ストッパーは採用理由の最たるもの


てかエースって良い意味で使われる言葉じゃなくないか?
エースってのは「役割対象がいないので、攻撃しかできません」ってことだと思います
「こいつがパーティーの中心です」という意味ではない
> 玉撞きで病むヤいとうさん

エースにつくストッパーが付加価値ってことです。
ブシンのマッパによるストッパーと違って、スカガブとか猿って最初の理由としてストッパーで採用しなくないですか?
スカガブって抜きエースだし、猿も範囲に長けていて崩しやすいエースとして採用してマッパいれたらストッパーもできるかもみたいな
最初からストッパーとしてなら、ブシンとかのほうが良いですよね
ブシンとかマジガフーディンとかはストッパーが直接的な採用理由になりますけど
ちょっとなにいってるかわかんないっすね…
タイマンで打ち合う想定=エース
って感じなのよね
だからストッパーとして採用して役割なかったらエースだと思うんだが
スカガブは抜きエースだけど猿は崩しだから抜きエースとは思わないってのは置いといて
抜きエースとエースは違うぞ
抜きエースってのは終盤抜きを目的とした立派な採用理由になるが
エースは役割を持てない残念なヤツのことだ
ラティは役割持てるけど抜きエースだろ?でもエースじゃない
抜きポケって言葉がないからみなさん便宜上エースって言葉を使ってるだけだと思われる


で、肝心のガッサだけど
ガッサって繰り出せるからエースじゃなくね?って話
ブシンと同じです
ただポイヒのイメージが抜けなくて、ポイヒがなくなったガッサが繰り出せるかどうかがちょっとかなり怪しいから、やっぱりエースかもしれんけどww
あー、なるほど
猿は抜きエースって言ってないです><


ガッサはどうなんですかね
役割あるって言うには微妙な性能になりますからね、テクニ
あ、ほんとだごめん


ブルンゲルすらちょっと怖くなってきたからなぁ…
> 玉撞きで病むヤいとうさん
ブルンあたりは元々怖くないっすか?
毒玉発動してなかったら、鬼火とか熱湯の事故要素が怖くて…俺だけかな
久々に見たら思いの外進んでた

ドリュに死に出しして胞子撃ってるだけで強いし、ヤドグライで止まらない格闘ってだけで流行らない理由はないと思うけど

ガッサからグライは確かに打ち負ける場面は出るかもだけど、元々優位保ってたグライが負ける可能性増えたのは普通にでかいんじゃない?
つーかHAガッサもワンチャンあるから一概に無限が勝てるとも言えないしね
ポケモンの運用方法によると思うんだが…
パーティー内でどういう風に使うかによる。
役割想定しないやつやタイマンを想定するポケモンは全部エースになるよ
育成論で役割持てないやつはエースするしかないって説明の奴はタイマン勝負やサポートして勝機を見いだして頑張って使ってね
というだけの話


構築で繰り出す想定とかしない限りエースとなるよ


抜きエースはタイマンで何匹も倒す想定をするから大分類ではエース

>糞魚
それだとガッサが流行るから無限がオワコンになるっていうのの論拠としては弱いでしょ
俺の主張は無限はもともとガッサとの因果関係が弱いのだからオワコンにはならない
ガッサが流行らないわけはないけど、そうなってもグライの役割対象が一匹減るだけであって、役割関係の逆転が起きる訳でもないんだからそう取り沙汰することでもないと思う


>ナベオ
毒玉発動してる前提


>ウィルベル
なるほどその認識の方が正しいと思う
> 玉撞きで病むヤいとうさん
ういっす!
無限グライの利点は水ロトを釣り殺せるって点だけど今ならトンボしてモロバガッサの起点にしたほうが強いし、ガッサ抜きポイヒ羽グライに牙とか燕とか採用すれば普通にガッサ相手にできるし

地震羽何か+もう1W持てるから単体でドリュ処理できるし、羽グライはラッキーにも負けない
無限に固執する理由がなくなってると思う
無限グライの利点はそんなショボいとこじゃなくて、自分より遅いポケモンなら毒砂とまもみがで役割関係なくタイマンで勝てる抜きエースになれるところだよ
それに加えて役割もしっかり持てるから強いのに…
ポイヒ羽グライにはそんな芸当はできない


無限に固執する理由なんか何一つないけど、無限がオワコンになる理由もないじゃん
羽グライでは勝てずに無限グライなら勝てるポケってクレセシャワブルンヤドみたいな起点にしやすいポケでしょ?
しかも交換際か、毒びし併用でなんとかなって対面からは結構厳しい感じの

それよりだったら元々の役割を遂行でき、且つ今までよりも相手に出来るポケが増えた羽グライの方に軍配が上がるのは当然だと思うけどな
役割対象を流した後のタイマン性能が羽と無限じゃ全然違うじゃん
無限は例えば役割対象を流してマンダやラティを呼んでも、そのまま居座って砂で倒せるor毒を入れることができる
羽の場合はとんぼを当てていかなければならない
羽は出した後の安定行動がないけど無限にはそれがあり、終盤抜きもできるよ


羽ポイヒが強いのは言うまでもないが、無限がもともと格闘地面耐性として数値不安だったかと言われればそんなことはなく、差別化は最速まもみがの範囲の広さで十分できていると思います
てか、相手できるのが増えたって言うけど具体的に無限で勝てなくて羽で勝てるようになったポケモンって誰?
毒菱兼用なら無限
無しなら羽でいいんじゃない?
毒菱と一緒だから無限って強いんであって、
毒菱無しの構築から無限が羽になって数が減って無限の採用場面が減るのは減るけど、
毒菱込みの無限の採用理由がなくなった訳ではないから無限がオワコンって事はないと思う
毒菱あれば羽なくてもラッキーには勝てるしね
無限じゃないと冷パン会得した武しんに勝てない
無限は自分で毒撒けるから別に毒菱前提の運用が必要だとは思わない
浮いてるポケモン呼ぶのにそいつらには刺さらないし
炎牙挑発な俺には毒々なんて選択肢はなかったんや…
牙燕が自然に入るから、羽ハサとか風船ドリュテクニガッサ。ナットとかも処理しやすい
ネイティオとかクロバットはお互いを倒しきれないけどね
ネイティオはめざ氷枠わんちゃ…技枠きついか

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤいとうのトイレット理論 更新情報

ヤいとうのトイレット理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング