ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジュビロ磐田コミュの【J9節】5/3(木) vs川崎フロンターレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キックオフ 15:00@等々力競技場

前節セレッソに敗戦し7位に転落
あの時間から2点返したところは評価できるのでは…?

今節はアウェイの川崎戦
相手は監督が変わってチーム状態が安定していないので叩きどきだ!

コメント(216)

もっと早い段階で前田、山崎にクサビ入れていいのにな。
前田はワンタッチで前向けるのに。
縦にボール動かさない限りディフェンスは崩せない。
足元のパスだけじゃなくて動きながらスペースで受けるパターンもないと。
川崎みたいなパスワークが観られたらワクワクするなー
まぁ…去年まではまず前田に当ててそっから攻撃だったから、今の戦術はある意味前田離れの為のって感じはするけど。。
でもディフェンスラインから組み立てるのは分かるけど、何も全ての攻撃じゃなくていいのに。笑 柔軟性に欠けすぎだろ。
とにかく森下監督!八田をまず変えてみようexclamation ×2
3点取られてからの責める気持ちを最初から出して欲しい。

悪天候の中、この数年と比較して等々力でのジュビロ側のゴール裏は一番客が入ってた。こういう時、頑張れるとお客さんもスタジアムにもう少し足を運ぶんじゃないかな。

ボールを受ける動きが少ないのか、出してが怖がってるのか、楔のパスが少ない気がするのが気になる。
小林はフィジカルチャージを恐れすぎ。
まあ、無残に競り負けて後追いもできない現状では気持ちは
わかるが、フィジカルの弱さはボランチとしては致命的。
第二ボランチとしてなら、守備は微妙だが、
パス、得点能力的に、まだ山本(康)の方がいい。
アンカー使わないのかな??

前線の動きが少なすぎて、楔を受けてもケア済みの状態。
だから、戻すしかない。

今日は、川崎がノーガードの打ち合いに付き合ってくれたから
後半の得点があったけど、試合巧者なチームなら、
2失点目で勝負あり。

そういえば、チームの大前提のハードワークが…開幕のころの中盤でボール奪取してのショートカウンター気味の攻めはどこに?
「自分たちがやろうとしているサッカー」ってのは、自分たちのミスであっさり崩されて失点するサッカーのことなのか……?
守備組織の構築ができずに監督解任されたばかりのチーム相手に、この結果はひどい。

チームが悪い時にどう立て直すかが監督の仕事。このままズルズル落ちていくか立て直すか、森下氏の手腕を問われるところ。
「自分たちがやろうとしているサッカー」って、まずは3失点してから反撃するサッカーの事じゃないですかね(-.-;)

6日のレッズ戦は現地参戦するので、なんとか修正して勝って貰いたいです。
守備ですよね…

点取れるんだから、失点無くせば勝率も上がるのに。

PK失敗は残念すぎますよね。
3点取れるんなら絶対に勝ちゲームにしなければダメですね冷や汗浦和、鹿島に連勝して欲しいです指でOK
守備の崩壊は毎試合メンバーを入れ替えることによる連携不足が原因では・・・。
ジュビロの選手は2、3人に囲まれると相手にボールを奪われることが多いけど、その逆でジュビロの選手が2、3人で囲んでもほとんどがボールを奪えずパスを出されてピンチになっている気がする。
本来なら連携して「囲む→そこで奪うかパスコースが限定される→そこを狙ってパスカットをする」となるはず。
黄金期はその連携が出来ていたからこそNーBOXというシステムが成り立っていたのでは・・・。
どうも足もとへのパスが多すぎるような気がする。
もっとスぺ―スを使うパスや裏へ通すパスがほしい。
小林くん、最近可能性を感じさせる動きが少ないよ。
とにかく守備を再構築しよう。
どの監督にしてもあんたらは文句言うだねww
あれで監督にとっては良い内容なんでしょうか。
スコアは4−3ですが何ともいえない試合でした。
PK決めてても多分爽快感はなかったでしょう。

現地の応援は声が出てて良かったと思います。
こうなる予感はしてたけどなぁ。浦和 鹿島に勝てないと、かなり厳しいなぁ。


最近の磐田は
磐田らしくない!


内容が薄い試合ばかり(´・ω・`)
前半はバイタルスカスカ、両ボランチDFラインの前でうろちょろ。
だからサイドのみの攻撃になってしまって相手からはやりやすくなる。

康裕あたりが後半の時のように最初から前線に顔をだしていれば違った形になったかも。

前田のPKはグラウの真似して蹴っているみたいですがどうも読まれてますね…。
チームとしても発展途上とはいえお見合いゴール献上は頂けない。
声をだして指示しましょう八田さん藤田さん。

先制された場面はペナ内に4人いて棒立ち。頂けない。
次にむけてどう修正してくるかみものです。

繋いで繋いでってやってるけど結局のところサイドからポンっなんでしょ?どうせ繋ぐなら縦に入れられないものかね?
阿部が縦のスペース探しまくって要求してたのに誰も入れん。
それと、某有名掲示板で2トップに戻せとか騒いでるけどあれは現地組の人か?
昨日は2トップでしたが。
3,4失点はボンミス。3失点目はまるで話しにならないが、4失点目は駒野の明らかな集中力欠如。バックラインが上げているのに、駒野が一人ボーと休憩してて、やじまのオフサイドが取れず独走。
試合内容はそんなに悲観することは無いんじゃない?
あとはワンタッチでパスを繋げる連携が取れてくれば、前田が輝き始めると思われ・・・って、前向き過ぎるかな(苦笑
)
ばねやんさん現地情報ありがとうございます。
テレビでは山崎トップ下の3シャドウという話だったので。
2トップだったのですね。
それとも、後半に阿部が入ってから2トップだったのかな?
>ハニマルさん
サイドに山田菅沼の配置で、山崎と前田が近いポジショニングする感じでした。3シャドーではなかったです。
後半、駿哉が入った時点で3バックに変更したらしいです。この時点で駒野が右の高い位置をポジショニングする事によって、ノーガードのカウンターの打ち合いになります。
もっと詳しくも書けますが…。
とにかく現地ゴール裏はミスの多さにイライラしてましたね。
>ばねやんさん
3バックもやってたのですね。テレビでは分かりませんでした。
でも、たしかに、ここにあまり長文を書くのはよくないですね。
日記に書いていただくか、メッセージいただけるとうれしいです。
監督がやろうとしてるサッカーが2試合とも出来ていてなぜ連敗する?
理想が低すぎるのでは、これでは成長も出来ないし上位は無理
開幕から試合を観ていても楽しかった試合はほとんどない

スカットする試合をみせてくれ
前田が最近得点が取れませんが
フォーメーションが悪いんですか?
前田が不調なんですか?

> すちゃさん
単なるベンチ外ですね。
今日の練習フルメニューこなしてました。
> バイキソマソさん
多分その両方でしょうね
(T-T)
>アーサさん
情報、ありがとうございました。
ちなみにソウトと宮崎は昨日スタンドにいましたよ。ソウトは目の上になんか貼っていたので傷でしょうか?

しかしゴール裏の雰囲気は良いですね!アウスタの時も負けてないって思っちゃうくらいでしたし。

内容も悪くはなかったので、あとはくだらない失点をなくすことですよね。1失点目も4点目も右SBのサボリが原因にしか見えなかったです。スリッピーなグランドでニアへの早いボールを警戒すべきところ、カバーもラインアップも怠れば・・・

ただ山崎入って2トップは機能していましたね
一回、ポゼッションじゃなくて、守備重視の戦術を見てみたい。
パスミス+ショートカウンターによる失点はもう懲り懲り。
もしやるんなら、残留目標に下方修正+納得のいく
メンバーで、敗戦時には監督自ら頭を下げるくらいでないと。
兎に角、勝てるサッカーを希望。
> ?.ne.jpさん
今は我慢の時だと思います。ちなみに昨日の試合後全く同じこと考えましたが、よくよく考えたら残留争いした年の前後はやりたいことの方向性がブレて残留争いに巻き込まれた。

1トップから2トップにした。3バックもやってみた。

方向性のないサッカーほどチームがぶれますよ。
昨年の浦和みたいに。
黄金期のサッカーの凄さがあるが故に、
磐田のサッカーはポゼッション重視のアクションサッカーで
あるべきという固定概念が染み込んでいるような気がします。

それを全否定する気はありませんが、近年優勝争いから
遠ざかっていることもあり、まずは結果を残してもらいたい。
そうすれば観客も少しは盛り返すはず。

今のサッカーは個人だよりのサッカー。
だから安定性にかける。
選手はパスを繋ぐ目的が、相手の陣形を揺さぶり崩すのではなく、
とにかくパスを繋いでポゼッション率を高めることに終始。
しかも最終ライン付近で。
その結果、プレッシャーを受けるとパスミスしてショートカウンターから
あっさり失点してしまう。

逃げのパスか、意図を持ったパスかなんて評論家でなくともわかる。
後者であれば、次に繋がる。

またパス交換の結果、シュートまで行き着けない。
宝くじじゃ無いけど、シュートを打たなきゃ点は入らない。

気概を見せて欲しい。
そういう意味で中山選手は良いお手本だった。
プレーから感じ得るものがあった。
黄金期はプレーに妥協が少なかったから、あの連動性があった。

サッカー選手の旬の時間は短い。
チームの大黒柱や得点源だって、いつまでもこのチーム
にいる保証はない。
だからこそ一期一会で、選手のプレーを楽しみたい。
優勝を目指してほしい。

これって、贅沢でしょうか?
> ?.ne.jpさん
簡単に言うとオフト時代の磐田に戻った気がします。いい時間帯があるがその時間帯に点が取れない。
カウンター1発で決められ沈む。
肝心なところで勝てない辺りがそっくりです。

今と違うところは動きが足りないだけ。
こればかりはトレーニングでやっていくしかないでしょう。

中断期間までで今と同じようなら何かしら手を打つしかないでしょう。
今はもう少し我慢するしかないです。
確かに、アーサさんが仰るように、発展途上の時期
であることは間違いないですよね。
オフト時代という例えが絶妙でした。

違う視点から見れば、降格、降格と言わずに済むだけでも、
前進なのかもしれない。
でも、あと少しで久々に首位に立てるチャンスもあった。
贅沢かもしれないが、惜しい。
久し振りに現地観戦でした。

あれだけパスミスしてたら勝てませんな。

点が入っても勝たなきゃまた来たいとは思わなくなっちゃいます。

前田よ、目を覚ませ!

ログインすると、残り182件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジュビロ磐田 更新情報

ジュビロ磐田のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。