ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジュビロ磐田コミュの【2012プレシーズンマッチ】2/19(日) vs清水エスパルス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キックオフ 13:00@鴨池


トピがなかったので急きょ立てました。

プレシーズンマッチとはいえ、
宿敵清水相手ですから負けられません。

森下監督の戦術や
キャンプの仕上がり具合もみたいところ。

スカパーで放映です。

コメント(56)

あらら、松浦足イタタみたいですね。
初代表wと代わります。
金園が入ったことで、高めの位置から守備をするという形が見えてきましたね。

そうこうしていたら、前田のシュート!!
初めてチャンスらしいチャンスが出ました。
ハーフタイムに入りました。
エスパルスもアレックスのフリーキックぐらいしかチャンスはなく。
解説の福田さんも言ってましたが決定機1回ずつですね。

能活の神セーブがなかったら危ないところでした。
まぁCBのコンビネーションとかはまだ目をつぶろう。
それより攻撃の形が山田だよりのままなのがなんとも。

15番が一度いいワンツーから抜けましたが、
ああいうシンプルに少ないタッチで
動かしてほしいすね。
ホントにCB酷すぎる。
あと7番付けたなりのプレーしてほしいです。
股関節の調子が悪いwwwwww
アナウンサーもっと違う言い方あるだろwww
巻き戻してビデオみてました。
アレックスのフリーキックはチョの不用意なファールからですね。。。

藤田、チョ 共にイエロー1枚。
今日は何人交代できるのか分かりませんが
千代反田が登場しそうですね。


センターバックがダメな分は、前からうまいことプレスする方法もありますが
そういう練習しないと今日すぐには、、、
逆にチャンスは菅沼と金園のワンツーから菅沼のスルーパス。
ワンツーは地味に効きますね。
ダイレクトプレーは重要です。
ジュビロのストロングポイントは駒野なんだから
いかにサイドバックを上げるかでしょうね。

そのためには、ラインを上げたいし、そのためには前からのプレスと
ポストプレーということなんでしょう。
プレスと守備はちょっと違って
プレスはパスコースを切って、徐々に追い詰めていく感じです。
前から守備に行くとバテますから。
最後の5分〜10分とかならいいですけど。
これ交代枠いくつなんでしょ?
15番はもう代えてもよくないかな。
ソウトOUT、松岡IN
ソウトがCBやる可能性もあるかなと思ってたけど。
交代枠大丈夫かな?
そうですね。
動き出しが遅いというか、ないというか
左サイドを崩されて、キーパーとCBの間にクロスをあげられ
最後はオウンゴール。。。
15番のポジショニングとか判断とか、
そこらへんどうにかなんねぇかなぁ。

ま、あそこからフリーで入れさせりゃ
失点しますわな。
菅沼OUT→押谷IN
宮崎OUT→脩斗IN
3人以上変えれるみたいですね。
チョはコンディション上がったら
スタメン確定すかね。
ちらちらと能力の高さは垣間見えました。

さて、菅沼くんはどうでしょうかね。
福田さんの言うとおりですね。

ショートパスをつなぐのが目的ではなく
最終的に、前田と金園に出すためのパスコースを空けるために
角度をずらしているに過ぎないわけで。

目先ではなく、遠くの目的が見えてないですね。。。
右に山田が回ったとたん駒野が活きました。
これを見るとやはり右は山田でいったほうが
ストロングポイントを活かしきれますね。
エムレさん

開幕戦はそうなるでしょうが
五輪組のペクもいますし、コウスケの右サイドもありだと思いますよ。

ペクをすっかり忘れてましたw
康裕の右は駒野は活きますが、
ボランチエリアが大渋滞するので
あんまりって印象です。

菅沼くんなかなかですね。
ちよをまだ見れてませんが、
チョと菅沼くんも見てみたいすね。
なんだか、悪い部分が全部出た感じですね。。。
でも、ある意味、形も見えてきたというか。
下手に勝って勘違いしても困るので
リーグ開幕までにどう立て直すかでしょう。
すごいワンサイドゲーム。
風向きも関係なく、押されすぎ。
カウンターも効果的に仕掛けられてない。

ゾーンディフェンスのままで、CK時に不安が多すぎ。
山田がなんとかしようと動いているのは良く分かったが
そこしかないので、相手DFとしては楽でしょうね。

開幕戦までに、どこまで修正できるか。
山崎も怪我してしまったし、
少なくとも五輪組が戻ってくるまでは2トップでしょうね。

あと、福田さんは後ろでボールを回す時に、
選手の顔が上がってない。足元を見ている。
つまり、ボールをもらう前に前方が見れてない。
そこでアイコンタクトなりがないと、FWは動き出しできない。

ということらしいです。
オフトみたいにそこから練習しないといかんのかもね。
1トップでいくなら3シャドーですから。
15番も松浦もそうですが、サイドに張りすぎ。

メッシもCロナウドもロッベンもポジションチェンジしながら
ゴール前にバンバン出てきます。1トップだとFWが1枚足りないわけですから。
時には逆サイドにまで行くこともあります。
というか、海外を見なくても、日本代表での香川も岡崎もそうですよね。

ウイングの第一目的はクロスではなくスルーパスやゴールです。
中を固められた等、場合によっては自らクロスもあげますが、
基本はサイドバックにあげさせることでしょう。

それだと守備が不安だという場合には
やはり2トップなんでしょうね。
そうです。一言で言うと「ビルドアップ」です。

サッカー未経験者だと難しい用語かな〜と思って。
結局、全体のコンパクトさじゃないですか?
全体的に3トップに横並びの4バック・・・
ボランチの周りに人がいなさすぎ

藤田も全体的に押し上げようとしてましたが
逆に守備のバランスを崩す結果に。

今日の状態なら無理にでも3バックにして
サイドを上げてウイングをもっと中に入れることもできたのでは?

それにしてもキャンプの最後は動きが重いですね。
連戦を考えるとこういう時でも勝てないと!

この壁越えれば面白いシーズンになると思うので頑張ってもらいたい。
安易に結果求めて前に戻ってほしくない。
そうですね。
間延びして選手間の距離感が悪かった印象がありますね。

3バックにすると、ウイングバックやサイドハーフになるので
2列目は自動的に中に入ることになりますね。

逆に言うと、今度は真ん中の選手の負担が増えるので
スーパーな司令塔選手が必要になってきます。

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジュビロ磐田 更新情報

ジュビロ磐田のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。