ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モンブラン愛用コミュのモンブランの購入を考えています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すでに「6月11日に万年筆を神戸で買う」ということが決ま
っていますでも、なにを買うかが決まっていません!

「普通、逆だろ!?」ってツッコミが入るところですが、僕は
あまりモノを買うのに躊躇しないタイプなので、これは珍しい
ことなんです。

前にも書きましたが、日記に使う筆記具として「いつかは万年筆」
っとは思っていました。愛用のラミー2000の万年筆も候補に上が
りましたが、どうやら相性が悪いみたい。有名な万年筆というと
ペリカンとかパーカーでしょうか?(あまり知識がないです!す
いません)

そんな時に「おじさんから貰ったモンブランのボールペン」が
本物だったと知って、購入候補の筆頭に出てきたのがモンブラン
の万年筆です。
直して使ううち愛着も湧きましたし、ゴールドで少し派手かな!?
っと思っていましたが、それもまた素敵っという感じになっ
てきました。

さて!ここからが問題です。
大切に使う筆記具としても・・・正直「高い」(笑)
僕の想像していた夢の「万年筆ライフ」は、もっとお手軽だった
のですが、相手がモンブランとなるとその頂が高いこと!高いこと!
文房具系のムック本には
「お金があれば149、お金がなければそれを頭金にして149を買いな
さい!」っというフレーズが・・・
そこで、プライスリストとカタログを対比すると・・・89250円
ドォ〜〜〜〜ン

いやいや、一生使うのであれば価値ある商品なのでしょうけど
椅子には10万出せても万年筆にはとてもとても
そう言っても、洗脳されていくわけですよ!もう少し頑張れるん
じゃないか?いやまて、最初からそんなに奮発しないで・・・
妥協すると、もう一本買うことになるぞと・・・引いては返す波のよ
うに、万年筆購入の思案は不安定な時期を迎えております

結果、嫁さんと「149」をみましたが
「これはデカイよ!」「携帯にはむかないね!!」ってことで
(お財布事情も大きな要因)149は脱落!!(これは決定!)
145・146・147と横一線!っという状態

それにしても、ボールペンも型番で呼ぶのは大変だ!椅子なら直ぐ
に覚えられるのに

携帯性とお財布にやさしい「145」を選ぶか?
吸入式(インク壺にボットンする)「146」にするか?
カートリッジでお手軽万年筆生活を「147」するか?

最後の土壇場!万年筆好きな人の意見をお聞きしたいと思いまして
どうでしょう!?一番オススメなのはいったい・・・どれ!?


日記のほうに、コメントいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

コメント(19)

☆いけっち☆ さんへ

みんなさんが「146」をオススメしてくれます。きっと
素敵な書き心地なんでしょうなぁ〜同じモデルでも14金
と18金があるのでしょうか?
そんなことも知らなくて申し訳まりませんわーい(嬉しい顔)

吸入式は面倒かな?っと思っていましたが、オススメされ
ると「おお!それもいいなぁ〜」っと思います。
anthemiaさんへ

また素敵な写真ですね!このボルドーの軸が「モーツアルト」って
ことなんですね!?
ボルドーとゴールドのコントラスト・・・大人という感じで実にい
いですね!!

ペン先はEFでっと決めているのですが、anthemiaさんに「手帳で使
うなら・・・」っとお墨付きをいただけると安心します。
ペン先もブティックで購入すると交換できるとの貴重な情報ありが
とうございます。意中のモデルにEFがなければ交換可能となれば、
選択肢がグッと広がりますね!

写真の美しさにしばしうっとりです。
情報ありがとうございました。
「お金があれば149、お金がなければそれを頭金にして149を買いなさい!」
趣味の文具箱ですね。

自分もこの雑誌を読んでから、無性に149が欲しくなってしまいました。
今、149を買えるように貯金に励んでます。
やはり、高い買い物なので、失敗はしたくないので、ときどき伊東屋や伊勢丹などのモンブラン取扱店に行って、試し書きしています。

こちらのトピックに便乗して皆さんに聞きたいのですが、試し書きした感じだと、Fでも十分細いかなと思いましたが、システム手帳やB罫ノートぐらいだと、EFの方が無難でしょうか?

ちなみに5月15日時点では、モンブラン銀座本店と浦和伊勢丹では、限定品EEFがまだ在庫がありました。確か145だったかな。





そうですね〜、145・146・147が候補ですか、僕なら迷わず149ですが・・・。
理由はペン先が18金か14金かと言う事なんですがw

これは意外と重要なことで18金の方が柔軟性があり書きやすいからです。
ま〜でもここでまた迷わせるのもなんなのであえて選ぶなら、携帯性も求められているので147トラベラーあたりが無難ですかね。
トラベラーはカートリッジ式なので携帯性には便利だと思います。
146の吸入式も捨てがたい楽しさがあるんですけどね。

大きさも値段も気にしないのであればパトロンシリーズ物がとても奇麗なんですがね。w
>たーちさん

僕の使っていての感想ですがFで十分だと思います。

ま〜でもここは個人差があるので実際にその手帳に試し書きされて選ばれる事をお勧めします。
お使いの紙質によっても変わってきますので実際に使う物で試し書きしてみてください。
たーちさんへ

同じ記事をみていた人がいるとうれしいです!それを実行に移している
ところがかっこいいです。

高価ですものね!悩むのもわかります。でも僕はそこまで出せないかな
〜お金が(笑)

できれば、購入前に少し試し書きできるといいのですが・・・
松本はそういうところがないのでうらやましいです。
cafelaloさん

迷わず「149」!かっこいいです。
絶対に浮気しないっという意味では「絶対の1本」ですね!
僕にはちょっと「大きいかな?」っと思ってしまうのですが、
慣れるもんなんでしょうね!
一度書くとその感想もちがうのでしょうね!一度書いて見た
いですね!貴重な意見ありがとうございました。
Ponさん はじめまして
個人的には149をお薦めします。
できれば現行のより70年代の14Cがいいですね。
149が大きすぎるとのことですが。すぐに気にならなくなると思います。
私は手が小さいほうですが、最初に買った146より149の方を良く使うようになり、さらにもう1本買いました。
手帳にも149を使っています。
EFを使っていますが、上下さかさまにすればさらに細い線が書けます。

70年代を薦める理由として3点。
・首軸先端の形状です。一体型で形が美しい。
・ねじ山の数が6山で、現行の7山に比べるとキャップをはずすのに1回転か1回転半かの違いがあります。1回転の方が操作性が良いです。
・ペン芯の材質がエボナイトである。現行のプラスチックに比べインクフローが良い。

146は現行のものを使っていますが、頻度は圧倒的に149です。
146も70年代のものが良いと聞きました。

書いていて心地よいものが一番です。
kamiさんへ

アンティークのお誘いは初めてです。やはり違うんですね!
僕は時計が好きなので、なんとなくアンティーク好きの思考も
わかるような気がします。
一度触ってみたいと思いますが、そういった専門店などあるの
でしょうか?
現行品だけじゃなく、アンティークまで知識の幅があるとほん
とうにすごいですね!
なんだか、わくわくしてきました。お手数でなければショップ
さんのお名前を教えていただけるとうれしいです。
Ponさん

アンティークはyahooオークションで探します。
表示写真で見るので細かいところはわかりませんが、
出品者の履歴を信用しての取引となります。
現行品よりモノがしっかりしているような気がします。
自分が生まれた同年代の万年筆を使うという楽しさがあります。

神戸では元町駅のすぐ近くにPen and messageという専門店があります。
ペン先調整をしてもらえる全国でも数少ないお店で委託販売でアンティークモノも扱っています。
http://www.p-n-m.net/index.html
オーナーは、「趣味の文具箱」にも執筆されておられます。
Ponさん

再度の書き込みです。

アンティークあるいは中古の万年筆捜しなら、新宿のキングダムノート
とか銀座のレモン社とかが見ごたえあります。

座って試し書きもできるし、展示数がハンパありません。
モーツアルトという名称は114に付けられている名前ですので色は関係なかったかと思います。 145にはショパン等

モンブランは149 ,146 ,145 ,144, Bohem ,Noblesse ,Starwalker ,S-Lineやもっと古い物も数本ずつ使っていますが、多分一番使っているのはBohemかな

149は大きすぎて手に合いませんでした。
146も大きくて手軽に使うには合いませんでした。
145,144はちょうど良い大きさでBohemが可愛いのでお気に入りで使っています
Bohem Midsizeは太めの144って感じです。

ペン先は146まではスタンダードなモデルは14k、DoueやSolitaireなどのモデルは18k、ヨーロッパでもイギリスとフランス用モデルは18k(国の規定で14kは金じゃないらしい)

初めて万年筆を使うのであれば、お手入れなどのことを考えてカートリッジ式をお勧めします。ペン先は海外製品はEFにしても可成り太く一本一本違います実際に試して気に入ったペン先の物を選んでください
インクフローとペン先の違いが判るので主に使う紙を持って行った方がいいです。
日本語を書く場合は罫線の太さにもよるけど国産の方が良いかも
kamiさんへ

貴重な情報ありがとうございます。とりあえず146で
購入は決まりそうですが、折角神戸に行くので
kamiさんオススメの「Pen and message」に行ってき
たいと思います。

購入のときは、日記に書きますので是非遊びに来てく
ださい。
コメントとありがとうございました
たーちさんへ

レモン社は聞いたことがあるのですが・・・キングダムノート
行ってみたいです!やはり実際に書けるお店はいいですよね!
高価な買い物だけに、「書き味」には拘りたいところですものね

今度是非行ってみます!
コメントありがとうございました。
kAzEさんへ

先日東京行ったときに、kAzEさんの言われるようにEFを書いて
見ましたが・・・思ったよりも太かったです。

今回は、おじさんから貰ったボールペンと同じブランドに統一
しようと思いブランドありきで万年筆選びをしましたが、漢字
を主体に使う僕としては、やはりより細い「日本のペンメーカ
ー」がいいと思いました。

コメントが遅くなりましたが、実際に触った感じと同じ意見を
聞くと「やはりそうだったのか!」っと実感します。
ありがとうございます。

購入の際には、日記で報告をさせていただきます。また遊びに
来てください。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モンブラン愛用 更新情報

モンブラン愛用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング