ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽器amp(アンプ)コミュのインピーダンス整合について質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、最近ギターを始めた者です。
よろしくお願いします。初めてでいきなりトピ立てで
非常に恐縮なのですが質問させてください。

1W出力の真空管アンプを作ったのですが出力インピーダンス
は8Ωのみなんです。これをマーシャルの1960Aに
つなぎたいと思ったら、1960Aの入力インピーダンスは
ステレオモードで片方で8Ω
モノモードで16Ω or 4Ω
なので、アンプが8Ωの出力インピーダンスでつなごうと
思ったらステレオモードで片方を使用するとなります。

しかし、4発で鳴らしたいとしたら1960Aは16Ωに
設定してアンプと接続する際に16Ωのセメント抵抗をキャビ
にパラで入れたら、アンプから見たSPの入力インピーダンスは
計算では8Ωになるので整合はとれたように思えるのですが
実際はこの接続で大丈夫でしょうか?

写真の怪しげなアンプがその1Wアンプです^^;
スタジオの1960Aに繋ごうと思っているのでもし万が一にも
壊した時が恐いんです><

コメント(20)

アンプの出力 < スピーカ
という図式ならダイジョブなはずです。
返事ありがとうございます。しかし、極端にスピーカーの
インピーダンスがアンプの出力インピーダンスより高いと
OTの2次側にかかる電圧が通常より高くなりOTを痛める
可能性があります。
1960をステレオモードで使用すればよいのではないでしょうか?

セメント抵抗8Ωは、直流抵抗ですので、交流回路抵抗とはそれほど関係無いと思うのですが・・・・・・
OTに16Ωアウトはないですか?
お返事ありがとうございます。上の私の書き込みは間違って
ますね^^; アンプの出力インピーがSPの入力インピーより
高いと… ですね!訂正します。

そうなんです。上でも書いてあるのですがステレオモードで
使用すれば片チャンネル8Ωですし問題ないんですが4発で
ならしてみたいなという欲望が…(笑

セメント抵抗は、直流抵抗値は8Ωです。
交流抵抗値も8Ωです。

たとえば、インダクタL[H]は理想素子なら直流抵抗値は0
交流に対してはjωL[Ω] です。

安いOTを使ったので8Ωアウトしかないんですよね。
モノ16Ωで使ってください。アンプ壊したくないのなら。

アンプ側の8Ωという意味は最低8Ωということですから16Ωのスピーカーなら問題ありません。4Ωのスピーカーをつなげないほうがいいですよという意味です。
あるメーカーの説明書にはアンプ4Ω出力に8Ωのスピーカーをつなげることを推奨しますと書いてあったりします。

お返事ありがとうございます。家ではこのアンプを
SPキャビ(入力インピー16Ω)に16Ωの抵抗をパラで入れて
接続している状態で弾いています。家では1Wアンプでも
マスターをフルにするなんて事はしないのでこの接続でも
アンプを壊すという事はないのかもしれないですけど普通に
16Ωで接続してみます! とても参考になりました!
16Ωの抵抗を(10W以上が理想)パラで繋いで使う事も可能ですが、16Ωのスピカーをそのまま繋いでも作動には問題有りませんよ。
(16Ωの抵抗は直流的にも交流的にも16Ωです。)
出力は減りますが・・・・


4Ωをそのまま繋ぐと出力管に電流が流れすぎるので、故障の原因になる可能性が有ります。(出力がUPするか、壊れるかは図面見てないので分かりませんが・・・w)


私であれば16Ωにそのまま繋ぎます。


因にトランスの二次側8Ωに16Ωを繋ぐとトランスの一次側は、仕様の2倍の値の交流抵抗値になります。

音の傾向としては、出力菅のロードラインが寝てきますので、おとなしめの音になると思われます。
(これもどんな設計で製作されたか分からないので、一概には言えませんが・・・・・)

この場合、プレートの不可抵抗が上がるので、流れる電流は減少し、故に出力は落ちます。

2倍程度の負荷でしたらよっぽど変なトランスでない限り、聴覚範囲内で周波数特性が大きく変わるという事は無いはずです。



Marshall 1960A ですが、使われているスピカーが、Celestion G12Tであれ、G12Hであれ能率的には1W以下でなると思いますが、キャビネットがオープンエアーでないので中域より下をドライブするのは難しいと思います。
(1W以下で上手くなったかどうか、正直興味あります。もしよかったら是非レポートして下さい。)
レスありがとうございます。とても勉強になります!
16Ωのセメントはもちろん10Wを使っています。

入力はlow と highがありますがhighに刺した場合は
G12T-75一発のSPキャビは十分に鳴らせてますよ。
ちなみに家だとマスターフルだととても弾けたもんじゃない
です。音がでかすぎて住宅事情により…

早くスタジオに行きたいのですがなかなか時間がなくて^^;
月曜日か火曜日にはいけると思いますが。オーディオIFと
ノートPCも持ち込んでやるのでうまく録れたら音源のUP
もしてみましょうか。マイクで録っても分かりにくいと思いますが。

あと、元から置いてあるアンプはJCM900なので
JCM900との比較もできますねー(笑
tirole さん リポートの件お気遣いありがとうございます。

御指摘のとおり録音では分かりにくいと思います。

密閉箱で低音がどんな感じで再生されたか、文章で構いませんので教えていただけますと、大変に参考になります。
(私感とか入ってもぜんぜんかまいません。音等の話をしますと多かれ少なかれ必ず私感は入るものですので、音に対する好みの問題とかも有りますし・・・)

上手く鳴ると良いですね。
スタジオ後のリポート楽しみにしています。
どうもこんばんわー。
今日、スタジオに行ってきましたよ!1Wチューブアンプを
マーシャルの1960Aにつないで弾いてみました。キャビは
インピー16Ωの4発です。端的に感想を書きます。

Blues Man さんがおっしゃる通りの結果です。まず、
master volume toneをすべてフルで弾きました。
中低音がスカスカでまるで音圧がなかったです。
そこでtoneを下げてみたら中低音がスカスカなまま
高音が小さくなり篭ったような音になりました。
まるで使えなかったです^^;

しかし、家で12インチ一発のキャビで弾いた場合は
むしろ低音がこもるのでToneは上げ目にしてちょうどいい
感じになっています。キャビでこんなにも変わるとは…

JCM900の上に乗ってるのが私の1W tube ampです^^;
tirole さんリポート本当にありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。(稀に、理論どおりには行かない事が有りますので・・・w)


私個人の考えですが・・・

出来るだけバッフル面が広く奥行きの浅い(バッフル面は共鳴の関係上正方形でない方が良い。15mm以上の板厚が理想です。)オープンエアー(後面開放)の箱に、音圧と音質のバランスが非常によいCelestion Vintage30 か明確なニュアンスを表現してくれるCelestion Blue を入れたものをお使いになると非常に相性がいいと思います。

今後の参考にしていただけたら幸いです。
バッフルは板厚で音色が変わってくるものですか!?
一番上の写真にあるように最近キャビを作りました。
バッフルは密閉にしようか後方にバスレフを設けようか
迷っている所です。最初は密閉にしようと思い4mm厚の
MDFを準備してあるのですが迷っているのでまだつけて
いません。

私のキャビについてるSPはG12T-75ですがやがては
JCM800を購入する予定なので許容入力の大きいものを
選びました。

Vintage30もBlue も許容入力30w程度だったと思います。
なので4パラで接続しないと100W出力のアンプでは危険
ですね。しかも如何せんBlueは高い><

今、SPキャビ製作中なだけにためになります。
ありがとうございました。
インピーダンスはテスターで測れません。
ヘッドは8Ωにしてください。
便乗で質問ですwww
インピーダンスはテスターで計れない、とのことですが、
これまで、正体不明のキャビ(ボロスタジオに長年放置されているような)を使わざるを得ないとき、
キャビにSPケーブルを挿し、反対側のジャックのチップとリング間を
測定して目安にしていたのですが、これはアテにならないのでしょうか?

キャビを開けてスピーカーと配線を確かめるよりキャビのインピーダンスを
知る方法はないのでしょうか。。。

キャビを開けずに計れれば何かと助かる環境なんですが。。。(^^;
厳密にいうと
[インピーダンスはテスターで計れない]
ですね。

テスターが測れるのは、通常、直流抵抗値です。
インピーダンスは、交流抵抗値。
スピーカは周波数(音の高さ)でこれが変化します。
通常は、この最低となる値をインピーダンスとしています。

http://www2.famille.ne.jp/~teddy/datalib/spimp.htm
図でくねくねしているのだけ理解してください。

一般的にはこの交流抵抗値は、直流抵抗値+(交流変化分)となっています。
簡単にいうと、近い値が出てきます。直流抵抗値の方が小さい。

joeさんの
「インピ8Ωと表示されてるキャビを入手したのですが
テスターで実測して、5.7Ωでした。」
という結果です。

一方、スピーカに直流電流を流す。
(テスターで測ると自動的にこうなる。)
これは、ある程度危険なことと思ってください。
(大きな音がでることがあるでしょう。この分、スピーカに電流が流れている。)
スタジオの設備を壊さないように、ご注意を!

あまり、お勧めしませんが、近い値はでますね。

私も無印のスピーカでは、極性(どちらがプラスで、コーンが前にでるか?)とか見ますが、結構、はらはらしながら、
やっています。
ありがとうございます。
確かにインピーダンスは交流抵抗値。テスターで計ることには
若干疑問がなきにしもあらずだったのですが、、皆やってるし
そういうもんなんだろう、と思っていたのですがスッキリしました。
一応近似値は計れてる、、、ってことですかね。

極性はチップがプラスだとばかり思い込んでいました。
大事なスピーカーだったりしたら飛ばすと大変なので、
無印スピーカーを使うときはヘッド側のインピ調節を
4Ωにしておくのが保険と言うものなんでしょうかね。。。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽器amp(アンプ) 更新情報

楽器amp(アンプ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング