ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワンダラーズ!!応援コミュコミュのルールについて議論するところ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは、よりよいルールを作るために議論を繰り広げる場所です。
まぁぼちぼちいきましょう。

コメント(8)

前回話題になった能力値の「不屈」について、いくつか変更案を考えました。
基本的には「不屈」の価値を上げる方向で考えています。

1 天運の算出式を変更する

  現在  :5+(不屈+魅力)/2
  変更後 :3+不屈×2+魅力/2

「天運」はある意味最も重要な能力値なので、この変更によって「不屈」の重要度が上がると思います。

2 副能力値に大きく関わるようにする
「不屈」の数値分だけ、副能力値にポイントを振り分けるようにすれば、「知略」が低くても「防御力」が高いキャラクターなどができます。

3 アビリティに抵抗する
アビリティに対して抵抗するための判定は「不屈」で対決します。
例えばアビリティに「器用」対決と書かれている場合は、能動側は「器用」で、受動側は「不屈」で対決を行います。
特に書かれていない場合は、両者とも「不屈」で対決を行います。



とりあえず上記の3点から1つか2つ選ぼうかと思ってますが、どうですかね?
意見を求めます。
お疲れ様です。
自分は1番がいいと思います。不屈=体力に直結しやすくなってるのが理由です。
1か3かねぇ。
問題は、「能動的に活用し難い能力値であり、今ひとつ他の能力に比べて有用性の無い耐久をどうにかしよう」だから、
副能力値の算出面での優遇よりは、実際の判定時に降る場面を増やす、てな3の方がいいような気もするが…
万能防御キャラとかできねえだろうなぁ、というのが微妙な心配。

感じたのはそれくらい。
2にするのなら、副能力値の算出方法を大幅に考え直した方がいいように思う。
他の能力値とのデザイン面の整合性において。
方針でいうなら1と3ですかねぇ。

でも3案のアビリティ抵抗を導入するなら「知略」の方が適当な気がする。
将来発生するであろう交易関係の要抵抗アビリティに基本「不屈」で抵抗するのも奇妙ですし。

で、代わりに副能力値の《防御力》を「知略」ではなく「不屈」から算出するようにして「不屈」の重要性を上げる。
個人的には副能力値の算出に主能力値を全て使用するようにする必要はないと思います。
アビリティの抵抗が「知略」でできるなら戦闘時における「知略」の有用性も減らないでしょうし。
う〜む、やっぱり1人で考えるより色々出ていいですなぁ。

とりあえず方針は1と3でいきます。
でも、やっぱり大事なのは1より3でしょうね。
不屈の出番増やすためにも何とかしたいとこです。

御仁頭さん>「不屈」は根性で相手のアビリティを破るってことで、どうにかなりませんかね?w
あ、そういえば前回欲しいと思った「ランダム依頼表」を思いつきました。

a ギルドが紹介できる依頼の数を決定する(港の規模によって基本報酬額がある)

b 「配達」「討伐」など、依頼の種類を決定する

c 「手紙の」「配達」とか「大量の商品の」「配達」など、詳しい依頼内容を決定する(内容によって報酬額が上がる)

d 「長い期限」とか「短い期限」など、依頼の期限を決定する(期限が短いほど報酬額が上がる)

こんな感じでメインのシナリオのフックに使ったり、サイドストーリーとかに使えると思うんですが、どうですかね?
あー、グランドセフトオートみたいなフリークエストっぽい感じですね。

セッション始まる前の小銭稼ぎとかに使えそうでいいと思います。
昨日のセッションではいろいろと問題点が浮かび上がってきました。
その中のひとつが、「空の上にいるときがメインのゲームなのに、作業になっている」ということです。

そこで、航行についていくつかルールに修正を加えました。

旧ルール
・基本的に一本道で進む方向も決まっている。
・船を動かす(操船)には「魅力」・「知略」・「器用」いずれかの判定を各PCが行う。

新ルール
・目的地は一緒だが道(風)が数本あり、選びながら進んでいく。
・すべての風は情報が隠されていて、実際にそのマスに行ってみないとどんな効果があるのかわからない。
・毎ターンの行動には「見張り」・「風読み」・「操船」の3つがあり、各PCはいずれかの行動を選ぶ。
・見張りは「不屈」で判定し、成功度分先のマスまで情報が公開される。
・風読みは「知略」で判定し、成功度分横の風まで自由に選択できる。
・操船は「魅力」・「武勇」・「器用」いずれかの判定を各PCが行う。

新ルールではやることが増えて面倒くさくなった分、ダイス振るだけではなくなったかなぁと思いますがどうでしょうか?
あと、何気に普段あまり使い道の無かった「武勇」や「不屈」の出番も出せるようになりました。

それから、目的地までいくつも港を経由するのは面倒だと思ったので「補給地」を作りました。
・補給地はマス(カード)の種類のひとつで、チェックポイントになる。
・どの風を通っていても補給地にたどり着き、そのマスでは自動的に船が停まる。
・補給地では、目的地の情報収集や船の簡単な修理を行うことができる。
・補給地に着くと、コスト分の代金を支払わなくてはならない。
・補給地でのイベントもある?

イベントについてはいるかどうか分かりませんが、港よりは処理が楽になると思います。
他にもいろいろ手直ししてみたんですが(難易度とかマスの種類とか)、とりあえず今日はここまで〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワンダラーズ!!応援コミュ 更新情報

ワンダラーズ!!応援コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング