ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゼロからプラスへ海岸活性化計画コミュの受講生募集!緊急人材育成支援事業による職業訓練(基金訓練)ソーシャル・ビジネス科

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ありがとう」と心から言われる仕事をしよう!
Social Business Course @ Ajigaura 受講生募集!

緊急人材育成支援事業による職業訓練(基金訓練)
ソーシャル・ビジネス科
認22-08-04-21-0094
受講料無料!!!!

★訓練・生活支援給付金のご案内
雇用保険を受給できない方が、ハローワークの斡旋により基金訓練を受講する場合、一定の要件を満たせば訓練期間中の生活保障として「訓練・生活支援給付金」が支給される制度です。詳細は最寄のハローワークにお問い合わせ下さい。

STEP1
•ハローワークで求職申込の手続きを行い、職業相談の上、「基金訓練受講申込書」を受け取って下さい。
STEP2
•「申込書」に記入しハローワークへ提出。内容確認後、ハローワークから交付を受けてください。
STEP3
•ハローワークから交付された「申込書」を下記問い合わせ先まで(持参または)郵送してください(9/6必着)

•〒311-1201茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町10-2NPO法人グリーンピュア阿字ヶ浦支部(第三阿字ヶ浦クラブ内)?029-212-7759

・選考試験は、応募いただいた方全員が対象となります。欠席された場合は辞退とみなします。
・結果通知は郵送により通知させていただきます。尚、電話によるお問い合わせには応じかねますのでご了承願います。
・申込時に提出いただいた関係書類の個人情報は各委託施設等の保有する個人情報保護に関する法律を遵守し適切に管理いたします。


【お問い合わせ先】
NPO法人グリーンピュア阿字ヶ浦支部(第三阿字ヶ浦クラブ内)
〒311-1201茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町10番地2
http://www.green-pure.or.jp
TEL&FAX:029-212-7759(受付時間:平日10:00〜17:00)
E-mail : rasen311@yahoo.co.jp

■コース名:社会的事業者等訓練コース(ワークショップ型訓練)
■訓練目標:コミュニケーションスキルとマナーを向上させ、ワークショップにより社会的課題を解決する方法を会得し、NPO法人等において新規事業の企画・立案・実行・運営ができるようになることを目標とする。
■訓練内容:新しい公共を担うため、自己理解と他人理解の為のコーチング、ビジネスマナー等を身につける。『科目』座学【NPOマネジメント】実技【ビジネスマナー、コーチング、ライフプランニング、IT実務(基礎)、IT実務(会計)、ワークショップ概論、ワークショップ実践演習、職場体験、職業人講話】

□ワークショップ概論

多様化する社会的課題をボランティアではなく、ビジネスとして解決する方法をワークショップにより作業討議。雇用の創出を前提とする。
情報収集、事例研究、調査・ヒアリングを行い、新規事業を立ち上げるための事業計画を立案。
Excell、Word等により計画書を作成。
プレゼンテーション。

<事業分野>
?.街づくり・観光・農業体験等の分野で地域活性化のための人づくり・仕組みづくりに取り組むもの
?.子育て支援・高齢者対策等の地域住民の抱える課題に取り組むもの
?.環境・健康・就労等の分野で社会の仕組みづくりに貢献するもの

□ ワークショップ実践演習(その壱)

主旨: 地域資源を活用したサービスの企画づくり
(一日目)リサーチ 「地域を知る」
☆事例紹介
☆地元の思いや課題を知る
☆視察体験
(二日目)テーマのコンセプトづくり
☆チームで言語キーワードを使ったテーマアイディア出し
☆チームごとにテーマアイディアの発表
☆全員でテーマの言語キーワード決定
(三日目)デモンストレーションとプレゼンテーション 「実践」
☆チームごとに説明
☆実施
☆全員で実体験の意見交換

■訓練期間:平成22年10月1日(金)〜平成23年3月25日(金)(6か月)
(訓練日数103日/休日は土日、他休日は日別計画表による)
■時間:9:25〜15:50(12:15〜13:00昼休み)
■定員:15名(応募状況によっては訓練を中止することもございます)
■実施施設:グリーンピュア第三阿字ヶ浦クラブ(阿字ヶ浦海水浴場隣接)駐車場無料
〒311-1201茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町10番地2
■対象者:正社員としての就業経験の少ない方で、NPO法人等のソーシャル・ビジネス(環境問題や貧困問題など様々な社会的課題に対し、ビジネスを通じて解決していこうという活動)分野への就業を希望される方。
■受講料:無料(ただしテキスト代として2100円、ワークショップ活動の交通費、職場体験先への交通費は別途)
■募集期間:平成22年7月29日(木)〜平成22年9月6日(月)
■選考会場:阿字ヶ浦クラブ会議室
■選考日:平成22年9月8日(水)10時〜(面接・筆記試験)
■結果通知日:平成22年9月10日(金)

コメント(3)

本日は常陸太田と鉾田のハロワ分室へチラシを持っていったのだが…鉾田時間切れでした。守衛さんへ渡しておく。。分室は18:30までじゃないのね(^^♪
なんか私非効率な動きですな。。

ふと思ったのだが…

ハロワで旅行代理店のカウンターみたいに「このようなお仕事や訓練もございますが?」
って歩合制のカウンセラーとか置いたらどうなんでしょうね。。

1件就職決まると報酬10,000円とか…。。
「あのお客さんにはこんな仕事がいいかな?」とか朝きたら新規求人情報チェック。
まぁ人材派遣会社の紹介予定派遣の営業みたいな感じです。
募集期間延長です。
9月6日(月)〆切りでしたが、定員に満たなかったため二次募集です。
一時募集の方の面接日は変更ございません。
9月21日(火)丁度『大草原の花火と音楽2』が18日にあって三連休ですので、ハローワークの営業日の21日にしました。
第二次面接は9月22日(水)です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゼロからプラスへ海岸活性化計画 更新情報

ゼロからプラスへ海岸活性化計画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング