ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YONBO with DF Orcestraコミュのフラッシュバック 〜もうひとつの40周年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ダスティンホフマンの「クレイマー(氏)クレイマー(夫人)」を観る度、とんぼの「フラッシュバック」が脳内を流れます。今や、電話ボックスも映画街も見かけなくなってしまった現代ですが、この曲聴くと昭和の懐かしい心情と情景がフラッシュバックします。
歌詞の中身は、
家出をした青年が、都会で知り合い孤独を癒やしてくれた女性と映画「クレイマークレイマー」を観に行きます。青年が故郷で心配する母親を思い出し涙する姿に、彼の幸福のために帰郷を勧め身を引くという、、、女性の純愛が切ない曲です。
交通網が発達した今なら帰郷した後にUターンしてその女性を迎えに来ればいいと思うところですが、当時地方在住者にとって東京は外国と同じ程の遠いところで簡単に行き来できるところではなかったし、結婚は家同士の結びつきという意味合いが強かった時代です。NSPの八十八夜もそういう古い因習が残る時代の恋愛や結婚感を反映していて、大衆に愛された曲でしたが。
演歌に出てきそうな男のわがままにじっと耐える、男性に都合良い古典的女性像にも思えますが、映画「クレイマークレイマー」は離婚したシングル男性が幼い我が子を愛してるが故に、その子を手元に置きたいという自分のエゴを捨て、子供を母親の元に返すという・・・離婚率の高くなった現代日本を先取りしたストーリーなので、演歌の堪え忍ぶ女とは違った新鮮なシチュに思えて。
打算抜きの純粋な愛は、愛が成就しない方が、恋愛なら悲恋にこそ鮮明に描き出されるものと思い至ります。

愛しているから対象を独占するのも愛なら、愛しているから対象を手放すのも愛。

愛とはハリウッド映画のように他者から奪ったり勝利したりするものではなく、相手の健やかな生存を願うことで、時には相手の幸せのために孤独を甘受し相手を離すことも、より高次の愛なのかもしれません。愛とエゴ(所有欲)のせめぎ合いは、愛とは何かをいつも問うていた青い時代を想起させ、今もそのテーゼは私を揺さぶり続けるのです。

「フラッシュバック」がフラッシュバックするこの曲をピアノで弾き語りしてみました。

http://youtu.be/LuaCdC7x0Ww


今回カヴァーしてみてオリジナルのトヨこと伊藤豊昇さんのボーカル、すごく勉強になりました。コーラスのよんぼこと市川義光さん共々鼻濁音が綺麗で、意識して歌ってもなかなか・・・とってもまねできないです。秋田県民、だたものでないなって(おい)
中高時代合唱部だったというマイミクMorningDewさんが、「鼻濁音」が発声のポイントだとよく語られますが、その代表例としてふきのとうの「やさしさとして思い出として」のサビ「あなただけが」の「が」を綺麗に歌ってる人がネット動画観る限り細坪さん以外にいないことを指摘されてました。私もママさんコーラス10年ほどやってたし、高校時代合唱部に伴奏頼まれたこともあって練習風景見てたので何となくわかります。細坪さん、声も綺麗ですが、発声発音が綺麗ですよね〜。
とんぼは二人とも上手いと思います。ハーモニーもぴったり合ってるし・・・・今聴いてもいいなって思えるのになんで私、とんぼちゃんにはまらなかったんだろう?
アルバム2枚だけですが持ってて、すごく気に入ってたんですが・・・・
よんぼさんの歌う「愛の泉」のファンタジックな民話の世界が好きだったなあ・・・、
でも情報が一切入らなかったのではまりようがなかったんですね。同梱の歌詞カードだけじゃ誰が誰でどっちが歌ってるのか名前も顔も区別つかなかったです。
当時の大衆音楽の情報源がIBCラジオだったのですが、とんぼやふきのとうって全く話題にならなかったです。今思うとコンサートが岩手放送の協賛でないから?とんぼもふきのとうも地元のフォークグループNSPと被るから??ってのは推量の域を出ません。むしろマイナーなのにNSPやあんべさん、高橋研さんがよく取り上げられたのは岩手出身者だからだったのかもしれませんしね。
だいたい、私がとんぼを聴き始めた頃はニューミュージックブーム・シンガーソングライターブームで、時代の潮流から外れていたんですよね。

トヨ、ごめんなさい。若い時に、ライブ行ってあげれば良かった〜。
でも広島置き時計のルカ君が、お母様の影響でとんぼの音楽を引き継いで再現してくれてて、それが救いだなって思いました。ルカ君、ありがとう;

今年、とんぼもふきのとうやグレープと同じくデビュー40周年だそうです。
昔は無理だったことも、少しだけですが人生に余裕が出来た今なら・・・・。
よんぼさんのライブに行ってお祝いしてあげたいものです。機会があればライブ行きたいですね〜(ってこのおっかけスケジュール、いつ空くんだよ?)。

コメント(12)

てふ様

読み応えのある「思い」をありがとうございます。

 私には青春時代にIBCラジオを聴ける環境で過ごされていたことを

羨ましく思います。

 私が初めて一関に行ったのは40代半ばでした、

「もっと早く来ればよかった」がその時の感想です。

 ヨンボ氏のライヴにも参加してください、40年前のあなたに会えますよ。
てふ様
はじめましてわーい(嬉しい顔)

フラッシュバック、良い曲ですよねぴかぴか(新しい)
とんぼちゃんのコンサ−ト音源がyoutubeにUPされてますので、
二人の若かりし声を堪能下さいませるんるん


機会がありましたら、是非とんぼちゃんコピ−大会にも参加して下さいませ。
>>[1] 無駄に長い文章、読んで頂きありがとうございます。ふきの とんぼさんは、NSPのファンでもあるのですね〜。なんか私とどストライクで好みが被ってる気がします。
元々NSPが好きで、音楽聞くようになりました。IBCトップ40は、当時音楽シーンを先取りしたラジオ番組で、中高生はみんな聞いてましたよ〜。
私は本当にNSPが好きで、3年間毎週リクエストカード読まれてました。

ヨンボさんのライブ行きたいです。10月行けるかなあ・・・
ヨンボさんとは若い頃全然お会いしたことないので、今のイメージしか浮かばないかもしれませんが、。
懐かしい何かと再会した気持ちになれそうです。
40年前の私・・・・10歳か・・・・・

>>[2] 聞きました。素晴らしいですね〜。
ライブでもヨンボさんのコーラスバランスが絶妙ですね。なかなかちょうど良い音量でハモレないので、感心しきり。

コピー大会、参加したいですが・・若い頃、おっかけ出来なかった分、今取り戻してる感じで、なかなか日程的に厳しいです。
ちょうど良いついでがあれば、是非参加させて下さい。ってアタシみたいなレベルで参加できる大会でしょうかげっそりカラオケは割と得意ですが、弾き語りはまだ始めて1年のビギナーなのであせあせ(飛び散る汗)
突然のカキコですが...
今でもとんぼを愛してくれる人がいっぱいで嬉しいです。
私はとんぼちゃんがデビューする前からずっと追いかけてました。
行ける限りのライブに行き、青春の全てがとんぼでした。
勿論、ふきのとうもNSPも好きでしたが。

あの頃、今の様に簡単に動画を残せたなら...
実家は全てのレコード、壁に貼ったままのポスター、飾られたままのサイン、一緒に写した写真
、時が止まったままの二人に埋れた部屋のままです。
今iPhoneの中で、いつも聴けますが、もう一度あの頃のとよとヨンボに逢いたいですね。
てふさん〜わたしも『フラッシュバック』コピしてました!\(^_^)/

いいですよね!
有り難う御座います♪

今度よんぼさんも、ご一緒?しましょう!
>>[5] 初めまして。
青春のすべてがとんぼちゃんと言える程おっかけられたのですね。うらやましいです。
私が岩手在住だったので、NSPに青春の全てを捧げてましたが、
全国をおっかけするほどの財力がなかったし、
地味で垢抜けないので華やかな世界が苦手だったのでうらやましいです。
就職して結婚して子育てある程度終わって、今なら少し余裕があるので、
やり残したこと、今やろうと思ってますが
遅すぎたラブソングと思うこと多すぎますね〜

この胸にずっと残る思いをどこに向ければいいのか、わからないですたらーっ(汗)
>>[6] とんぼも守備範囲なのですね@@;。フラッシュバック、じゃあ、ハモリましょうか。
よんぼさんライブ誘って下さい。置き時計も今度一緒に行きませんか?
>>[11] もうひとつの40周年だからふきのとうとデビュー同じなのかな?フラッシュバックの頃は「とんぼ」でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YONBO with DF Orcestra 更新情報

YONBO with DF Orcestraのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング