ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮下公園コミュの伊藤たけし議員の日記 3/25 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ナイキパーク推進派の伊藤たけし議員が自身のホームページに掲載している日記(3月25日)で宮下公園問題について触れています。

伊藤たけし議員のホームページ
http://www.ito-takeshi.jp/itou/itou.htm

〜〜〜〜〜〜以下引用〜〜〜〜〜〜
そりゃぁ、おかしいよ。3月25日(木)

渋谷区が渋谷駅前にある区立宮下公園を改修するための工事説明会が開かれました。計画は公園に現在設置されている2面のフットサルコートの改修や新たにスケート場、クライミングウォール、バリアフリー対応のエレベーターなどを新設し、スポーツ公園化しようというもので、今行われている区議会にも条例改正案が提案されています。

さらにこの計画、スポーツメーカー・ナイキジャパンが公園のネーミングライツを取得し「宮下NIKEパーク」と命名される予定、公園改修費はナイキジャパンが負担し、年間1700万円のネーミングライツ料(10年契約)は公園運営費に回せるため、渋谷区としては財政(区民税)負担なく公園改修・運営ができるメリットがあり、地元町会や商店会は諸手を挙げて賛成しています。

そもそもここ10数年間、宮下公園はホームレスのブルーテントに占拠されている状態が続き、地元では子どもや高齢者が気軽に楽しめるどころか近づきがたい雰囲気が漂っていたため、私が7年前の本会議(2003年第2回定例会)で、フットサルコートの設置をはじめとするスポーツ公園化を提案、2006年にフットサルコートが完成し、現在に至っています。

もちろん、渋谷区・東京都も暮らしているホームレスを追い出すのではなく、自立支援の方策を話し合いながら問題解決に奔走し、ほとんどのホームレスは合意の上、宮下公園から居を移したと聞いています。しかし、とあるホームレス支援団体?が中心になり反対運動を展開、デモや区役所前での反対集会、ナイキジャパンや区役所への抗議活動などを繰り返してきました(私もずいぶん推進派区議として叩かれています…)。

そして、本日も反対する団体のメンバーと改修工事に賛成する地元住民が工事説明会に多数参加、会場に入りきれない反対派の面々が入り口で扉を叩くなど会場は騒然とした雰囲気です。工事説明後の質疑のなかでは「ナイキジャパンと渋谷区の契約の疑義」に質問が集中、ほとんど工事に関する質問などありません。

たしかに、ナイキジャパン主催の説明会とのことなのに、ナイキサイドが代理人として施工業者をたてて自分たちが姿を現さないのはいただけませんでした。また、「いつ、どんな状態になったら工事を始めるのか?」という質疑こそ、公園利用者の方たちには重要なことなのに、その点の議論が深まらなかったのは残念です。

さらには、反対のための質問者のほとんどが渋谷区民では無いことも全く説得力に欠けていました。関係のないひと達が大声で騒いだりアジテートしたりするより、数は少なくとも「早く改修を終え、本来の公園の姿に戻して欲しい」という内容の地元の意見のほうが何倍も心に響きました。

説明会終了後は私も「推進派区議の伊藤さん!!私たちから公園を取り上げないでください。」などと詰め寄られましたが、努めて冷静な対応をさせてもらいました(内心は相当頭にきましたが…)。おかげて、説明会後に駆けつけたトライアスロン仲間の送別会ではやけ食いをしすぎて、すっかりお腹が苦しくなってしまいました…。

ちなみに今回は私の所感ばかり述べていますので、公平を期すためにも反対派のサイトhttp://minnanokouenn.blogspot.com/
も紹介させてもらいます。私としてはどう考えても「そりゃぁ、おかしいよ。」と思うのですが。

朝:オムレツサンド
昼:鍋定食
夜:パスタ・ピザ食べすぎ
間食:さすがに無し

トレーニング:1km×3本インターバル、ジョグ―15km バイク錬の疲れピークでタイムは悪いが、脚の調子は悪くない。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮下公園 更新情報

宮下公園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング