ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑草に愛をコミュの雑草に関するお話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Aさん
雑草は確かにかわいそうですよね。
意味も無く抜かれてしまったりして・・・。
でも、お花の近くに生えていると
お花が吸収すべき栄養を奪ってしまったりして
お花が育たなかったりすることもあるらしいですよ。
でも、それも人間の都合の話ですよね。

Bさん
稲を収穫する上で、雑草に栄養が取られない様に
雑草を抜くという話がありました。
雑草だって栄養とらなきゃ死んでしまうんですけど・・・・。
手塚治虫著の「ブッダ」の1巻で
僧侶を助けるためにウサギが自ら火の中に飛び込む話を
思い出しました(あまり関係ない)
雑草とか草にも「自我とか思考」とかってあるのかな・・。

Aさん
私もそこが気になることがあります。
植物以外には自我とか思考はあると思うんですが
植物はどうなんですかね?
でも、植物も太陽のほう、勝手に向きますよね。
ひまわりとかさ。

Cさん
なんかで見たことあるけど・・・
確か蘭を栽培する時に音楽を流してより良い花を育てると・・・
自分はあると思います!
植物の中で食虫植物っていう種類がいますよねー。
生物の根源って植物から動物になった訳で、
植物の進化=思考を持ちたいっていう事が
動物になったのだと思います。

Bさん
そういう話を聞くと、お花や雑草にお水をあげるの時の
心がけが違ってきますね。
光と影、太陽と月、昼と夜・・・・。
植物ってじっとそこから動かないですよね。
(空間的な)自由へのあくなき思い(思考)が
「動」物へと進化したのでしょうか。
普段、何にも思うことなく場所を移動していますが
寝たきりの病気になってしまった時とか
車椅子に乗れるだけでものすごく嬉しい。
そして、車椅子から松葉杖になったらとても幸せ。
松葉杖が取れて、散歩にでかけることが
できるようになったら至上の喜びでした。
今、杖もなく移動できることに常に感謝して
生きたいとおもいます。
そして、いつか動けなくなってしまった時、
「もう十分動いたから、動かなくてもいいかな」
と思えるだけ人生を動いておこうと思います。

コメント(6)

なるほど〜!さっそく調べてみたところ、
「雑草」とは?という事で、
なかなか興味ある定義がありました!

あるHPに

「その草を雑草と決めているのは私たちで、
自然が決めるのではない。
自分にとって必要か不必要かで
雑草かそうでないかが決まります。」   

とありました。
どんな草にも生きている意味があるのだから
雑草ではなく、草の名前をひとつ、ひとつ
言える心の余裕を持ちたいものです!

あの大根も人によっては「雑草」という範疇
には入るのでしょうね。

人混み・・・雑草・・・あなた・・・ひまわり・・・君・・・さくら・・
囲いがあって、でもまだ建物を建てる気配がないところに知らん間に咲いてる花が結構きれいで好きです。

たくましいとこも好きかなぁ。

よろしくです。
実家の近くには、まだ囲いもなく、建物もない
ところにまだ緑があります。

ただ、道路開発が最近忙しいようで、
なくなってから後悔しないように
愛を注いでいければと思います。

こちらこそよろしくです。
o( _ _ )o
雑草に限らず、物にも愛情を注がないとね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑草に愛を 更新情報

雑草に愛をのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング