ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IBO OB/OG 交流会コミュの微生物(繊毛虫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゾウリムシTritonX-100抽出モデル
→学生実験ときのプロトコルを翻訳してコピーで載せておきます。

材料;ゾウリムシ(Paramecium caudatum)、標準溶液、刺激駅
試薬;Triton X-100、KCl、3K-EDTA、Tris、Maleic acid、ATP、MgCl2、EGTA、NaOH
機材;アイスクーラー、試験管立て、手回し遠心器、遠沈管、ピペット、ピペットマン、pHメーター、デプレッションスライド、実体顕微鏡、氷

方法
1.遠心と洗浄
 液体培地を遠心管に入れ、遠心をおこなったのち培地を取り除き、Washing medium(1 mM CaCl2, 4mM KCl, 1mM Tris(pH 7.2))に置き換える。

2.再び遠心をおこない、Extraction medium(0.01% Triton X-100, 20 mM KCl, 10 mM 3K-EDTA, 10 mM Tris-maleate buffer(pH 7.0))に置き換えて氷上で30分静置する。

3.“静かに”遠心をおこなったのち溶液を取り除き、Washing medium(50 mM KCl, 10 mM Tris-maleate buffer(pH 7.0))に置き換える。
→3回繰り返す

4.再活性化液(A, B, C)に置き換える

再活性化液A
ATP 4 mM
MgCl2 4 mM
EGTA 3 mM
KCl 50 mM
Tris-maleate buffer 10 mM(pH 7.0)

再活性化液B
ATP 4 mM
MgCl2 4 mM
CaCl2 10 µM
KCl 50 mM
Tris-maleate buffer 10 mM(pH 7.0)

再活性化液C
ATP 0 mM
MgCl2 4 mM
CaCl2 10 µM
KCl 50 mM
Tris-maleate buffer 10 mM(pH 7.0)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IBO OB/OG 交流会 更新情報

IBO OB/OG 交流会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング