ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域包括支援センターコミュの自分の母親による、祖父母への虐待

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
代理トピックです。
みなさん、ご助力お願い致します。

■■■
 実は実家の祖母が、実の娘(=私の実母)から、高齢者虐待を約24年、受けています。祖母は高齢で、肺癌末期で余命宣告もされました。
 私は実母と実父に虐待を受けて育ちました。心療内科に通っています。『PTSD』と診断され、抗不安薬を飲んでいます。
 私は今年の3月に、耐えられず、所持金2万円だけ持って、シェルターへ逃げ込みました。紆余曲折を経て、現在は一人暮らししながら、社会復帰に向けて自宅療養をしています。
 祖母は私にとって、母のような存在です。実母は大きい子どものままで、「母親」ではありません。
 祖母は『癌末期』なのに、母に家事を強要されています。今日、実家で祖母の話を聞きました。母は毎日のように、祖母にヒステリーを起こすようです。この前は、足を蹴られてアザができたらしいです。
 祖母は肺癌治療で入院中の病室でも、今日、お見舞いに行った自室でも、本当は家から逃げたいと言い、辛そうでした。私の一人暮らしの部屋で一緒に暮らしたいとも。私が元気なら、そうしましたが……現在、私自身が通院中です。



>虐待の事実を知ったのはいつか。

 祖母が母に虐待されていることを、祖母の口から聞いたのは最近です。祖母は「自分が虐待されている自覚がない?」ようです。
(祖母本人が虐待されていることを否定しました。「お金がないから、この家にいるしかない」と。しかし、「逃げたい」とも言います。)
母は、虐待している自覚がない様子です。
 私は24歳です。私の家族構成は、父、母、祖母、22歳の妹と私の5人家族です。
 妹は大学卒業後、すぐに実家を出ました。私は、大学卒業後、夜間の専門学校卒業後、シェルターに逃げました。妹とほぼ同時期です。
 両親は妹をひいきし、私には24年間虐待をしました。
実家で、祖母と同居していたので、私は母が祖母に虐待しているのを幼い頃から目撃しています。



>近隣に相談できる施設はあるか。

 大阪府北部の役場内にあるようです。島本町に隣接している高槻市の地域生活支援センターに、今日、電話で聞いて教えてもらいました。
 教えてもらった地域包括支援センターには、まだ相談していません。私は何とか逃げ出せて安全な場所にいますが、祖母は今も危険な場所にいます。明日、気力を振り絞り、電話相談をしようかと思っています。

 祖母には時間がありません。毎日、母による祖母への心理的虐待があるようです。
 緊急事態だと認識して動くべきだと感じます。
そこで、闇雲に素人の私が動き回ると、残された大切な時間を無駄に浪費してしまうので、高齢者虐待に詳しい福祉のプロに、
・法律、医療費の減額が可能か?
・訪問介護を申請したいが手順が不明なので知りたい
 (両親は、訪問介護を高額だと思いこみ、不要だと考えている可能性。
  祖母が要介護状態であるのを認識していない可能性(余命宣告は、夏までと医師より)
  両親は社会福祉制度を知らないので、祖母のためになる福祉制度を活用しない可能性。
  父は祖母が母に虐待されているのを自覚していない可能性。※肺癌による入院、通院の必要性は両親も理解し、祖母に付き添う態度がある
ということを相談したいです。
散漫な内容になり、すみません。

 余生が短い祖母に幸せになってほしいです。アドバイスをいただきたいです。お願いいたします。

■■■

過去に「虐待」についてのトピックがありましたが、新たにたてる必要があると判断したため、管理人が代理でトピックをたてさせていただきました。

コメント(16)

虐待は曖昧だからこそ事実を確認しないと動けないので1日2日でどうにかなるものではありません。半年も一年もかかるケースもありますし、何も手を出せない、情報がなく、解決できないケースもあります。
私は実際に担当している社会福祉士です。
きちんと対応してくれるはずですから、お婆様を安全に、暮らせるように遠くからでも相談してあげて下さい。
実際措置で施設入所したケースもありますよ。
市と連携を取って頑張って動いてくれるはずです。
あと、まだ入院中なら、病院のソウシャルワーカーにも相談できますよ。
気持ちはとてもつらいと思います。
だからこそ解決できるように周りの力を使って下さい。
あなたの優しさで絶対に助かりますよ。
地域包括支援センターには、相談されましたでしょうか??
納得のいく方向が見つけられましたでしょうか??
ご自分の体調を見ながら動かれるということで・・辛いですね。ここに書くのも勇気がいったことでしょうね。
役に立てればいいのですが・・

大阪府内であれば、府独自の入院・通院の減額制度があります。所得によりますので、その方が該当するかは、その方の住んでる市の役所の医療助成課(名称は色々かも・・)に問い合わせれば、減免に該当するか、すぐに教えてくれます。
大阪以外は分かりません。すみません。

介護保険の申請は、その方の住所のある役所に行って申請書を出す事で手続きが始まります。遠くにいらっしゃるという事であれば、居宅介護支援事業所にお願いすれば代行申請もして貰えます。(包括がやってくれるところもあります)
介護保険サービスは、申請日から暫定的に使えますよ。
居宅介護事業所の所在地は、包括支援センターに聞けば、教えてもらえますよ。
ただ、祖母さん本人の意思が必要です。その確認・相談も地域包括か居宅介護支援事業所のケアマネさんから支援してもらえるので、安心してください。もちろん、家族さんに対する支援もしてもらえますよ^^
お金の事も、その時に相談してもらいましょう。

包括では、いろいろな面から判断させていただいて、措置入院、措置入所、見守り、など考えさせてもらいます。
ただ、措置は市役所となりますので・・・
連携してとなります。
ですから、包括で納得のいく相談ができないと感じられたら、役所の高齢介護課(そのような名称)に直接相談されてもいいと思います。

大阪府には、高齢者虐待のためのシェルター制度もありますよ。緊急時にも対応してもらえますよ^^

また、市での対応に物足りないなら、県・府に問い合わせてもいいと思います。

経済的な虐待も心配なら、後見制度も考えてもいいかもですね。(ただ、時間がかかりますが・・・)

色々と思いつくままに書いてしまいましたが・・・
先ずは、相談しやすい場所・人を見つけてくださいね。
そして、納得いくまで相談してください^^

ご自身のお身体もいたわって下さいね。(忘れずに^^)
僕なら、まず、現在の病院のソーシャルワーカーに電話して下さい。そうしますと、医師に話が行きますので、スムーズかと・・・医師によりホスピス対する考えが違いますので、癌相談センターも宜しいかと思います。
お祖母様が生きている間だけと割り切って
がんばってみてはどうですか?
あとお父さんと会う可能性があるときは必ず人目が多いところにするのはどうですか?
それとも人目があっても暴力を振るわれてしまう可能性があるのでしょうか?
誰か信頼の置ける人と一緒にお祖母様を迎えに行くことは可能ですか?
よろしかったらもう少しお父さんのことや待ち合わせ場所のことなど教えていただけませんか??
私は包括の一保健師でしかありませんが、あなたとお祖母様が少しでも心残りのないように過ごせるように考えさせてください。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域包括支援センター 更新情報

地域包括支援センターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング