ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外から見た『反日』コミュのオーストラリアのマスコミの実態

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オーストラリアのニュースを見ていると、まるで日本のテレビを見ているかのようです。

〔全体的な印象〕
結論から言いますと、『日本のマスコミとまったく同じ』です。

分かりやすい事例が民主党政権による「沖縄米軍基地の移設問題」ですが、その論調は「騒音や治安の悪化で普天間基地の周辺住民がかわいそうだ」という結論ありきで、沖縄に基地があることの地理的な重要性や、基地のために沖縄が受けている恩恵については一切触れず、日本の米軍基地の70%が沖縄に集中しているというデマまで垂れ流しであり、まるで日本のマスメディアのコピペです。

〔捕鯨〕
捕鯨に関してはあまり目立った報道はされておらず、こちらは淡々と事実を報道するのみで、感情的に日本に悪態つくという姿勢ではありません。しかし、当然ながら日本の言い分は一切報道しませんね。

〔歴史〕
オーストラリアが戦勝国であることを誇りに感じているようです。相変わらす、「先の大戦は日本によるアジア侵略であり、それに対し勇敢に戦った豪州」が本質であるという論調です。(当然といえば、当然ですが)

では、白人たちがアボリジニにしてきたことはどうか。こちらは首相が公式に謝罪したこともあり、ある種の「罪悪感」を持っているようで、奴隷のように扱っていたことは紹介されますが、タスマニアのアボリジニをほぼ全滅させたことなど、余りにひどい事実は控えているように感じます。


写真はシドニーのハーバーブリッジですが、橋のてっぺんに二本の旗が立っています。最近まで二本ともオーストラリアの国旗でしたが、現在、アボリジニの旗と一本ずつ並んで立っています(一時的なものかは不明)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外から見た『反日』 更新情報

海外から見た『反日』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング