ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YFUで交換留学コミュの留学中の珍しい、印象に残る体験はありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
俺はホストマザーがYFUのArea Repをしていたのですが、
偽善者で全然うまくいかず、ストレスでした。。 
偉い人の前ではいい人になり、教会も熱心なのですが、
弱い者や一歩家に入ると悪魔のような方でしたね。。
同じ地区にいた海外からのYFU留学生達にも、
特にヨーロッパの可愛い女の子達には、
うちのホストマザーから職権乱用でいろいろひどい目にあっていてね、
黒人と付き合って、ドラッグをやっているとか
ありもないことを母国の両親に連絡をしており、ついに帰国2ヶ月前に、
そのエリアに一緒にいた各国のYFU生十数人が立ち上がって、
うちのホストマザーに解任動議の署名集めでクーデーターを起こしてね。
俺が一緒に住んでいたので、それまでのストレスもあり結構率先してやっていたので、主犯格みたいになってしまい、もちろん家を追い出され、
LAの本部も留学生のクーデーターで大騒ぎで、みんなLAまで呼ばれて、
転々と帰国まで他のRepの家を渡ってましたね。。 
まあ、ホストマザーは皆の期待通り解任されたのですが、
日本のYFU職員の方々にも騒ぎの連絡が行っていたようで、前代未聞だったようです。帰国してからも同情半分、批判半分でした・・・
でも、体験できないアメリカンな生活でした。

(これは1988年-89年の話でした)

コメント(20)

なんかすごいですね(^_^;)

私の場合は地区委員さんが行方不明になりました(笑)
ホストママの話、2000年の夏から留学やったんですけど2000年の春?あたりから離婚したとかでその町からいなくなってしまったとかなんとか…。
その時すでに私を受け入れるっていうのが決まってたし、決まった時からファミリーから連絡もらってて、留学中もとても仲がよかったから地区委員さんがいなくても問題はなかったんですけど。

なんの問題もなく過ごせてほんとよかったと思います。。。
>>boon:ismさん
それはかなりレアですね(゚ロ゚;)
>>あやっぺさん
うちの友達は地区委員がやめた(引越しした?w)ってことでホストチェンジさせられてましたよー!

私がちょっと珍しいと思ったのは、学校の20年に一度なんかの大洪水が起きて、学校が2日間休みになったことです!その学校の歴史上初だそぉで。。
まるで、私が来たから大雨になったみたいでした(笑
私の初登校日から3日後のことですよ?!

しかも、メルボルン(オーストラリア)ってすごく乾燥してるので、大雨は珍しいんですよね!
牧場に囲まれているような学校だったので、洪水まで起きて、ロッカーとか水浸しになった人も多かったようでした!!
あれはびっくりだったなー。。
学校のいたるところで、カップルがキスしたりそれ以上の行為を堂々と先生の前でしちゃったりすること。

黒人半分、白人半分の高校で、教室は黒人が後ろ、白人が前にいつも座っていて、私はどちらに座ったら良いか最初迷ったこと。
なんか皆サン有り得ないような体験してるんですね〜(´□`)
私は特に大変なコトはなかったカナ(´ー`)
比較的幸せに過ごせた気がする。
でも,友達のホストママが凄い人で,ホストファミリーがママだけだったんで,二人暮らしだったんですよ。
それで,ママは初めは普通だったのに,二ヶ月目辺りから食事は作らない,片付けない,掃除はしない,洗濯はしない,で何もしなくなって,友達は男の子なのに全部やって,半年耐えた頃にママから手紙をもらって「あなたの面倒は見たくない。もう会いたくもない。」とか書かれてて,友達も限界でホストチェンジしました。
学校始まる前からママに毎日DVDだけ渡されて,それを見るだけで時間を過ごしてたんで,登校日までに欝になってしまって,友達は笑えなくなってたみたいです(´□`)
皆さん、色々体験されてますねー。私の体験は「へぃ」3つくらいの体験ですが、二つ程書きます。

ひとつ目は、二番目に滞在したホストファミリーのお父さんが建築科の先生だったので、「新築の豪華な家を見に行く」という課外授業に建築クラスの生徒達と一緒に行ったことです。日本だと2-3億ぐらいする家(土地抜きで)を内覧して帰ってきました。「えっ?これで建売?」と思うくらい、とっても大きくてすばらしいお家でした。場所はラスベガスの隣の町のヘンダーソンという所でした。

ふたつ目は、これまた二番目に滞在したおうちでの出来事。ホストシスターが当時15歳、多感な時期だったためか、両親が外出中にpaper boyを自分の部屋に連れ込んでいました。「このことは二人だけの秘密ね」と言われ、成す術のない私は、黙っていました。後々、ホストシスター自身が親に白状しモメてました。 YFUのオリエンテーションでは絶対教われない微妙な体験でした。
皆さん、貴重な体験してるんですねぇ。
私もたくさんあるのですが、その中から同じく2つ。

1.同じareaの勝気な中国人の女の子が逃亡し、FBIに捜索され、しまいには、その子の従兄弟までの親戚がアメリカ国外追放になってしまった事。まじびっくりしました。
もともと彼女は、アメリカの大学に入学するためのステップとして留学してきており、911の後、堂々とアメリカ人の前で「アメリカ人がダメだからテロの標的になるんだ。」と話していたようです。
ウィスコンシンに住んでいたのに、LAで拘束されたみたい。

2.アーミッシュの社会が近くにあったこと。
私が行ったトコは稀に見る田舎で、黒人さんどころか、有色人種が私とあと1人(ラオスからの孤児)しかいない環境でした。
信号も無い小さな町で、渋滞が起きる時は決まって、先頭にアーミッシュの馬車が走っていたという感じです。
最初は、近代文明に頼らない生活を送る彼らの、18世紀さながらの格好を見て、ハリウッド映画の撮影だと思ったほどです。
でも、彼らはすごくいい人達でしたよー。
まりもさん> そうですね、レアだと思います。同期の日本人留学生達との手紙のやりとりでは各場所で楽しそうでした。

おじんさん>比較的LA郊外なのでFYU留学生もスペイン、オーストラリア、ベルギー、フランス等々いましたね。

うちのホストブラザーはいいやつだったのですが、ギャングに入ってしまって、集会に連れてかれたり、警察が家に来たりと笑えました。。 でもギャング集会は怖かったね。。アジア人が白人集会だからね。
自分自身は直接関係なかったけど、911の年でした。ウェイトリフテリングやりながらジムでみんなテレビに釘付けになってました。(なぜかウェイトルームにテレビがおいてあった)。帰国したい人は帰ってもいいよというYFUの通知もあったくらいです。

渡米三週間目で英語全くしゃべれないのに、町の中を一人で歩きまわり、マクドナルドでチーズバーガーを二個買ったことを覚えてます。今思えばそんなにすごいことはないのですが、その当時は裸でジャングルに放り込まれた感じでした。おかげでかなり印象に残ってます(w アメリカソロデビューでした。(違
ちょっと怖かったのは、とあるパーティーに行った時に、
警察が家に入ってきたことですかね。。。
あと、そのパーティーの後に銃の乱射事件があって、
友達が警察に事情徴収をうけたとのこと。
早く帰ってきてよかった〜と思いました。

忘れられない思い出は、首都DCで行われる
「プレジデンシャルクラスルーム」に参加して
前パウエル国務長官のスピーチを聞いた時です。感動しました☆

他にもいろいろありますが、かけがえのない一年だったと思います。
☆buruさん
俺が行っていたのは結構昔ですが、近くだったので、スペースシャトルの帰還でカリフォルニアのエドワード空軍基地に見に行ったらジョージ・ブッシュ父が大統領選の演説で来ており、YFU留学生ということで握手しましたね。ブッシュ家2代続けてだから、どうした米国民はと驚きだが。 

☆Ayaさん
オクラホマシティーってハードだね。アメリカの都市にある公立校だったら葉っぱはどこでもあるだろうけど、露骨にすごいな。うちの周りは砂漠だったから、外でなにやってても分からない。まあ、人種別ギャング同士の抗争が多かったから学校には警察は必ず居たけど。あと住宅の建設現場にブルドーザーやトラックが夜になると置きっぱだったから、映画のようにミッション配線を繋げてエンジンかけてね、砂漠で競争したり遊んだな。。
そのホストママはそんなに食って太って生きてるほうがおかしいな。でもアメリカってそういうオバサン多いね。
あー学校のことならまだあったかな。

実際は起きなかったから「あーらビックリ」ですんだ話やったんですけど、もうすぐうちの学校で殺人事件が起きそうやったみたいです^^;

犯人はfreshmanの男の子が殺人予告を友達に話していたとかなんとか。殺す人のリストを作って見せてたりしてたみたいで。でそれを知った子が学校にいる警備の人に通報してその子は逮捕されてて新聞に顔が載ってました。で家調べたら鉄砲がいっぱい発見された〜みたいな。

逮捕が土曜やったんですけど、逮捕されてなかったら月曜日にでも実行されていたんだなーって。そう思ったらゾーっとします(^_^;)
私もあみーごさんと同じような爆弾騒ぎが学校でありました。
当然、電話はいたずら電話でしたが。

あとは冬のある日、腰くらいまでの雪が降りました。朝は特に休校の連絡もなく普通にスクールバスが来たので学校に行ったら、10時くらいになって「大雪のため、これで本日は休校にします」という放送が。別にそれはそれで良かったのですが、それから先が最低でした。家が近い子は歩いて帰ったのですが、それ以外は帰る手段もなく学校でウロウロ。そのうち暖房は止まるし、お昼になってもカフェテリアは開かず何も食べ物もないしで、みんなジャケットを着込み、ガタガタと震えながら「こんなんならスクールバスが来るまで授業してた方が良かったよ」と文句を言っていました。

スクールバスが来たのは1時半過ぎ、家に着いたのは徐行運転のために2時半過ぎ。普段は3時半過ぎに終わって4時に家に着いたので、正直、何のための休校だったのか良くわかりませんでした。
連続ですみません。思い出したことが1つ。

帰国する時にシカゴ経由だったのですが、仲間7人でシカゴに行ったところ、乗るはずだったシカゴ−成田の直行便の機体不備のためにサンフランシスコ経由に振り替えられました。しかも6人はシカゴ−サンフランシスコの直行便だったのに、女の子1人がなぜかデンバー経由でサンフランシスコ。

行きもサンフランシスコ−シカゴ線が遅れたためにシカゴで1泊させられたりと、行きも帰りもトホホって感じでした。
遅きに失していますが、各国の法律や、YFUの規則に抵触する
書き込みは控えてください。

まずはご本人による書き込みの削除をお願いいたします。
長期間残る場合には、削除させていただきます。
<怠け者管理人>
書き込みを削除してくださった方がいますが、まだ法律やYFUの規則に抵触する書き込みが残っています。もうちょっとご協力をお願いします。18歳未満の現役生が見ることは無いでしょうが、子供を将来YFUで海外に送り出そうと考えていらっしゃる親御さんが見て心配なさることもあると思います。思いやりを持ってください。いくら広がっているとしても、ドラッグだけでなく、タバコも御法度ですよ。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YFUで交換留学 更新情報

YFUで交換留学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。