ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★☆寺島ゼミ☆★コミュの学習計画、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏山です。

突然ですが、
インドについてどのようなイメージを持っていますか?

カレー、ターバン、牛肉を食べない、
蛇使い?、眉間に変なシール?

実際のインドのことをよく知らない人が多いと思います。
ということでインドについて調べました。


公用語:ヒンディー語、英語(最近では英語が主流になってきているらしい)
都市:ニューデリー(最大の都市 ムンバイ)
面積:328万km²(世界7位)
人口:12億(世界第2位)

インドの歴史
 紀元前三千年頃からインダス川流域に文明が栄え、紀元前千五百年頃からドラヴィダ族を圧迫してアーリア人が侵入し、ヴェーダ文化が形成される。
紀元前三世紀にはアーショカ王の仏教保護により仏教が興隆する。十世紀以来、イスラム教徒が侵入し、十六世紀にはムガール帝国の第三代アクバル帝がインドの大部分を統一する。
一方、当時ヨーロッパ諸国も進出を図っていたが、イギリスの支配権がしだいに確立し、1858年にイギリスの直轄統治下に置かれ、ムガール帝国が滅びる。
第一次大戦後、ガンジーらの指導により民族運動が急速に高まり、第二次大戦後、ヒンドゥー教徒を主とするインドとイスラーム教徒のパキスタンとに分かれて独立する。

食べ物に対する厳しい戒律
 ヒンドゥー教徒にとって牛は聖なる動物になるので食べないが、人口10億のインドは世界の様々な宗教が混在しているので、いろいろな肉が食べられている。中でも一番人気の高いのはチキン、次はマトン、牛肉、豚肉の順となるが、イスラーム教徒は豚を汚れたものとして食べず、ジャイナ教徒は100%菜食主義で、タマネギ、ニンニクも肉に近い匂いがするとのことで禁じられるほどの厳しい戒律がある。

何故、牛は大切にされるのか?
 インド人の83%を占めるヒンドゥー教には3億3千万の神様がいるそうであるが、この中で圧倒的な人気を誇っている神様は、破壊の神のシヴァと世界維持神のヴィシュヌであるが、シヴァの神の乗り物が聖牛ナンデイのために牛が大事にされているそうだ。また、ヴィシュヌの乗り物は背に翼を持つ半鳥半人のガルーダで、インドネシアにガルーダ・インドネシア航空があるが、インドネシアは昔、ヒンドゥー教であったところからこの名前がついている。
<インドは道路の中を牛がうろついていたり、中央分離帯の草を食べていることが普通である。車はうろついている牛を上手く避けながら運転している。牛の持ち主はどうしているのか、運転手はイライラしないのかなど思ってしまうが、雌牛は家畜として牛乳をとっているが、街中にいる雄牛は野良牛になっているという。朝、家を出て、あちらこちらでナン(インド・パン)などをもらい、落ちている果物の皮を食べ、街中に座って車やバスを眺めながら一日を過ごし、夕方になると家に帰るそうである。>


カレー
 インド人は3食カレーを食べます。しかし、日本のカレーとは違い、インドのカレーは料理方法がさまざまで毎日カレーライスという感じではない。(カレー風味?)
インド人的にいえば、毎日カレーではない。

同じ宗教でないと結婚できない
 結婚は法的には男子21歳、女子18歳であるが、現実は男子18歳、女子16歳で、花嫁の親が知り合いに頼んで捜すそうだ。この時、同じ宗教でないと結婚出来ない。しかも、 ヒンドゥー教徒の場合は同じカースト、同じサブ・カーストの中でないと持参金の関係もあり、結婚出来ないという。

アンタッチャブル(不可触賎民)
 この四種姓にも属さない最下層をハリジャン(神の子)、英語ではアンタッチャブル(不可触賎民)と言われ、触れただけでも汚れるものとされ、寺院にも入れず、子供も遊んでもらえなかった。この差別が今でもあり、暴動が起きたり、集団で仏教やイスラーム教に改宗することがある。職業としてはトイレや下水の掃除、動物の皮剥ぎなどを聞いたが、日本でも中世・近世の賎民身分に穢多(えた)があり、牛馬の死体処理、罪人の逮捕・処刑に使役され、江戸幕藩体制では非人とともに士農工商より下位の身分に固定し、一般に居住地や職業を制限されていたのとよく似ている。インドの場合はこの差別がいまだに残っているが、しかし、この同カースト内では互いに助け合う共同体的な機能ももっているので、不合理な差別を知っていても単純には解消できないところに根本的な改革を阻んでいるという。

インドは、宗教的な問題がとても多くあることがわかった。
調べていくにつれ、不思議で神秘的な奥深い国だと思った。

後半は、インド人の性格や特徴などを調べて、
インドの企業成長にどうつながっているのかを調べます。

コメント(1)

インド人は深いですね。ゼミ生にインド人を持ったことがあります。
彼は暴走的な性格でしたが。。。

インドの企業発展について知りたいので、今度教えてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★☆寺島ゼミ☆★ 更新情報

★☆寺島ゼミ☆★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング