ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

郡山健康科学専門学校コミュのボランティア参加者募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは(^^)
郡山健康科学専門学校
作業療法学科2年の
光家陽子と申します。

ただいまOT2では授業の1つとして福島の学生のみんなと福島復興ボランティアに取り組んでおります。

呼びかけはしているものの…なかなか人数が集まりません。

ぜひお時間ある方
ボランティアしたい方
参加、ご協力よろしくお願いします!
ぜひ1緒に福島を復興させましょう!!

―――――――――――
〈南相馬市での図書館ボランティア〉

現在、福島大学では「BFF」という団体と提携しながら相馬、南相馬で活動を展開しようとしています。

震災から間も無く半年が経ちますが、実はまだまだ津波被災を受けた地域のニーズが残っているということがBFFの方の調査で分かりました。福島大学ではこの週末から、BFFの方が調査したニーズに対して学生を派遣して活動することとなっています。

しかし、挙がってくる案件があまりに多すぎて福島大学だけでは対応できません。
ぜひご協力くださいexclamation


なお、BFFからの案件については、交通費・交通手段はすべてBFFが持ってくれます。

また、宿泊が必要な場合も宿泊費もできるだけBFFがもつようにするとおっしゃっています。

では具体的な活動です。
【日時】9/16〜22
【場所】南相馬市 原町中央図書館
南相馬市内の仮設住宅
【人員】1日最大6名
※途中人員の入れ替わり、人数の変動もあり
【内容】本館、仮設の図書館の雑用や管理のお手伝い。希望すれば子どもへの読みきかせもできます。

こちらの案件は16〜22の間、継続的に入ってほしいということでしたので、おそらく1つの大学だけでは対応できません。


なんで各大学、専門学校で出せる日に何人かずつ出して対応しましょう。

人員の出し方については、宿泊してもいいし、日帰りでもいいです。
とにかく毎日派遣できれば問題ありませんexclamation

各大学、専門学校でやってほしいのは、16〜22日の間で、日ごとに何人出せるかを確認してください。

(例)16日1人(宿泊希望)、19日2人………


お忙しいところ申し訳ないですが、11日(日)夜9時までに連絡くださいmail to
ぜひよろしくお願いしますm(__)m


コメント(7)

福大の佐藤宗さんから
ボランティア依頼…というか企画がありましてmixiに転送します!

では本題↓
こんにちは!!

福島大好きっ子、福島大学の佐藤宗です!

僕たちは今、僕たちの限界、学生の限界にチャレンジしようとしています。
是非、皆さんのお力をお借りしたいです。


今僕たちが進めている「日本を一本に」プロジェクト:
47都道府県をタスキリレーでつなぎ、2012年3月11日に福島に帰ってくるというプロジェクトに関し、2つお願いがあります。


まず1つ目に、プレイベントとして27日(日)10時〜
福島駅〜郡山駅でやります!


走行距離は一人約1km
募集人数は45名!!!!


このイベントに一緒に走ってくれる人を募集しています!
(特に郡山の学生、大募集中!!)

少しでも興味を持っていただけ方は1番下のアドレスまでご連絡下さい!

それに加えて、この募集を周りの方へも広めていただきたいです!
僕たちは一人でも多くのわくわくする心を持っている学生と、一緒に活動していきたいです!


2つ目に、一緒にこのプロジェクトを手伝ってくれる学生を募集中です!

いま、約20都道府県の学生が興味を持ってくれ、福大でも30人ほどスタッフで関わっています。

しかし、全国が一つにと言っているのに"福島県"が一つにならなければ、このプロジェクトの意味はないと思います。


そこで、プロジェクトスタッフになってくれる人を大募集中です!


<3.11全国学生プロジェクトについて>
日本全国、47都道府県の人とタスキリレーを行い、「日本を一本に」
全国でつなぐ、福島発・着のタスキリレーです。

僕達の考えているルートでは、日本一周6300km。
日本一周を一人1km。
全国で総勢6300人でつなぎます。


そして、パンフレットを使い福島の想いを発信し、全国からのメッセージを福島の人に届けたい。
大人は無謀って思うかもしれないけど、だからこそやってみせたい。

全国の人たちと、つながってみませんか?



質問等はこちら↓
郡山健康科学専門学校
作業療法学科2年
mixiネーム:澄空
本名:光家陽子
メッセ飛ばしてください◎

【12/11イベントスタッフご協力のお願い】
震災イベントスタッフの募集をしております!

終日でなくても、半日だけでもOKです!

★12/11「ふくしま未来ミーティング@福島大学」当日スタッフ募集★

・震災を経た福島の今後について考えたい方
・福島の復興に何かしら関わりたいと思っている方
・政策立案に興味・関心がある方

ひとつでも当てはまると思った方ぜひ、当日スタッフをしてみませんか?

=スタッフ内容概要=

〇日時:12月11日(日)9:00-18:00

〇内容:下記、イベントの運営準備
会場設営、参加者会場案内、ワークショップでの補助

〇申し込み期限:2011年12月5日(月)

〇イベント概要:以下の通りです。

12/11(日) ふくしま未来ミーティング@福島大学
…………………………………………………
第?部(10:00〜12:00)
講演会
「震災を経た福島の過去・現在・未来(仮)」
(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究所/福島大学(仮))

第?部(13:00〜17:00)
福島県民全員参加型ワークショップ
「福島で働くということ  〜今後の産業・雇用政策〜(仮)」
(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究所) 

当日は、講演者の話を聞くだけではなく、福島の行政、企業、市民団体、市民が集まって福島の未来を考えていきます。
所属や立場を越えて、想いを共有し繋がりを強めるだけではなく、これからの福島を創り上げるための政策を参加者全員で創り上げていきます。

・場所 福島大学
・参加費 無料
・主催 福島復興支援団体「Link with ふくしま」
・共催 ふくしま復興支援学生ネットワーク
・後援 福島県/福島大学/慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究所/NPO法人 日本ファシリテ―ション協会/現在、その他の団体とも調整中。


●参加したい方、質問などありましたら、メッセとばしてください◎

郡山健康科学専門学校
作業療法学科2年
mixi名:澄空
本名:光家陽子

ボランティアスタッフ募集


明治大学・福島大学主催
会場:東京八重洲地下街 センタースポット
日時:3月7日(水)〜3月14日(水)
時間:10時〜19時予定


「絵ろうそく販売・被災地商品販売会」を行います!


7日は初日なのでスタッフがたくさん欲しいそうです!

交通費は明治大学さんが一部補助してくださいます。


明治大学のかたと友達になれるチャンスです 照←


それに他県から見た福島県のお話を聞くことは人間的な成長をさせてくれると思います(^_^)


私も参加予定です。

参加条件は→学生であること


学生だからこそできる活動です。興味ある方は私にメッセください。


2月7日までにご連絡ください

郡山健康科学専門学科
作業療法学科2年
mixi名:澄空
本名:光家陽子
こんにちは。
3.11東日本大震災から1年以上の月日が過ぎた3月21日に、作業療法学科2年が所属する福島復興支援学生ネットワークが福島県内で行ってきた復興支援活動の内容を発表する報告会を開催いたします。

 
≪ふくしま復興支援学生ネットワーク 活動報告会≫
■ 日時:3月21日(水)13:00?17:30(開場12:45)
■ 場所:パセナカmisse 1階 地域交流スペース(多目的ホール)
住所:〒960-8043 福島県福島市置賜町8-8
URL:http://www.pasenakamisse.com/

■プログラム
第1部 基調講演 
「震災復興における今後の課題と展望-阪神淡路大震災復興支援事例から」
第2部 パネルディスカッション 
「ふくしまの学生たちが見るふくしまの現在(いま)」
第3部 各大学・学校のブース報告会
参加大学・団体
福島大学、福島学院大学、桜の聖母短期大学、日本大学工学部、
福島介護福祉専門学校、郡山健康科学専門学校、足湯隊、郡山女子大学、
会津学生ボランティア連絡会(会津大学、会津短期大学、仁愛看護専門学校)、
いわき明星大学、ふくしまの集い 
第4部 交流会 



ふくしま復興支援学生ネットワークとは?
ふくしま復興支援学生ネットワークは、2011年3月11日の東日本大震災をきっかけに同年7月に正式発足した学生ネットワークです。
3.11東日本大震災後に被害を受けたふくしまの人たちを継続的に支援していくことを大きな目的としています。
主な活動として月に1度の定期的な全体会議を通しての話し合い、各地域でのボランティア活動や共同ボランティア活動(足湯ボランティア、がんばっぺ体操等)といった活動を行っています。

多くの方に活動を周知し、共に今後の福島のことを考えていただく機会になればと思っています。
 ボランティアに興味がある学生や、社会人の方々に「つながり」を作る一歩として、足を運んでいただきたいと考えております。
お気軽なご参加お待ちしております。



質問等ありましたら私までメールください。

作業療法学科2年光家陽子
 
 
こんばんわ!
作業療法学科3年の光家です。

ご寄付のお願い

「親子で楽しむわくわく体験in会津」

私は、現在「ふくしま復興支援学生ネットワーク県中支部福島こども会」に所属し
今年末に親子で楽しむわくわく体験IN会津を企画しております。

この活動を通して、福島の子どもたちに震災後でも福島県で思い出に残る良い経験をしていただくことを目的として活動しています。

 この企画開催に必要な諸経費として約30万円を見込んでいます。これらの経費は企画者側でまかなうべきと考えていますが、学生という立場では個人で負担できる額に限界があるという現実に直面し寄付金を募る活動もしています。

企画を通して子どもたちに福島県の良さを伝え、「福島が大好き!」と思えるような活動をしたいと願っております。
 
まだまだ未熟な私たちではありますが、福島に住む学生だからこそ、伝えられる福島県の良さを子どもたちに伝えたいと思います。
このような事情をご理解いただき、ご支援のご協力をよろしくお願いします。

1、寄付金の使途 活動の運営費(創作活動費、バス貸借料等)に使用予定。

2、事業期間
平成24年12月27日(木)

3、会場
猪苗代リゾートスキー場・ホテル

4、予定参加者  60名

5、募金期間
平成24年10月22日(月)から平成24年12月25日(火)
個人様一口 1000円〜
法人・団体様一口 5000円〜
「ゆうちょ銀行」
記号番号 02230−9−135106
口座名 福島こども会
店名 229
預金種目 当座
口座番号 0135106
※手数料に関しましては、ご負担をお願い致します。


6.連絡先
福島復興支援学生ネットワーク 福島こども会 事務局

E-mail fukushima.kodomokai@gmail.com

HP
http://ameblo.jp/wakuwakuoyako/

以上、ご高配の程、よろしくお願いします。
こんばんわ!
作業療法学科3年の光家です。

ご寄付のお願い

「親子で楽しむわくわく体験in会津」

私は、現在「ふくしま復興支援学生ネットワーク県中支部福島こども会」に所属し
今年末に親子で楽しむわくわく体験IN会津を企画しております。

この活動を通して、福島の子どもたちに震災後でも福島県で思い出に残る良い経験をしていただくことを目的として活動しています。

 この企画開催に必要な諸経費として約30万円を見込んでいます。これらの経費は企画者側でまかなうべきと考えていますが、学生という立場では個人で負担できる額に限界があるという現実に直面し寄付金を募る活動もしています。

企画を通して子どもたちに福島県の良さを伝え、「福島が大好き!」と思えるような活動をしたいと願っております。
 
まだまだ未熟な私たちではありますが、福島に住む学生だからこそ、伝えられる福島県の良さを子どもたちに伝えたいと思います。
このような事情をご理解いただき、ご支援のご協力をよろしくお願いします。

1、寄付金の使途 活動の運営費(創作活動費、バス貸借料等)に使用予定。

2、事業期間
平成24年12月27日(木)

3、会場
猪苗代リゾートスキー場・ホテル

4、予定参加者  60名

5、募金期間
平成24年10月22日(月)から平成24年12月25日(火)
個人様一口 1000円〜
法人・団体様一口 5000円〜
「ゆうちょ銀行」
記号番号 02230−9−135106
口座名 福島こども会
店名 229
預金種目 当座
口座番号 0135106
※手数料に関しましては、ご負担をお願い致します。


6.連絡先
福島復興支援学生ネットワーク 福島こども会 事務局

E-mail fukushima.kodomokai@gmail.com

HP
http://ameblo.jp/wakuwakuoyako/

以上、ご高配の程、よろしくお願いします。
こんばんわ(^^)OT3の光家です◎
明日、14〜16時に郡山駅の駅前広場で募金活動をします◎もし、その時間に郡山駅いたら来てください!郡山に住んでる方来てください!募金よろしくお願いします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

郡山健康科学専門学校 更新情報

郡山健康科学専門学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング