ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コザ独立国 亡命団 (照屋林助)コミュのてるりん 全仕事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
照屋林助師匠の音源・ライブ・“授業”などについて。
それではどうぞ。

コメント(15)

このアルバムに名曲「あんやんてぃんどう」が
収録されているらしいが復刻した話をまだきかない。
もったいない。
こないだまでトップの画像に使っていた「てるりん自伝」は
参考書ではなく教科書です。あるいは六法全書?

巻末に98年現在での全仕事(てるりんの記憶による)が
掲載されているので便利。

コザ独立国閣僚一覧もある。
ちなみに竹中労は「鎌倉大使」。
トップ画像、イイ!

拝んじゃう。(-人-)


これは「平成ワタブーショー スマイル・沖縄の笑い」ですね。
>Zanさん

そうです。僕のもってるのは
閣下直筆サイン入りです。
>閣下直筆サイン入りです。

ひー (〃▽〃;)
ひー /(〃▽〃;)/
しかもひらがなで「てるりん」...そーくるのかー。サインは。
「元ネタ研」コミュhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=48007
の話題みたいになりますが

知名定男氏の「バイバイ沖縄」は
てるりん師匠の「旅だより」が元ネタとか?

喜納昌吉氏「花」は、誰が歌うことなく沖縄に
元からあったフレーズを喜納氏が曲としてまとめたものだ、とも。

少年時代の喜納氏や知名氏が、師匠のおっかけしてた頃
わたしが歌ってたのが、刷り込まれたんだ、
とかつて「授業」で教わりました。

「旅だより」は「スマイル」にも収録されてますので
是非一度、聴き比べてみましょう。
若い人、悩んでいる人に読んで欲しいな。


「67歳の青春」欲しいけど……
照屋三線店に行くたびにお母さんから「"67歳の青春"がいいんだけど、(版権の関係で)再販出来てない」みたいな話を聞きました。

いいな、サイン。
授業を受けたとき(1度だけ)に本でもCDでもしてもらっておけば良かった。
あまりに普通にお会いできるので、また今度来た時にでもと思ってしまったから……
虎は死して皮を残し
てるりん死して作品を残す・・・
ということで、自宅に録りためたままの
ビデオを整理中。この中に
映画出演以外の、師匠の映像があったはずなのですが。

僕の記憶ではこの2点

●関西ローカル「バスでコロコロ」の沖縄ロケ(台風のドまん中)
最終コースがてるりん館でした。
「あんやんてぃんどう」を歌われた。

●フジで突然思いだしたように深夜に放送された
島唄の巨人の特番。たいがいの大御所は出たが
嘉手苅は亡くなった後だから、2001年頃の放送かと
思われる。

てるりん館の授業風景がみられる。
「よく聞いときなさいヨ。
俺が死んだらもうこういう話はきけないよ」
とおっしゃってたのが忘れられない。

どなたか、他にテレビ出演の映像を
キャプチャーしておられたらどうぞご紹介くださいマセ。

======

気がついたらコミュ登録者が増えているのに
ご挨拶もほったらかしててすいません。
また、おいおいと・・・。



>K@Kさん

サイン、いいでしょう?

なんてね。

でもサインお願いした時は内心ビビってたなぁ。
前に話した番組から。テレビじか撮りですいません。

ああ、大統領が生きておられる・・・・。
大統領官邸が2階にあった頃の映像。
少し授業風景もみられます。
うしろ姿は、最近引退したらしい越前屋俵太
(と、ひさうちみちおさん)。


「67の青春」は、 再発嘆願とか、なんらかの働きかけを
しなければいけないと思うのだが・・・・。
以前、照屋三線店からいただいたグッズ。

透明のツメ。
中にミニチュアの三線が入ってるの、みえますか?

それと、てるりんオリジナルピック。
「てるりん」の文字が泣けます。
これはマストだー。
「平成ワタブーショー スマイル・沖縄の笑い」
を聴いていました。

♪年取りゃどこのどなたでも
年金だけが頼りです
我らが年寄りなるまでも
ちゃんと当たるのでしょうかね

(「助けて給れ」)


♪大和人も唐の人も
奪いあいはやめなされ
尖閣諸島は昔から
ウチナームンるやいびるよう

(「かてぇむん」)


オリジナルリリースは98年3月。
まるで今の世の中そのまんまですね。
「網走番外地 南国の対決」みましたよ。
オープニングでも、どかんと閣下のお名前があがっていたのだが
台詞らしい台詞はなかったなぁ、残念。

間違っても三線つま弾く地元ヤクザの役などを
イメージしてはなりません。

まぁでも返還前(昭和41年)当時の沖縄の風景がみれて
それだけでも満足できたんですが。

アメリカー統治中は(パスポートはともかく)
訪れるのにもっと複雑な手続きが要った、という
思い込みがあったのですが...実際どうだったんでしょう。
祝!「67の青春」復刻!

そして舞天先生との漫談音源まで!
うれしくて涙出てきたわ。

http://www.takara-r.com/takarahp/text/takara-topics05.11.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コザ独立国 亡命団 (照屋林助) 更新情報

コザ独立国 亡命団 (照屋林助)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング