ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際結婚コミュのいやいや面倒だ 国際結婚

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メキシコ人と結婚する事になりました。

いやいや本当に面倒です。 大変とは聞いていたけど、、、現実は。

日本の方が簡単に済むそうなので日本に帰国する際にする事になりましたが、
なんせ、彼はメキシコ人。超ーーーのんびり型。
せっかちな私はこの結婚手続きの事になるとまじでイライラが止まらない。

すぐ喧嘩。

彼とやっていくと決めたけど、大丈夫かな。。

これは忍耐の二文字なのでしょうか・・・・。





コメント(18)

国際結婚って大変ってよく聞くけど、そんなに大変なのかしら。
日本人同士でも結構大変そうやし
私は、結納とかしなくていいし
親同士のいざこざがないし
苗字が変わらなくてラクチンやわーとか思ったり。
面倒な手続きは確かにありますけど
国際結婚ならではの楽しいこともたくさんあると思うのです。
うん、うん。国際結婚は面倒ですよね。
私も、きーッ!!ってなりました。
しかも、終った!と思ったら2年後にまた更新とかで一からやりなおし、、、
日本人同士だったら、結婚手続き済んでしまえばそれで終わりだけど、
国際結婚の場合一生ついてまわるような気がします。

でも手続きって、先が見えないくらいやらなきゃいけないことの山積みだけど
逆を言えばコツコツやればいつか終ります!
To Doリストを作って、項目を細かくしていくとどれだけやったかわかって励みになります。たとえば「手続きを終らせる」を目標にしないで「xxxxxの書類を英訳する」「xxxxxxxxxのコピーをとる」とかにすればどんどん消していけるので、、、
これってどんな仕事でも言える事だと思いますが、結構効果的です。

がんばってください。
izuさんへ

まずはご婚約おめでとうございますハート達(複数ハート)
私は7年つきあったフィリピン人の彼と去年ゴールインしました。
国際結婚で何が面倒かとしいてあげるとすれば「手続き」になるとは思いますが、私は意外にそれほど大変じゃなかったかも...と思ったりもしますほっとした顔
確かに日本側と相手側とで手続きを2度しなければならないということはありますが、準備しなければならないものは至って簡単ですし、いざやってみるとそんなに大変ではありませんでした。
私の場合は、相手の国の法律で結婚し、日本には「婚姻報告届」を出しましたが、これも全くもって超簡単。通常の日本人同士の婚姻手続き+海外での婚姻届の訳文をつける程度です。苗字の変更も紙切れ一枚で済みます。

「大変!大変!」と思うと、本当に余計大変に思ってストレスになるので、
ユキさんがおっしゃられているように、やることをリストアップして一つ一つこなしていけば良いのかと。終わってみれば、「あれ?こんなもの?」って思われると思いますよ、笑。

がんばって下さいね〜ウインク
ゆこな、AN,ユキ、kanabo
みなさん!ありがとうございますっっ。そうですね。ここまできたら地道に頑張ります指でOKリスト作って逆に日本人同士の結婚では体験できない事を私たちはしてるんだから、感謝するほどでしすよねウインク
メキシコ風の風に吹かれてのんびり進みます。
そして無事、済んだらご報告します

パンチ
私は3月にアメリカ人と結婚し、現在ビザの手続きをしていますが、手続き開始してからすでに8ヶ月。なのにまだビザはもらえません・・・もうやだ〜(悲しい顔)

確かに日本人同士みたいに結納とか名字変更の手続きはないけど、そんなの、このビザの手続きに比べたら鼻くそみたいなもんです(失礼あせあせ(飛び散る汗)

彼が日本に半年以上住んでいれば、日本で手続きできるので、2ヶ月くらいでビザ取れたらしいんですが(それでもすごく大変だけど)うちはその条件に該当せず。アメリカのビザセンターに申請しないといけなかったので、仕事がトロいトロい・・・むかっ(怒り)
新婚なのに1年も離れて暮らさないといけないし、ビザ手続き中は私のアメリカ入国は禁止です。信じられないむかっ(怒り)むかっ(怒り)
彼には3ヶ月に1度日本に来てもらってるので、まだ恵まれているほうだと思いますが、手続き中に別れるカップル、本気でいると思います。

メキシコの場合はどの程度大変なのかよく知りませんが、とにかくペーパーワークになると彼がのんびりしている場合、相当ケンカになるのは間違いないですよ!がんばってくださいね冷や汗
ゆきこ
 アメリカも大変なんですねぇ。こちらの人もやる事ほんとうにゆっくりです。
いざとなると動くんですがね。ぎりぎりまでやらないんですよ。
私はそれが凄く嫌で。面倒臭い事はさっさと済ませてしまいたいのに。。。

 でももう今は諦めています、口煩く言うのは。ここはメヒコ。
誰も私の見方にはなってくれませんからねぇ。
私も計画は立てるけど、ケセラセラーで行く事にしました。
っていうかそうするしかないみたいなので・・・。


 まぁ、でもここでこその体験を楽しむ事に気持ちを切り替えました!
大変、大変って言ってると本当にイライラが止まらなくなってしまうので。。

 
どの国も所詮お役所仕事ですよねがく〜(落胆した顔)
ネガティブになったら損だと思います。

長い申請期間、パートナーと喧嘩して、話し合って、仲直りして、お互いの絆が強くなればいいと思いませんか?
私も2月にアメリカ人と入籍して、永住権申請して、まだ手続きの最中です。
でも、あと少し・・・ってところまで来ました。
申請中はアメリカに入国出来ないので主人が数ヶ月に一回日本に来てくれてます。
私もプロセス中にイラっとしたことはあります。主人に当たったこともあります。でも、主人はその度「待たなきゃ終わらないんだから、イラつくだけ無駄だよ。深呼吸して!」って私を落ち着けてくれました。

確かに、お役所に短気になってもどうしようも無いですもんね!
短気は損気。なるようになれ・・ですよ。

>> FRANK LLOYDさん
こんにちは。今回は昼メロドラマはナシですか?笑。
確かに「忍耐」という言葉はおおげさだなと思いましたが、
恐らく実際にやってみる以前に表面的な情報・周りからの情報・世間一般のイメージで「すご〜〜〜〜く大変そう!!!!!」というイメージが先行しちゃって不安に思っていらっしゃるだけかなと私は単純に思いました。なので、実際それほど大変じゃないですよと私はお伝えしただけですよ〜。
ちなみに、「結婚が決まりましたハート達(複数ハート)」とおっしゃっているトピ主さんに、(そのこと自体で相談されている場合は別として)トピからずれる「本当にいいんですか?よく考えたほうがいいですよ。」というようなコメントをするのは、「個人的には」適切ではないと思っているので...。

>> izuさん
FRANK LLOYDさんがおっしゃられていることはごもっともで、「手続き」なんかより大変なことはこの先結婚生活の中でいっぱいあるでしょう(どんな結婚もそうです)。なので「手続き」なんかでめげたりしないように。こればっかりは、やるしかないんですもんね。二人で将来を共に生きていくんだと決められたんですから、婚約者さんと力を合わせて頑張って下さい。マイペースにね。
>FRANK LLOYDさん
「たかが事務手続き」。まさにその通りだと私も思いますよ。
まっ、女性は概して感情的な生き物なわけで〜、
すぐにキーッ、キャーッげっそりとなりがち。
私も手続きをやる時「たかが手続き」と思いつつも、
最初はパニクった記憶があります、笑。
冷静に考えたら、大したことないんですがね。

>FRANK LLOYDさん、夜の蟻さん、Kanaboさん、
コメントありがとうございます。今は日本から書類を待ってる段階なので、落ち着いています。第一段階です。口論したり、じっくり話し合ったりする内に、雨降って地固まるでしょうか、もっと絆が深まっている気がします。気長に私もここはメキシコ人になって気を大きく持って協力してやってゆきます。そうですね、たかが手続きですもんね。皆さんのコメント勇気付けられました。かなりイライラしていたので、書いてすっきりしましたあっかんべーこれも人生の勉強。楽しみますウインク
ここはみなさん国際結婚されてるコミュだから、いろいろな体験があって面白いですね!

私は相手国があの中国だったので、FRANK LLOYDさんの仰るような分業はできず、一人で日本で書類を全部用意して、一人で中国へ行って申請しました!

ただ、私はロールプレイングの勇者になった気分でとっても楽しかったですね。黙々と書類を揃えて、空港へ着いたら夫が花束用意して待っててくれて。二人で中国の結婚証明賞を受け取ったときはやっぱり嬉しかったです。

でも、本当はそんなもの無くても夫婦は夫婦。

FRANK LLOYDさんの
しかしねえ、たかが事務手続きなんですが。。。
そんなもの、ハードルのごくごく一部でしかないのですけどね。。。
先輩の言葉は感慨深いですねぇ!手続きが終わってもけんかして、戦いながらもハードルを越え続けている私にとって、とても共感できる言葉です。

結婚後は忍耐忍耐爆発忍耐という感じですが、自分自身もかなり成長したと思います。izuさんも、あまりいらいらせずに時にはのんびりメキシコの風景見ながら美味しいメキシコ料理を食べて休憩してみてください。
上海の寒空の下にいる私にとって、メキシコなんてマジうらやましいです!行ってみたい!
夜の蟻さん
ありがとうございます!私達にしか出来ない経験を逆に楽しみましょう!

楊さん
確かに結婚は、忍耐だと思います。でも自分に与えられた経験に挑戦して、成長してゆきたいですよね。メキシコもいろいろありますよ。旅行する分には素敵な国です。
私のだんなもizuさんのところと一緒で、フィリピン系アメリカ人なのでちょっとのんびりしたところがあります。

アメリカの役所での書類申請、日本(領事館を通して)婚姻届の提出、それから永住権の申請とまあいろいろな書類手続きがあるといえばあるしその上、うちのだんなはあんまりhelpfulなほうではなかったので、はっきり言ってすべて自分一人で調べて手続きは行いました。うちのだんなが手伝ってくれたのは、アメリカで役所に行くのと永住権を取るときのインタビューに行くのと、書類をサインしたぐらいかな。。。

そしてグリーンカードがもらえた数ヶ月後に車上荒らしにあって、グリーンカードから、クレジットカード、パスポート、ソーシャルセキュリティーカード、ドライバーズライセンスまで全部取られてまた全部取り直しました。

たしかに時間のかかる作業ではあるけど、難しいことは何もないですからね。面倒くさいとも言ってられないので、やるしかないですよね。終わってみればこんなもんかって感じですけどね。

私はまた永住権の更新が来年待ってますよ。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際結婚 更新情報

国際結婚のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング