ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

邦画コミュコミュのストロベリーショートケイクス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すきですか?
きらいですか?

昔の私が観たら多分、苦手な映画だったと思います。
でも今の自分はすごくわかる映画です。

だからすきです。

コメント(108)

正直好きではないのですが、なぜか何度も観直したくなる…そんな作品です。

女心って難しすぎると改めて思いました。
すごく複雑ですよね。
感心する部分もあれば、怖い部分もあります。

「スペシャルな人のスペシャルになりたい」
単純ですが、この台詞は大好きです。

DVD借りて2回目見ました。私は好きです。こういうゆるい感じの、きれいごとばっかりじゃない映画好きです。
里子役の池脇千鶴さんのキャラはやっぱりいいですね。女優さん皆さん素敵です。等身大の女性を体当たりで演じてらっしゃいますね。
「恋でもしたいっすね〜」っていうラストも好きです。
明日からもほどよく力抜いて頑張ろうと思わせてくれました。
全然意味がわからなかった。
見てドット疲れた。
なんとなく不思議な映画ですよねぇ。

画家役の方がもう少し演技力があれば…と残念に思っていたら作者本人なんですね!

ビックリしました。

そこは話題性をとったのかな。

決して悪くはないのだけど、
池脇千鶴を始め、演技派が揃っているので差を感じてしまいました。。。

でももう一度みてみようかな。
みんな全くちがう性格なのに どこか同じ空気が漂っていて 痛々しさを感じました

それがゆるく、日常的に描かれていてとてもすきです

痛々しかったけど それが彼女たちの生き方の一部であって、
不器用でも悪くないな と思いました
今から観ようと思っているのですが、皆さんが痛いとおっしゃっているのは、描写が痛々しい場面があるということでしょうか
ちょっと苦手なので心の準備をしたいので…たらーっ(汗)
前見たんですが、面白いけど、見るとちょっと疲れている。。。TOKYO。SORAのほうが良いと思いますが。
女の子の為に作った映画だと思いますが、凄く好きな映画です。
キャラ一人一人がすげー丁寧に描かれていて、4人全てが愛おしくなってしまいました。
特に中村優子は良かったなぁ。

終わり方も好きですね。
好きな映画だったハズなのにあんま覚えてないたらーっ(汗)
心に負荷が掛かってない時にも一度観てみたいと思います。
みのりサン
良かったぴかぴか(新しい)心理的な部分なんですねダッシュ(走り出す様)
早速観てみまするんるんありがとうございました。
男の俺が観るよりも女の子が観た方が共感できるんだろうなって思いました。

ただ、原作のキリコさんの漫画が好きなんで観たんですががBGMが少なく"無音"の空間が多かったのはイメージと合ってて良かったです。

大好きです。

とても丁寧につくられている映画だと思います。
1番好きなシーンは最初の里子のシーン。
泣きすがる里子を今の里子のスクーターの鏡で見ている・・
ああいう細かい描写って好きです。
カンオケのベッドも良かったですし。
つい見直したくなる映画です。
私も大好きですハート達(複数ハート)
切ないけど、それぞれの女性に共感できて、最後さわやかで。
また夏に借りて観たいですクローバー
男です。
一気に2回見ちゃいました。原作女性ですよね?
千鶴が引きずられてるとこみてコメディか?と思いました。
男がギター抱えたミュージシャンと言うところにミュージシャンはひどい奴という偏見でも?
女性目線で女性を描く
風俗できる娘、出来ない娘
才能ある娘、無い娘
世の女子を4分割してそれぞれの感性を描かれたのか?
中越典子の顔射、安藤正信の69とか興味持っちゃいましたけど
原作女性でコレを描く、というところにまた深いものが・・・。

歯ブラシまで買っていったのに、終電で帰れ、という加瀬!なんちゅうやつや!でかえっちゃう娘、つらい・・・。

冒頭と最後に出てくる
「恋でもしたいっすね」
これがテーマっすか?
女性心理の教科書 としてもよいのでしょうか?
これ大好きですハート
女優さんのチョイスもすごくいいと思う目がハート
痛々しくて泣けてくるけど最後の終わり方がうまい感じですハート
ただ男性ウケはしなそうなストーリーかな冷や汗
池脇千鶴さんが出ているので観たのですがよかったです。

私は原作を読んだことないのですが、塔子役の人が絵を描く人ぽいと思って観ていました。
後で原作者本人と知って納得しました。

4人それぞれの孤独や痛みをリアルに感じました。
僕にはまだ面白さが分かりませんでした。
だいぶ気分が滅入ってしまいました涙
嫌いではないけれど共感ができませんでした。

何の情報も知らずに見たのですが
監督が男性なんだろうな、と直ぐに分かりました。
原作や脚本が女性でも監督が男性だと
やっぱり女性の心理表現は難しいのでは、と言うのが始めの感想です。

男のロマンを女性監督が作っても無理が生じるのと同じだと思います。

というわけで私には不自然に見える映画でした。

映画は否定的意見な立場の一人ですが
原作を予め知っていましたので予定調和的、
先入観を以ってしまったが為に招いた感想
であるのかもしれません

然しながら原作ですと一つ一つのシーンが
繊細なタッチで描かれ男性視点からでも
作者、女性の心理描写で以ち
恰も読み取れる様な錯覚さえを覚え未だに
愛おしく深く刻まれる作品となりましたね
私はかなり前に見たので、うろ覚えなのですが、見た後になんか見てよかったっと感じました。

また今見たら違うと思いますが、なかなかもう一回見るには勇気がいります。

そういう感じを持つということは、人間の影をも写していて、それを受け止めたり、ある程度、客観的に見れた方がいいのかなと思います。

今の私は以前より感情移入しそうで、もう一度はなかなか見れていないです。
すごい好きです。
女の人達の気持ちがわかるし、切ないです。
気持ちもないのに男と身体を重ねたり、好きな人への想いは上手く伝えられなかったり…。
切ないけど、みんな日々精一杯生きてるので。
あと、池脇千鶴が初々しくて可愛くて、池脇千鶴だけでも見る価値あると思いますムード
嫌いではないです、が、

観ていてしんどくなってしまいました。

あまりに生々しくて
リアルに描かれているから。
単純によかったーとかは言えない感じ。

エンドロールで流れた
「光が消える前に」がすごくよかったなあ。
なんかそれでちょっと気持ちが軽くなった気がします。
何度も観たくなる作品ではないですが、たまーーに、ごくたまーーに観たくなるかも

秋代とキクチのシーンは痛くて切なかったなあ
私的には塔子がすごく好きです。
秋代がキクチの服だったかな?臭いかぐ所がなんか好きです。
主人公が神様に恋人が欲しいってお願いして、店長に告白されて

神様に、恋人って誰でもいいんじゃ ないんですよ (T_T)って言ってる所が共感しました(笑)

4人ともすごく個性があって、
男の僕でもとても切ない気持ちになりましたね。
とてもいい映画だと思います。


役名は忘れてしまいましたが池脇千鶴さんが最後に「恋でもしたいっすね」って言い方が好きです☆

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

邦画コミュ 更新情報

邦画コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。